重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、祖母のお墓を探してます。

正しくは、これから探そうとしてます。

おそらく祖母のお墓はなく、納骨堂にあるのだと思います。

訳あって親戚には聞けないので、私の記憶を頼りに電話でお尋ねしようと思っています。

その際にどのような聞き方なら失礼に当たらないのかと考えていますが・・・

いきなり「○○のお墓を探してるのですが、そちらではないですか?」

と尋ねてもいいものなんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



わたしは、お寺関係者では、ありませんが・・・・

一昨年、昨年と義父、義母を送り出し、お寺に(納骨堂)に納めて有ります。

その経験から、お話させて頂きます。

まず、納骨堂に「納経証」というものがあり、お参りの際に必要になります。

ですが、納経証は申込者つまり(長男、もしくは配偶者)が持っています。

ですので、持参する際はコピーで良いのですが、納経証が無い場合は、お寺によっては、お参り出来ない可能性も捨てきれないと思います。

文章を読む限り、納骨されているお寺に心当りがある様にお見受けします。

御親戚で有れば、(基本的に)教えて頂けるかと思います。

ですので、「○○の親戚の○○と申します。」と言った話初めで、お尋ねになられれば、良いのではと思います。

あくまで、私のお寺の場合ですので、ご了承ください。

ですが、一般的に大丈夫のかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。納経書ですね。参考になりました。

お礼日時:2013/09/14 16:50

いいですよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!