
先月結婚をしたのですが、最近先祖供養の事が気になります。
主人の方も私の方も遠方と言う事だけだはなく、生活的にも大変で又お墓参り(先祖供養)に行けず
結婚の報告すら行ってません。
先祖供養は絶対的にした方がイイのですが、こうゆう状況だとどうすればイイですか?
お寺さんで供養してもらう事も出来る事は知ってますが金額的に高いので無理です。
私の知人は、霊感のある人から
遠方で行けない時は供養する人の名前を白い紙に書き、いつも持ち歩く財布などに入れておくと、すぐは感じるものでわなくても
供養になると言われそうしてるようです。
何かイイアドバイスありましたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご近所のお寺(出れば同じ宗派)に行き、心をこめてお祈りしましょう。
お寺さんにお願いするのが無理でしたら賽銭箱に心をこめてお賽銭を納めましょう。
お寺さんにお願いする場合は大抵「志(こころざし)で結構です」とおっしゃられると思いますので、出来る範囲(千円~三千円)を白い封筒に入れてお納めください。
最近の都会の寺ではドライにXXX円ですといわれますので、その辺はお寺と僧侶の態度や寺務所の雰囲気で見当付けてください。
要は心です、ご先祖様もお釈迦様もお許しくださいますよ。
有難うございます。
埼玉県では、氷川神社がアチコチにありますのでソチラで一先ず聞いて見ようかと思います。
何でもやさんに頼むには、主人は関西、私は東北とどちらも遠方なので料金的に割高になってしまい無理なので
イイアドバイスに感謝致します。
No.1
- 回答日時:
近所の何でも屋さん、便利屋さんを探して自分の希望する対応をお願いすればいいです。
(1)お墓の掃除
(2)金額を指定したお供え物
(3)同様に佛花
(4)線香・ローソクの準備
(5)お寺へのお布施
を代行で行ってもらい写真を数枚撮影してもらうのも方法のひとつです。これですと時間も2時間程度で費用と合わせても1万から1万5千が相場でないですか?請求書を頂けば詳細も分かりますし、良心的な業者なら引き続きお願いすればいいです。(お墓を前に金額を誤魔化す業者もいないと思いますが)
また、他人の手を借りても汚れたままにしておくよりは、ご先祖様も納得してくれるでしょう。あなたが、気にかけているのもわかれば、手を打ってくれたこともご承知。気持ちも伝わると思います。
費用のこともあるかと思いますが時間を見つけ早くお参りするように心がけ今は出来ることをすることがよいと思います。
この回答への補足
回答有難うございます
祖父は私が幼少の頃なくなり
又、私自身両親仲が最悪で連絡を取ってませんので、祖父のお墓が何処の所在するかがハッキリ分からないので
頼みようがないのですが、他に何かイイ方法がありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一周忌法について
-
お寺の本堂で法事をするのですが、
-
お寺での法事、お供物の行方は?
-
法事に親戚を招待したくない
-
月命日・百か日法要をお寺で行...
-
49日の会食について
-
法事のお願い・・・
-
三回忌のお花・お供えについて...
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
塔婆のみの供養料について
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
新盆を迎えるのですが、お寺へ...
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
7回忌の塔婆供養、お寺さんに包...
-
お盆 お坊さん
-
オ◯ニーのやり方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法事のお願い・・・
-
7回忌法要があるんですが、お坊...
-
法事に親戚を招待したくない
-
過去帳とお寺の開山年の矛盾点
-
彼氏のお母様の新盆に出席する...
-
父と母の葬儀で、住職さんが違...
-
お寺の本堂で法事をするのですが、
-
お盆、お寺さんへのお供えについて
-
お寺での法事、お供物の行方は?
-
親の七回忌を一年半前に行うは...
-
すみません!お寺にあげるフジ...
-
法要の案内は喪主にお寺から届...
-
法事について
-
永代供養について
-
新盆は、自宅でやるのが常識ですか
-
葬式でお坊さん居眠り トラブル
-
喪主不在の葬式
-
お寺からの奉賛志納の協力お願...
-
命日の3ヶ月前に法事を営むのは...
-
小さなお寺のご住職の一日は
おすすめ情報