プロが教えるわが家の防犯対策術!

1月1日元旦に亡くなった人の一周忌の法要を「新年の始まりの祝賀の日に行うのは縁起が悪い」という理由で前倒しして12月31日にやる人はいるのでしょうか?

A 回答 (8件)

法要なら命日でなければならない決まりもありませんし、法要は先延ばしにしませんから、年末年始のお寺も忙しい時期にはせず、12月の都合の良い日にずらします。


葬式さえ12月30日から1月3日までは火葬場が休みということもありますし、お寺も年末年始は忙しいですから行いません。

縁起以前の話かと。
    • good
    • 0

私のところの宗派では、松の内までは避けますが、遅らせてやることはない法要なので、12月の忙しくならないうちにやるでしょうね。

    • good
    • 0

有りませんお客様の意向など有ります


前年9月案内11月開催
です
    • good
    • 0

法要は前倒しが一般的です。

    • good
    • 0

法要は死んだ日を過ぎればまずいですが、早い分にはまずくはないから12月31日前でもいつでもいいでしょう。



例えば12月31日前の27日が日曜日ならば27日にやれば来るお客さんは楽でしょうね。
たいていの葬式は49日までの法要を一緒に遣りますよ。
そうすれば49日の法要までは身内だけで静かにできますよ。
    • good
    • 0

1日に無くなっても火葬場は休んでいますので


5日ぐらいに葬式をなさったと思います
3が日を避けてなさるかその前の日
大みそかを避けて12月29日程度の日になさる方はいらっしゃいます
    • good
    • 0

縁起が悪いというより、参列する人の都合を考えるでしょう。


年始回りの合間に法事に参列って気分も服装にも困ります。
紋付き袴なら万能かもしれませんが。

それと、お寺の都合もあります。
お坊さんだって正月はゆっくりしたいのでは?

親戚のおばあさんは元日の午前1時頃亡くなりましが、その後の法事が年末年始だった記憶はないです。
たぶん年末年始を避けて落ち着いた時期に行ってたと思います。
お寺さんに相談してください。
    • good
    • 0

新年の役所が動き出す日に死亡日(=手続きの日)を合わせる人はいるようです。

縁起が悪いとかじゃなくて、書類の関係でそうするんでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A