dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お寺のお参りの仕方を教えてください。
信者のお参りの仕方は検索等で調べたのですが、お寺はなかなか見つからなくて、わからないのです。

ただ手を合わせるだけなのでしょうか?
どうか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

宗派によっても若干変わってくると思いますが、一般的なところを…。



お寺で読経をしてもらうなら、住職さんにあらかじめ連絡をして時間を指定してもらいます。
お布施&卒塔婆代と手土産(住職さんに渡す分)とお墓に供える花、祭壇に供える花をもって、指定時間に出かけます。
読経をしてもらった後に、本堂の位牌参り(位牌がある場合)とお墓参りをして帰ります。

読経をしていただかない場合は、卒塔婆をかいていただくなら卒塔婆料を持っていきましょう。
そのほか、お寺さんへの手土産(お菓子など)はどっちにしても持っていったほうがベター。
読経がない場合は、祭壇の花は無くてもかまいません。(お寺によっては持って来いと言う所もあるようです)
あとは、本堂の須弥壇(じゅみだん)にお参りし、位牌・墓のお参りをして帰ります。

いずれの場合でも、住職さんへ顔出しはしましょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!