dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親不孝を重ね、死に目にも会えませんでいた。兄妹とも音信不通です。墓参りには一年に2回くらい、こっそりと行きますが、檀家の納めるべきものはほかの兄妹がやってくれているのだと思います。困窮する身の上ではありますが、墓参りに行ったとき、お寺にたとえ一万円でも謝礼のようなものを渡したいのですが、どんな袋に、何と書いて、何と言って渡せばいいかわかりません。今回は、お盆が終わって直後にいきます。50歳代長男です。検索しても、少し特殊な事情に対応しているとも思えず、投稿しました。事情に詳しい方、ご面倒でしょうが、教えてください。検索できるサイトとか、方法でも結構です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>檀家の納めるべきものはほかの兄妹が…



それでよいのです。
親からの祭祀継承者、跡継ぎは 1 人、1 組の夫婦だけなのです。
一族郎等全員が銘々に御布施したりするものではありません。

>お寺にたとえ一万円でも謝礼のようなものを渡したい…

必要ありません。
(跡継ぎ以外の) 親類縁者の一人として、だまってお墓参りしてくればよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。浅知恵でした。ほかの方も同じ回答でした。兄妹に渡せる方法を考えたいと思います。

お礼日時:2022/08/11 08:41

お寺がダブルで儲かるだけだからやめましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。兄妹に渡せる方法もかんがえようとおもいます。

お礼日時:2022/08/11 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!