dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未然

の検索結果 (1,066件 101〜 120 件を表示)

已然形とは

…文語文法における已然形とは、口語文法における仮定形と考えて良いでしょうか? 違うならどこが、同じならなぜ違う名前なのか、教えてください。…

解決

形式形容詞(補助形容詞)

…初めて質問を載せさせて頂きます。宜しくお願い致します。 国文法・形容詞の中に『形式形容詞(補助形容詞)』と呼ばれるものがあります。 例として【見てほしい】の“ほしい”、【...…

解決

言わんとする

…「~さんの言わんとすることはわかるけど・・・」 っていうのは、「~さんの言いたいこと(言おうとしていること)はわかるけど・・・」っていう意味でいいんですよね?? どなたか国...…

解決

古文について

…立ちて手招きしつ の て はなぜ助動詞「つ」 ではないのですか? 接続も活用も合ってると思うのですが… 分かる方いらっしゃいましたら どうかご協力お願いします(>_…

解決

古文

…古文の藤壺の入内 年月にそへて〜御心も、慰むべくなど思しなりて、参らせ給へり。の品詞分解をわかるかた教えていただけないでしょうか?…

締切

なむ識別

…和泉式部日記 かくて、晦日がたにぞ御文ある。〜はじまる文章です。 文章中に「うち捨てて旅ゆく人はさもあらばあれまたなきものと君し思はば ありぬベくなむ」とあるのですが、 この...…

解決

平家物語のある一文について

…平家物語のある一文ですが、 「かしこうぞなかりける。子だにあらましかば、いかに心苦し」 意味はわかったのですが、「かしこう」は「賢い」でよいのでしょうか? また、「あらましか...…

解決

古文の助動詞の語幹

…いまさらですが、疑問に思って調べても分からなかったので だれか知ってたら教えて下さい。 用言には語幹と活用語尾があるけど、 助動詞の活用表を見ると語幹が書いてありません。 こ...…

解決

味わう を受身の形にする場合??

…コカコーラは味わいられている。  Coca-cola is enjoyed [味わう]を使って、受身の形にしたいのですがどうもうまく 日本語が作れません。 誰かお願い致します。…

解決

古文 品詞分解

…『帯刀どもして蹴させやせまし』のさせやせましの部分の品詞分解がわかりません。 「させ」使役の助動詞「さす」連用形? 「や」「せ」?????? 「まし」ためらいの意志の助動詞...…

解決

「応ぜず」は正しいか

…26日の朝日の朝刊P。2の見出し。 「ず」を「応じる」につけると誤りだが 「応ずる」なんてのが、 古文に有るのか最近作られたか素性は定かなれど,、 存在するので 交差・混乱して確定...…

締切

国語の活用形がわからない

…中3です。 進路が決定して時間があるので、苦手なところを中心に復習をしています。 試験に文法の問題が出ない高校だったので、文法は一切勉強しませんでした。 でも、高校に行っ...…

締切

漢文「ずんば」と「ざれば」の違い

…不憤不啓(不レ憤不レ啓)・・・憤せずんば啓せず 人不学不知道(人不レ学不レ知レ道)・・・人学ばざれば道を知らず。 なぜ「ずんば」と「ざれば」と2つの読み方があるのでしょう...…

解決

「使う」の活用形は、ワ行それともア行?

…現代日本語の「使う」の活用形は五段活用で あ 使わ(ナイ)・使お(ウ) い 使い(マス) う 使う う 使う(トキ) え 使え(バ) え 使え となると思うのですが、これは「ア行...…

解決

「ひとつにせん」の「せん」の意味がわかりません..

…ゲームでは、 「ゆえに我らは今一度ギルドの本義に立ち戻り持てる力をひとつにせん」という文があります 「ひとつにせん」ってどういう意味ですか 「ひとつにする」ですか? ネットで...…

解決

「得べからず」の読み方

…よろしくお願いします。 「得べからず」の読み方について意見下さい。 一般的には「うべからず」と「得」を終止形の読みで読むのが正解だと思います。 ただ、「えべからず」ではダメな...…

解決

「~せずにおられません」?

…ある文章の校正をしていて、タイトルのフレーズにふと違和感を覚えました。 「おられません」は、「いられません」、あるいは筆者が「お」から始まる語感を大切にするのであれば「お...…

解決

方言:「...たった」及び「...さる」という表現を使う地域は?

…こんにちは。 タイトルにありますように、「...たった」及び「...(動詞未然形)+さる」という表現がどの地域又は地方で使われているのか教えて頂けないでしょうか。現地話者の方でなくて...…

解決

「恨みはらさでおくべきか」の日本語の仕組みを教えてください。

…「恨みはらさでおくべきか」の日本語の仕組みを教えてください。 よろしくお願いします。…

解決

動詞「生く」の活用

…文法が苦手で困っています(;_;) 全て「生く」の活用です。 ~型で~形 語尾が○段音になるもの という風に教えていただけたら嬉しいです 次の用例から考えられることも知りたいです...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)