生活保護の不正受給
の検索結果 (10,000件 481〜 500 件を表示)
教えて下さい! 差し押さえするさいに、相手側が生活保護を受けていることを知らなかったら差...
…教えて下さい! 差し押さえするさいに、相手側が生活保護を受けていることを知らなかったら差し押さえ出来ますか?…
生活保護を受けていても子どもを保育園に入れられる?
…生活保護を受けている家庭は、子どもを無料で保育園に入れられるんですか?そうだとしたら、保育園=働いていて子どもを見ることができない家庭が預ける場所、と思ってたのでちょっと...…
生活保護向けのPC
…生活保護受給者ですが新しいPCの購入を考えています。 現在使用しているPCは10年前のもので IBMのAptiva K-6II(533MHz) RAM 512MB HDD 15GB USB1.0 が4つ OSは98SE です。店で買うときに生活保護といえば割...…
生活保護費から入院代を引いて支給され家賃が払えない
…生活保護を受けている知り合いから相談されたのですが 私にはわからないことなので、ご存知なかた教えてください その人は家賃39000円込みで毎月78000円位の保護費を受給してる 6月半...…
生活保護を受けているのですが、内緒でバイトをしています。市にバレたりするのでしょうか...
…市に内緒でバイトをはじめました。 給与が銀行振り込みで新しく作った私の口座に毎月4万円ほど入るのですが、市の調査などでバレたりするのでしょうか? 1年に一度、収入の調査みた...…
生活保護者に入居してもらいたい
…戸建ての所有者ですが 入居募集してもなかなか決まりません 自治体にも問い合わせて 生活保護が内定した人に 入居してもらいたいと伝えたいのですが 具体的にどのような課にあたれば...…
生活保護受給者が、スマートフォンを持つのは贅沢だと思いますか? 月々の保護費の中で、や...
…生活保護受給者が、スマートフォンを持つのは贅沢だと思いますか? 月々の保護費の中で、やりくりできるんなら 別に、贅沢だと思いませんが? 格安スマートフォンもありますし 素朴な質...…
生活保護を受けている方、ご回答ください。
…これから生活保護を申請しようと思っています。貯金なし、手持ち禁は3万を切り、車や土地などは持っていません。また、心療内科からドクターストップがかかっているため、働くことも出...…
生活保護って一生もらえるんですか?
…今70歳くらいで生活保護を受けている人はこれから先、就職などしたりして自立できる可能性はほぼゼロだと思います。(実は資産家の身内がいて突然遺産とか相続でもしない限り)する...…
精神疾患に、なりすまし、保護や年金をもらっている人が多い気がします。その人たちが、不...
…精神疾患に、なりすまし、保護や年金をもらっている人が多い気がします。その人たちが、不正にお金をもらうので、ホントにもらわなくてはいけない人に、お金が回らなくなる気がします...…
生活保護のお金でオークション転売
…IDを晒したくないとの事で、 生活保護を受けている友人から頼まれた質問です。 【質問】 母(無職60歳)と息子(無職24歳)の2人家族です。 10年ほど生活保護のお世話になっています。...…
生活保護を受けたいです。
…生活保護を受けたいです。現在無職です。障碍者手帳を持ってます。 仕事勤めても、辞めたりの繰り返しです。 実家に住んで母、弟、私と3人で同居しています。 家にいるのも辛いです。...…
精神障害者保健福祉手帳2級と療育手帳B2の障害者手帳持っています。 質問と言うのは、生...
…精神障害者保健福祉手帳2級と療育手帳B2の障害者手帳持っています。 質問と言うのは、生活保護受給しているんですが 貯金に関してです 家電などが壊れた場合、困るので 今は、400...…
教えて下さい! 相手が生活保護を受けているとなると、口座の差し押さえは出来ないものでしょ...
…教えて下さい! 相手が生活保護を受けているとなると、口座の差し押さえは出来ないものでしょうか? 生活保護を受けていると知ってのことです! 回答宜しくお願い致します!…
私は令和5年6月から令和6年4月まで実家にいて無職でした。今年3月から一人暮らしと生活保護受...
…私は令和5年6月から令和6年4月まで実家にいて無職でした。今年3月から一人暮らしと生活保護受給開始、5月からA型事業所に通っています。 この半年は週4日午前中の3時間で働いてて、休んで...…
生活保護の停止通知をもらいましたが、いつまでか、期限が書いてありません。どういう事で...
…生活保護の停止通知をもらいましたが、いつまでか、期限が書いてありません。どういう事でしょうか?いつ頃まで、生活保護停止なのでしょうか?…
検索で見つからないときは質問してみよう!