プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

用言の活用形

の検索結果 (10,000件 61〜 80 件を表示)

古語「揺る」についての活用を教えて下さい。

…四段活用と下二段活用があるとのことですが、その二通りの 活用についての活用と使い分けを教えて下さい。 出来れば具体例を挙げて戴くと有難いです。 宜しくお願い致します。…

締切

古文の下一段活用の?蹴る?について質問です。

…古文の下一段活用の?蹴る?について質問です。 次の文章の ここにゐたりつる盗人の、わが衣を剥がんとしつれば、剥がれては寒かりぬべく覚えて、尻をほうと蹴たれば、失せぬるなり。...…

解決

古典文法集中トレーニング用言編の確認テストを持っている方はいませんか?解答と問題がほ...

…古典文法集中トレーニング用言編の確認テストを持っている方はいませんか? 解答と問題がほしいです。 どちらかだけでもオッケーです。…

締切

古語で、下二段活用の動詞「立たせる」の活用表はどのようになりますか?

…古語で、下二段活用の動詞「立たせる」の活用表はどのようになりますか?…

解決

フランス語、jeter《ジュテ》の活用形の読み方

…jeter《ジュテ》の活用形の読み方を教えて頂けませんか?…

締切

下二段活用と下一段活用の違いがわかりません。違いを教えてください。もしよければ覚え方...

…下二段活用と下一段活用の違いがわかりません。違いを教えてください。もしよければ覚え方や解き方なども教えてください。お願い致します…

締切

「3」です。 なんで本活用に助動詞がくっついているのですか? 普通補助活用につきますよね...

…「3」です。 なんで本活用に助動詞がくっついているのですか? 普通補助活用につきますよね?…

締切

ゆく川の流れは絶えずしての「絶えず」の基本形って何ですか?

…古典についての問題です。 「絶えず」は未然形ですよね? 色々と調べましたが、辞書にも見当たりません。 下二段活用ってことは分かっているのですが……。 「絶う」でいいのですか...…

解決

<迎える>は、<や行下二段活用>?

…<迎える>は、室町時代以降、<や行下二段活用>に転じたという 情報がありますが、ズ~ッと<は行下二段活用>と思ってました。 手元の辞書には<や行下二段活用>の記述がなく困...…

解決

古文「忘る」について教えてください

…「忘る」という動詞は、古語辞典を引くとラ行四段とラ行下二段の二つがあると出てきました。 四段活用の終止形と連体形、下二段活用の終止形で「忘る」の形になりますよね? この...…

解決

動詞(文語)の活用

…「失す」がサ行変格活用にならないのは、なぜですか? 「具す」がサ変なのに、「失す」がサ変にならないので、疑問です。 …

解決

ワ行五段活用の未然形

…ワ行五段活用の未然形が、オになるのは何故ですか。 例えば、笑をうではなくて、笑おう…

解決

可能動詞の可能活用

…可能動詞の「動かす」「立てる」などは「動かせられる」「立てられる」と活用して使えますか?…

締切

日本語の動詞を英語で説明すると

…私が外人に日本語を教えていた時、日本語の動詞について次のように説明していました。 未然形 infinitive mode 連体形 attributive mode 連用形 adverbal mode 仮定形 conditional mode 命令形 imaperative mo...…

解決

世界一活用の多い言語は?

…個人的興味なんですが、動詞の活用が世界一多い言語ってどこのでしょうか? 言語名と、できれば活用の種類を教えて(or見られるサイト)下さるとうれしいです。 活用=活用表に載って...…

解決

古典:尊敬語、謙譲語の活用方法がわかりません!

…まず最初に・・尊敬語や謙譲語(給ふや承る)には、動詞のように活用はありますか? それで教科書に給ふの活用が載ってて覚えたんですが、テスト時にこの尊敬語を文に合うように変化...…

解決

「どのように」「そうだったのか」の品詞について

… 現代国語の品詞についての質問です。 例1 この魚はどのように保存されていましたか。 例2 ああ、そうだったのか。 質問1:例1の「どのように」を品詞分解するとどうなります...…

締切

漢文の「や」の品詞について

…漢文での「や」の品詞がよく分かりません。 疑問:「何A」・・・・・・・「何ゾA(連体)(ヤ)」(どうしてAするのか) cf) 「何疾」・・・「何ゾ疾キや(なんぞはやきや)」 ...…

解決

二段活用の一段化がよく分かりません。

…二段活用の一段化がよく分かりません。 教科書には【「受ける」という語は、古典文法では「受く」「受くるとき」「受くれば」などのように「受」のあとに「く」が来ることがあった。こ...…

解決

古典 動詞の活用の種類の見分け方 「からむ」について

…動詞の活用の種類の見分け方の方法として ~ない(ず)を付けて見分けるのが一般的ですが 「からむ」に~ないを付けるとからまないとなり 四段活用になると思いました。 しかし、辞...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)