No.1ベストアンサー
- 回答日時:
動詞の連用形は名詞にも転用されます. そのことを知っていれば (「恨む」に対応する名詞は「恨み」なので) 下二ではないことはわかります.
で四段か上二かは.... とりあえず Wikipedia には「もともと上二だけど後に四段になった」とあります (で現在は五段活用).
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E4%BA%8C% …
No.7
- 回答日時:
確かにNo.3の方が仰る「時代によって異なりを示す」との説明も理解できます。
けれどもそれは日本文学を専攻している大学生以後での話ともいえます。日本文学科ならば、日本文学史固有の時代区分論に関する知識を求めもしますが、中高生では一般の時代区分論に基づく区分方法でしか説明もしていないのが現実です。「中古」をそこに設定しても無意味です。そこまでの理解がないのですから、逆に混乱を来しかねもしません。実際に、高校レベルで「ハ行点呼音」の形成に関する説明をしているかといえば、そんなことは全く触れてもいません。万葉仮名の説明も不十分なままですから、一文字一音の原則すら高校生は知らないといっても過言ではありません。
この質問にある「恨めず」との発想は現代人ならではの言語感覚ともいえるでしょう。国語教育でもここ10年ほどの間で一貫して議論が続けられてもいる、あの「ラ抜き言葉」や「可能・受動そして尊敬としての『れる・られる』」が古典の世界でも同じと考えてしまっている問題です。
もし「恨めず」が可能であるならば、それは「恨み・得ず」を簡略化した形とでも誤解しているのでしょう。
古文や漢文の勉強の仕方も外国語の勉強の仕方を緩用することが可能です。知らない言葉を勉強するのですから、そのために「適切な手引き書」を手許に置いて参照することが基本中の基本であるとの原則からやっていかねばならないほど、ネット依存状態も酷くなっていると考えもする次第です。このまま、何でもネットで聴けばいいや、と安直に考える児童生徒そして学生達が増えていけば、日本の学問状況そのものが世界から笑いものにされる危惧も多分にあり得る話です。本来ならば、こんな質問は門前払いにしても然るべきですね。突き放すことも時として大切でなことです。自分で勉強しなければ何も知識として身に着けることはできません。
No.6
- 回答日時:
なるほど、確かに #3 の方のおっしゃるように、近世以降、
「うらむ」は四段となり、現代の五段につながっているようですね。
http://kobun.weblio.jp/content/%E6%81%A8%E3%82%80
上二ではい段とう段
それが現代語ではい段のみの上一になるはずが、
一部、「う」の終止形から、4段→5段となった。
愛する のような現代語のサ変が、
古語では「愛す」となるわけですが、
現代語でそのまま五段として残っています。
そのうち、動詞の活用は簡略化し、五段へと収束していくかもしれませんね。
とにかく、古語での上二、下二のう段が大事なポイントなのです。
No.4
- 回答日時:
こういう判定法は日本語を母国語とする人向きです。
こういう活用は日本人にとっては普段使っている形であって、
外国人なら、○○活用だから、未然形ではこういうんだな、とするものです。
ただ、古語になると日本人とはいえ、自然にわかるとは限りません。
だから、ある程度覚えないと仕方がないところもあります。
「恨む」については、現代語では五段活用です。
恨まない、ですね。
そのまま古語にあてはめると、「恨まず」で四段になるはずです。
しかし、実際には
うらみ ず
うらみ て
うらむ
うらむる 時
うらむれ ども
うらみよ
という上二段です。
古語の動詞の活用のポイントは上二段と下二段です。
現代語で下一段は、古語では「ける」のみ下一で、残りは下二。
助ける という現代の下一は、古語では 助く
たすけ ず
たすけ て
たすく
たすくる 時
たすくれ ども
たすけよ
この真ん中の3つがポイントです。
「く」と「け」があるから二段なのです。
現代語では「け」に統一して下「一段」となる。
まず、下の方でこの二段の感覚を養ってください。
「ける」以外は全部こうです。
上一段は、古語では上一か上二です。
古語で下一に比べ、上一はかなりあります。
滅びる は現代語では下一ですが、古語では上二
ほろび ず
ほろび て
ほろぶ
ほろぶる 時
ほろぶれ ども
ほろびよ
ここで、やっかいなのが、現代語で「ほろぶ」という上二の終止形が残ったのです。
ただし、五段として。
さらにややこしいのがこの「恨む」で、現代語では五段ですが、
現代語で「恨みる」という上一にはなりませんでした。
上で述べた上にの終止形「うらむ」が五段になって残り、
上一になるはずの方は残らなかった。
このように、自然にどちらか、という判定法ではわかりません。
恨むは上二と知った上で、「うらみ ず」と親しんでおけば自然に出てきて判定、となるのかもしれませんが、
上で説明したようなことを理解しておくしかないと思います。
もちろん、その上で「恨む」は上二の終止形の「む」なんだな、現代語では五段、と覚えることです。
No.3
- 回答日時:
「恨む」の活用の種類は、
その使用されている時代で変遷があるようです。
上代は上一段活用(?不確かですが)、中古では上二段活用、近世では四段活用のように。
文法問題集は(主に中古を基本としていると思いますので)、上二段活用としている。
江戸時代では四段活用と考えていいと思います。
ですから、
「恨む」の活用の種類を記せ。
などと、単体の問題であるなら、基本は中古なので「上二段活用」と解答すべきだと思います。
文章中の「恨む」の活用の種類を記せ。
なら、その文章の時代を考えて、上一段・上二段・四段のいずれかを解答すべきだろうと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは夜分に失礼します。
「うら・む」が上二段活用の動詞かそれとも四段活用の動詞かとの区別の仕方の問題ですね?。
結論からいえば、未然形だけで判断できるとは限りません。「ず・たり・。・時・ば」を着けて不自然でない読み方であるかどうかを確かめてみる必要があります。
「うら・む」の場合はどうでしょうか。
四段活用ならば「恨まず・怨みたり・恨む・恨む時・恨めば・恨め」となり、あっさりと四段活用であることを確認することもできます。
一方の上二段ならばどうなるか。「恨みず・恨みたり・恨む・恨むる時・恨むれば・恨みよ」となります。終止形と未然形だけで判断することはできません。
実際に辞書を引いてみれば、両方の用法があることも記されているはずです。片方だけが記されている辞書や参考書ならば捨ててしまうことをお勧めします。そんなインチキなものはありません。
付記しますが、辞書は当然お手許にありますよね?、辞書で確認しましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
決定し次第/決定次第
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
「学期初め」と「学期始め」
-
お話しする? お話する?
-
「となる」と「になる」につい...
-
話ました?話しました?
-
日本語を教えてください。 感極...
-
「できない」漢字だと?
-
不器用と無器用
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「取付」の正しい送り仮名は?
おすすめ情報