dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校数学

の検索結果 (10,000件 21〜 40 件を表示)

高校までに習う範囲で、数学と物理の関連する分野は「微積分と力学」以外にもありますか?

…高校までに習う範囲で、数学と物理の関連する分野は「微積分と力学」以外にもありますか?…

締切

物理に必要な数学について質問です。

…物理に必要な数学を全て教えて下さい。高校の物理に必要な数学から大学の物理に必要な数学まで全てです。よろしくお願いします。…

解決

意外と化学科は数学使いますよね?

…僕は化学科ではないですが化学科の友達の教科書を見れば意外と数学が使われてますよね? 化学といえば高校時代は理系でも数学や物理が苦手で実験が好きな人が化学科に進学していると...…

解決

普通高校の数学の進み方について

…普通高校では、どのように数学が進んでいくのでしょうか。 友人からは、「1年生で数Ⅰと数A、2年生で数Ⅱと数B、3年生で数Ⅲ」と聞きました。 どの高校もこのような感じなの...…

解決

高校数学の参考書について 旧帝理系志望の高校2年です。 数学の基礎固めとして、青チャート...

高校数学の参考書について 旧帝理系志望の高校2年です。 数学の基礎固めとして、青チャートをやるかチェック&リピートをやるかで迷っています。 今青チャートを持っていて、これまで...…

解決

商業高校について

…我が家の娘は勉強が大嫌いです。学校の成績も悪いです。でも高校は行ってほしいなと思っています。そこで商業高校に進み就職するのはどうだろうと思いますが、数学が嫌いな子に商業高...…

締切

何で数学I,II,III,IV,V,VIとか数学A,B,C,D,E,FじゃなくてI,II,IIIとA,B,Cなの

…高校の数学についてのかなり阿呆な疑問なのですがなぜ数学I,II,III,IV,V,VIとか数学A,B,C,D,E,Fとかに統一しないで数学I数学A数学II学B数学III数学Cという風に区別されているのですか。 ところで...…

解決

高校数学「I・II・III」と「A・B・C」はどう違うんですか?

…高校の数学には「I・II・III」と「A・B・C」があります。 それぞれが各学年に対応しているようです。 私が高校生だった15年ぐらい前はこういう分類ではなく、「数学I・基礎解析・ 代...…

解決

高校の数学で積分できない関数

…y=e^(x^2)「イーのエックス二乗乗」は積分できないんですか? 高校の数学で積分できない関数は何か判別法でもあるのでしょうか?…

解決

数学ができませんが理系でやっていけますか? 私は数学が前から苦手でした。高校受験でも一...

…数学ができませんが理系でやっていけますか? 私は数学が前から苦手でした。高校受験でも一番足を引っ張っていました。しかし、高校に入ってからは少しずつ好きになっていきましたが今...…

締切

数学、理科の勉強での中学範囲の重要性

…初めまして。今年、通信制高校へ進学した高1の者です。 地元旧帝志望の理系で、中学の範囲は大学受験の基礎の基礎と考えて数学・理科を中学の範囲から復習していますが、どうしても...…

解決

50前後の偏差値の公立高校では数学の授業は「1とaを同時進行」で進めていくのが普通ですか? ...

…50前後の偏差値の公立高校では数学の授業は「1とaを同時進行」で進めていくのが普通ですか? それとも「前期は1で後期はa」とか、「前期中間は1で前期期末はa」のように片方ずつやるのが...…

締切

高校数学の範囲外の知識は大学入試で使っていいのですか? 例えばベクトルの外積とかです。

高校数学の範囲外の知識は大学入試で使っていいのですか? 例えばベクトルの外積とかです。…

締切

数学教師は教育学部か理学部か

…東京都内の中学校か高校で数学の教師をしたいと考えています。数学が好きで専門的なことを学びたいと思う一方で、教育学についても学びたいと思っています。教育学部と理学部ではどち...…

解決

数学が得意でないと簿記は難しい??

…高校3年生の男です。 僕は短大入学後に「簿記」というものを勉強して資格を取ろうと思ってます。ですが商業高校に通ってないので「簿記」がどういうものかは詳しく分かりません!会...…

解決

受験についての質問です。 現在高校2年生、男。 中学数学は完璧に固まっているのですが、 高...

…受験についての質問です。 現在高校2年生、男。 中学数学は完璧に固まっているのですが、 高校に入り、遊んでしまったため、 現在数1A,2Bが全然できていません。 英語も進研模試で63程度...…

解決

高校1年生 数学 三行目以降がなぜこうなるかわかりません。 なぜ急に 3^n+1や2^n+2 になる

…高校1年生 数学 三行目以降がなぜこうなるかわかりません。 なぜ急に 3^n+1や2^n+2 になるんでしょうか…前者は9nではないんですか?(>_…

解決

数A難しすぎやしませんか…。 まじで全てが分からん。 全くイメージ出来ません。 高校数学で1...

…数A難しすぎやしませんか…。 まじで全てが分からん。 全くイメージ出来ません。 高校数学で1番難しいのって数Aですよね?勉強法教えてくださいm(_ _)m…

締切

公立高校に通う高校1年生です 期末考査があり、数学Aの点数が悪すぎました 平均60点中16点でし...

…公立高校に通う高校1年生です 期末考査があり、数学Aの点数が悪すぎました 平均60点中16点でした もともと小中学生の時から数学が苦手で塾に通って何とかやっていたのですが、高校生にな...…

締切

数学科は大変??

…数学科など、数学を専門に学べる学科に興味があるのですが、数学科などは工学部などに比べてどうなんでしょうか? すごく難しくて、大変というイメージがあります。 数学科には実験は...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)