プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中国語のカテゴリで回答がつかないため、こちらのほうに投稿いたします。

日本語の「旅行」と「旅」に当たる中国語の表現は何なのか考えています。

中国語の「旅行」は独立性を持って、精神性が高い、個人の成長につながるニュアンスがあると思います。それに近い日本語の表現は「旅」でしょうか。

ツアーなど大人数でわいわい行って、一つ一つの観光スポットを回って、たんに写真を撮ることに熱中することで、中国語の「旅游」になると思います。それに当たる日本語の表現は日本語の「旅行」でしょうか。

日本語の「旅行」と「旅」のニュアンスを説明していただけませんか。また、それ以外の表現もまだあるでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

中国語の「旅行」は日本語の「旅」だと思います。



旅は、普通の「旅行」の意味も含みますが、人生を「旅」に例えたり「自分探しの旅」などの表現があるように、精神的な意味や、個人の探求や成長に繋がるニュアンスがあります。
また、「旅に出る」と言うと、旅行よりは長期間のイメージ、また旅行のプランがちゃんと決まってなかったり、いつ帰るのか未定の場合もあります。

旅行は、人数は大人数のことも一人のこともありますが、2泊3日や一週間、1ヶ月や、場合によってはもっと長期のこともありますが、ある程度の旅行プランやスケジュールが決まっているイメージです。

でも、旅行の意味ではありますが、完全に一人で旅行に行くことを「一人旅行」とは言わず「一人旅」と言います。
また、最近流行っている、それぞれ一人の人が同じツアーに参加して、集団で旅行に行くことを「お一人様ツアー」と言ったりします。

「旅」は精神的な意味の「旅」も「旅行」という意味も含みます。

「旅行」は主に観光目的で、「ツアー」と同じ意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、まことにありがとうございました。理解できるようになりました。

お礼日時:2020/10/04 18:00

日本語で「旅に出る」と言うと、普通は「一人旅」ですね。


「行楽」よりも精神的な意味合いが強くなります。
    • good
    • 0

旅行は、行動を伴う。

(旅をする)
旅は、(NO2の方の言われる)人生を「旅」に例えたり「自分探しの旅」などの表現にも使う。(実際に「旅」しない場合もある)
    • good
    • 0

まず、「旅行(りょこう)」は漢語で、「旅(たび)」は和語という違いがあります。


日本語において、漢語よりも和語のほうが意味が広い・汎用的・抽象的という特徴があります。漢語のほうが、漢字で意味が付加される分、意味が限定されやすいです。
その結果、和語のほうが広い意味で使われやすい傾向があります。

また、できる複合語の組み合わせが、この「漢語か和語か」という要素に左右されることがあります。例えば、「ひとり旅」(和語+和語)は「単身旅行」「単独旅行」(漢語+漢語)に置き換えられますが、「ひとり旅行」とか「単独旅(たび)」とは言いません。
一人で行く旅・旅行のことは「ひとり旅」のほうが広く使われますが、文脈によっては「単身旅行」「単独旅行」のほうが使われることもあります。
    • good
    • 0

端的に言いますと


1.「旅行」は大勢で観光地を見て回ることだと思います。学校時代の「修学旅行」が該当すると思います。
2.「旅」は個人で楽しむものだと思います。一人旅などがぴったりだと思います。
一人だと騒ぐわけにもいきませんしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A