アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近の若い人を見ていると貪欲さが足りないと感じます。

まだ日本は比較的豊かなので、
それほどハングリー精神が無くても生きていけますが、
社会に出て挫折してしまう人も多数見てきました。

また、最近は国際競争が激しくなっており、
世界を相手にビジネスをする機会も多くなり、
ハングリー精神のある外国に負けることも多々あります。

ハングリー精神はあった方が良いと思いますが、
なぜ、若い人はハングリー精神が無いのでしょうか?
対策方法も教えて頂けると助かります。

A 回答 (19件中1~10件)

日本は豊になり過ぎたのです。


豊かな生活では、ハングリー精神は育たない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

豊かな環境ではハングリー精神は養われないということですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/02 16:10

私は就職アドバイザーをしていたことがありますが、その当時は就職後3年以内に転職する率は、中卒で70%、高卒で50%、大卒で30%と言われてました。


100社以上の企業の人事の人や生徒達と会話しましたが、貧欲さが足りない青年が多いと実感しました。
戦後の昭和時代は生きるために仕事を選ぶより働き収入を得る事が優先でした。 辛いことがあっても耐え忍ぶ時代だったのです。
現在は裕福な家庭が多く、仕事内容や給料額で選べるようになったのです。
でも、入社してから「こんなはずじゃ無かった」「人間関係が・・・」で退職していくのです。
昔と違って、再就職は人材不足なので無理では無く、バイトや派遣社員でも生活できる時代です。
対策法は自分に向いた職業を選ぶことです。
ブラックな企業や組織は多いので、人間関係はコミニケーション能力を磨くことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豊かな時代になった副作用のようなものですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/05 10:04

イチブヲゼンブと考える人って残念。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

人によるということですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/04 10:30

物質的に恵まれているし


あと白けているというのもあると思いますね
色んな事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豊かであるとハングリー精神は不要ですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/04 10:30

> 豊かな環境ではハングリー精神は育たないのですね


> 私の錯覚なのでしょうか 若者が頑張ってくれないと老後が心配です
> 日本は比較的豊かなので、それほどハングリー精神が無くても生きていけますが、
> 世界を相手にビジネスをする機会も多くなり、ハングリー精神のある外国に負けることも多々あります。

ハングリー精神について、次のような説明をしている就職アドバイスサイトがあります。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ハングリー精神」とは、目標や夢などを達成するために、強い意志を持って立ち向かおうとする気持ちや姿勢のことを指します。
現状に満足せず、より高みに向かってチャレンジし続けるという意味合いもあります。
ハングリー精神がある人は上昇志向が強く、目標達成に向けて頑張る力を持っていると前向きに評価する企業が多いようです。ただ、ハングリー精神という言葉から「ガツガツしている」「負けん気が強い」という印象を持たれる可能性もあります。
(A)そのイメージにマッチする企業や職種…例えば創業間もないスタートアップや急成長中のベンチャー、新規開拓がミッションの営業職などでは高く評価されるでしょう。
(B)一方で、穏やかな社風の企業や、すでに業績が安定していてチャレンジングな取り組みの機会が少ない企業、物事に地道にコツコツ取り組む必要のある職種などでは、ハングリー精神をアピールするとミスマッチと捉えられる可能性もあるでしょう。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年以降で、(B)タイプの企業とか、(B)タイプの求人や採用方針をとる企業や職場って多いでしょうか。 多分、リクナビなど就職関連の企業関係者は、一般的傾向としては、「現状に満足せず、上昇志向が強く、目標達成に向けて頑張る力を持っている」方が、「そこそこでも良い、頑張りたくない」というのよりも評価されるとみているのでしょう。

「ハングリー精神」の状況は、日本、韓国、中国、インド、イラン、ギリシャ、イタリア、ロシア、フランス、ドイツ、ノルウェイ、イギリス、カナダ、アメリカ、メキシコ、ブラジル、オーストラリア、フィリピンなどと実際のところどう違うのか、1960年代以降、10年ごとにみたときにどう違うのか、1国の中に20代が100万人以上いるようなときその20代で「ハングリー精神」の状況は一様とは思えないですが「ハングリー精神の強弱の分布状況」はどうななのか 
一人あたりGDPの推移は、国によって異なりますが、それは、経済政策、世界経済の問題、教育や資源の問題、「ハングリー精神」の状況とどの程度絡むのか https://honkawa2.sakura.ne.jp/4542.html

サッチャー政権の新自由主義、民営化、成果主義の流れがあっても、そのような流れに乗ってくるのは、せいぜい2割もいれば多い方でしょう。あえて反対を主張するようなことはせずとも、20代でも5割以上はハングリー精神で「現状に満足せず、上昇志向が強く、目標達成に向けて頑張る」などはしないです。 落ちこぼれる、排除される、非難攻撃に晒されないように取り繕うのが、一般的な生き方です。 普通程度にスポーツや演奏、ダンス、ファッション、メイク、センス、常識的会話、常識的業務処理、常識的調理や家事、常識的家計管理、常識的収入所得職業財産形成ができるという程度を期待するのが半数でしょう。 
そうした分布をするものです。 
20歳代の40%近くがハングリー精神で「現状に満足せず、上昇志向が強く、目標達成に向けて頑張る」などになったら、一種の異常状態だと思います。
下剋上が盛んだった戦国時代、四民平等・平等教育・実力重視の明治期でも、1950年代~70年代でも、そうそうハングリー精神で「現状に満足せず、上昇志向が強く、目標達成に向けて頑張る」なんて人は多くはいないです。
人並みに頑張る、置いていかれてしまうの、落ちぶれるのを避けるというのが、基本の生き方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人並みに頑張るのが普通なのですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/04 10:31

なぜ、若い人はハングリー精神が無いのでしょうか?


 ↑
無くても生きて行ける社会に
したからでしょう。

テストステロン、という男性ホルモンが
あります。

これが多いと、闘争心やチャレンジ精神
が旺盛になります。

先進国では、このテストステロンが
減少しています。

原因はまだ判っていませんが
豊かなので、闘争心などが無くても
やっていけるからだと、考えています



○ユニバース25 
天敵がおらず、餌が無制限にある楽園で
ネズミを飼ったらどうなるか、という実験。

実験当初こそ、人口が激増したが、闘争が不要な世界
になったのでオスの男性ホルモンが減り
中性化し、その結果次第にオスがメスに
関心を持たなくなり、人口が減少し、ついに絶滅した。

同じ実験を25回繰り返したが、総て同じ結果に
なった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豊かであるため闘争心が必要ないということですね
先進国では人口減少の局面に入っています
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/03 10:08

貧困でまともに、食事出来ない人は、ハングリー精神ありますよ。

。。

貧困でも食事出来る日本は、ハングリー精神に欠ける。。。

そして、平和ボケしてれば、ハングリー精神なんて、持てない。。。

強欲な人はハングリー精神旺盛でしょ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平和ボケしているのですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/03 10:08

今の時代、「与えられること」が当たり前になっているところだが、そのように仕向けたのはみんな左翼の仕業(しわざ)としか言いようが無い。


特に人権は【麻薬】であり、人権が与えられるとそれだけでハングリー精神が殺がれ、出来損ないのフヌケと化していく。

同じ女子を見ても、欧米女子はハングリー精神が旺盛だが、日本女子は専業主婦志向が強くてハングリー精神の「ハ」の字も無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

与えられることが当たり前になると問題なのですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/03 10:09

少し論点ずれますご容赦ください 若い女性に特化します


若い人を見ていると貪欲さが足りないと感じます?
この子たちのハングリー如何ですか
「頂き女子りりちゃん」こと元風俗嬢の渡辺真衣被告(25)
頭お花畑の低次元複数男性から数億円荒稼ぎ
AV女優18歳女子大生短大生が大量志願東大並みの競争率100人
応募面接迄30人採用10人年収手取り5000万円
PAPA活立ちんぼ援助交際 国内20万人身体はっていますよ
ハングリー精神
「ハングリー精神」とは、目標や夢などを達成するために、強い意志を持って立ち向かおうとする気持ちや姿勢のことを指します。 現状に満足せず、より高みに向かってチャレンジし続けるという意味合いもあります
少し角度変えて考えて見るのも一興かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強欲な若い人もいらっしゃるのですね
ただし犯罪はだめですよね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/03 10:10

恐らく錯覚ですよ。



私も年配ですが同期や先輩を見て「ハングリー精神が無い」と思った事がありますから。しかし同期や先輩が挫折しても心配しませんでしたし、何とかなるでしょ?くらいに思ってました。

しかしそこから年を重ね「自分と(僅かな)同期」だけが生き残れた頃には不安が生じました。自分が賭けて来たものが容易く消え去ると感じたからです。つまり「存続の重さ」を知る様に成ったわけです。そうなってからは年下の人を心配して「励まそう」と考えるようになりました。

「哀しい結果になって欲しくない」

等と余裕を楽しみ始めたのでしょう。もっと若い(それこそハングリー精神旺盛だった)頃の自分ならば「消えてくれて助かった。ライバルが減った。余計な事を言わず成仏してくれることを願おう」と思っていたはずです。

若い人が軟弱になり「今の自分が重宝される」なら「それはそれで僥倖じゃないですか?」がハングリー精神でしょ。そういう発想ですよね?

なので本当は自分が変わってしまったんではないでしょうか?

過去の時代には考えられなかった優秀な若者が沢山増えており、過去の常識を総動員してもなかなか手強いですよ。そんな中で「自分らの時代にもいた脱落組」を心配していて良いのですか? いまごろ気にするなら「当時見捨てた同期」に思いを馳せて「良かった俺じゃなくて」と笑った方が良いでしょう。

「日本がどうであろうとしったこっちゃない。
 俺だけは楽しく生きてやる。
 そのためには若者でも容赦しない。
 養分になっていただく」

これが本当のハングリー精神でしょう。

若者が弱くなったと嘆くのは、若者ではなく自分のハングリー精神が無くなったんですよ。随分過激な事を言いましたが「ハングリー精神ってこうじゃなかった?」という話をして「お互い錯覚には気を付けましょう」と言いたかったです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の錯覚なのでしょうか
ただ、若者が頑張ってくれないと老後が心配です
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/02 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A