dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気がする、というか実際自分が間違っているのかもしれません。
これは治るのでしょうか、それとも性格なのでしょうか
間違っていてもある程度は自分を許せるようになりたいです。

とりあえず自分を高めようとバイトを始めたり
資格の勉強や苦手な人付き合いを積極的にしたり
頑張っているつもりですが
どうしても自信が付きません。

思い当たる節は、僕にはトラウマがあるのですが
そのトラウマの治し方がわかりません。
心を許せる友達に話してみても、わかってもらえず
カウンセラー相手では焦ってしまい、うまく話せませんでした。
問題はもう1つあって
そのトラウマを作り出した人物が
今の僕にとって大切な存在です。
なので、その人に申し訳なくて
誰かに話すのが後ろめたくて後回しにしがちなのです。

もう一度カウンセラーに話そうかと思っていますが
お金も無いので、もう少し長い診断をしてもらいたいです。
こういったときはどうすればよいのでしょうか?
どなたかアドバイスをください。
23歳 学生/アルバイト

A 回答 (3件)

トラウマになるような出来事があるならば、本来の性格というよりは、その事がひっかかって今の状態にあるのではないかと思うますが、いかがでしょう?



自分で原因に思い当たるものがあるのは、すごく大切なことだと思います。それをどうにか乗り越えていければ、magatuさんにとってよい方向に行くのではないでしょうか?

自分が苦しくても、自分の大切な人を守りたいと思う気持ちが優しいですね。また、色々と自分から動いて頑張っている部分もあるなんて、努力家さんなのでしょう。そういった部分が良い部分だとご自身が思えるようになれば、素敵な事ですね。

長い診断を考える時に、1、5、10年後の自分を想像してみてはいかがでしょうか?この先自分が変えられそうか、何かポイント(就職・結婚など想像の時期でいいと思います)で自分は変われるだろうか?そういう中で自力で変わっていけそうなポイントあれば、そこまで色々考えて生きていくのも、深みのある人生になるのではないかと思います。

でも、もしポイントで、自力で変われなさそうで、過去に引きずったもので更に自信がなくなってしまいそうとイメージするならば、予防的に今から周囲のサポートを借りて早めに対処してみてはどうでしょう?

学生さんならば学生相談にまた行ってみてはと思います。お金はかかりますが…。場所によっては料金を相談で安くしてくれる所もありますから、相談してみては?

また、焦ってしまうなら、事前にメモを書いてそれを持って行って話すとか、見せるのでもよいのではと思います。(渡すのが嫌なら、帰りに持ち帰ってもいいと思います。)

自分で自分を見る見方を、ポジティブになる様行動しているmagatuさんの努力が報われますように、お祈りしております。
    • good
    • 0

心中お察しします。


ぼくも似たようなことで悩んでおり、答えはまだ探している最中でわからないので試していること試そうと思っていることを書かせてもらいます。

(1)いろいろな人がよく言いますが、これだけは負けないと言える何かを身につける。
(2)AMAZONなどで評判を調べて、良いと思った本を図書館で片っ端から借りてヒントを探す。
(3)知識、知性、知恵の向上。
(4)度胸をつける。

16日から病院に通い始めたので、カウンセリングと並行して克服していこうと思っています。

magatuさんもがんばってください。
    • good
    • 0

そのトラウマを話せないほどの状態なのでしょうか?


トラウマの内容が分かれば、もう少し具体的に助言できそうな気がするのですが。

専門の人の話をラジオで聞いたことがあるのですが、とにかくトラウマになってることを安心できる場所で文章化することが大切なようです。
毎日ちょっとづつ日記にするとか、だれか安心できる人、友達や親族に話すとか。そういうことを積み重ねることによって少しずつトラウマを解消できると聴きました。つい先日ラジオで聞いた話です。
そのひとは阪神大震災の後遺症に悩んでいる人や、JRの脱線事故の生き残った人の今後の対処の仕方について語っていました。

その人が言うには、そのトラウマが起こってから、少しの期間を置いて落ち着くようになったら、だんだんとそういう風に自分から話せるような状況に持っていくというようなことをおっしゃっていました。

だから、とにかく文字にするとかして吐き出していくということから、始めてみたらどうでしょう。

自分のなかで閉じ込めてしまうのは、良くないようですよ。
焦らずコツコツとやってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!