dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年賀状の季節ですが、両面印刷で手書きで一言も添えられてない年賀状を貰うと、何だか無機質というか事務的で少し悲しくなります。

誰かに頼んで、プリンタスイッチオンしてさっさと出したんだろうなあー、忙しくて一言も書く時間も無いんだろうなと想像します。
ちなみに、専業主婦です。〔よって仕事がらみでの年賀状は無しです〕

年賀が届かないよりはマシでしょうか。
皆さんどう思いますか。

A 回答 (9件)

最近は、両面インクジェット、なんて年賀状が増えてますね。



>年賀が届かないよりはマシでしょうか。

あまりにもありがちな図柄の両面印刷年賀状は、失礼をしたことと同じだと感じます。『慇懃無礼』に近いものを感じます。
「とりあえず形式だけ整えてあれば(作成者自身の気休めのみが目的)、少なくとも、失礼には当たらないはず」といった、甘えも感じます。

今年用は、おもて面は業者に依頼、裏面は、イモ版画。
なので一応、両面印刷でした。

人と同じことをするのが嫌なので、多くの人が両面インクジェットや業者印刷モノを使う最近は、このようにしています。
小、中学生時代は、近所の文房具屋で、毎年7,80枚前後を印刷してもらっていました。ガキのくせに・・・。
来年用は、両面手書きの予定です。今年は、両面印刷の年賀状が去年より増えていだから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偉いですね。私もそんな年賀状なら貰って大歓迎です。

お礼日時:2006/11/17 14:18

私は両面印刷でもかまいません。


印刷かどうかということより、デザイン重視です。
どこにでも売ってそうな、無料素材でありそうなデザインの印刷のみだと、面白みも何もないと感じますが、カッコイイ、個性的なデザインで、ばっちりきまっているものを貰うと、印刷だろうがなんだろうが嬉しいです。
逆に、せっかくきまっているデザインなのに、無理やり申し訳程度の文字を書き足していると、もったいないなあと思います。
    • good
    • 0

私も両面印刷ですが、先に宛名面をプリントしてあるので、


その宛名を見て、文面部分だけ一人ずつ打ってプリントしてます。
字にまったく自信がないので・・・
目上の人にこのキタナイ字で書きたくない、と思いプリントしてしまうのです。
 でも親しい友達だけには手書きで近況を書き添えます。むこうもそういったタイプのをくれることが多いですね。手書きがあるとやはりうれしいです。
 プリントだけでも、すごくセンスあるデザインだと
「うわ~」と感心します。
    • good
    • 0

業者依頼でなく、パソコンのプリンタで年賀状を出すのだと、印刷枚数がそれなりに多くないとかえって手間も費用も掛かってしまいます。


それに、枚数を多く書く人だと「とても手書きを添えるほどの余裕がない」といった事も考えられます。
そこで、私が受け取る場合は特に気にしない事にしております。

年賀状作成ソフトを使って両面印刷の年賀状を出した事はありますが、
受け取った友人から「両面とも印刷では業者の広告みたいだし、心がこもっていない」と指摘された事があります。
そこで、自分から出す場合はせめて宛名部分は手書きにする事にしています。

個人的には、プリンタの両面印刷よりも「子供だけで本人が写っていない写真」の年賀状の方がもらって悲しくなります。
オリジナルの素材とはいえますが、明らかに業者依頼で手間を省いており、文章も定型文で無機質です。
何より、本人が出ていないために年賀状を通した本人との対話を拒否されている気がします。
    • good
    • 0

寂しいですね。


でも中には手紙のように一年を振り返って作っている年賀状があって(パソコンで作成されてました)それを見た時は「おぉー」って思った事あります。
基本的には写真だけよりはメッセージもあると嬉しいですね。
    • good
    • 0

あ~わかります!


私はいまだに両面手書きなんです。
(出す人数があまりに多い人はムリでしょうけど。
私はそんない多くないので^^;)

最近はほとんどが印刷や家族の写真入りなのは
仕方ないにしても、手書きの文字が一言もないのは
寂しいですね。私の友達にも2人ほどいますよ~。
正直、印刷のみで手書きの書き添えがないのもは
もらっても愛着がわかないので、何度も見返すことは
ないです。

両面印刷でも、一言手書きで何か書き添えられていると
私のことを思い出しながら書いてくれているんだな~と
嬉しくなりますよね☆
    • good
    • 0

あんまり仲の良くない人がそんな感じなので、ま、こんなもんかという感じで受け取っております。


正月早々嫌味を言われるよりはよほどマシ(上司から経験あり)。
中にはデザインがこっているのもあるので(そのために手書きを省いたのか)、こんなのもあるのかと参考にすることもあります。
ちなみに、うちのダンナは、私が「書いた方がいい」と言っても、友達から一言添えた年賀状をもらっても、手書きでは絶対書きません。自他共に認める悪筆だからってのは私もわかっています(私が代筆すると言ったら書いてと言いそうだけど)。その代わり、ものすっごい時間をかけてこったデザインを毎年考えているみたいですが。
私は必ず書いています。最近はダンナの影響かデザイン重視に走りすぎて書くところがなくなっちゃうことが多くなっていますけど(笑)
今年は、結婚式をしたので、通年の倍賀状を出すことになるので、ダンナは絶対に書かない(か私に書かせる)と思います。私もできるだけ書きたいので、かなり突貫工事になりそうな予感がしています。
    • good
    • 0

私は両面印刷で出しますが、裏も一人一人違った内容にしております。


多少絵の心得があるので、イラストもパソコン上で自作してます。ハッキリ言って、手書きよりも何倍も時間がかかります。でも、私の年賀状はかなり好評らしいです。

一方、手書きでも代筆屋に頼んで出される年賀状もあります。達筆でも、全然心がこもってないと思います。何せ、送り先の相手を知らないんですから。

こういう例もあるんで、プリントだから、手書きだからということより、中身を見てやってください。
    • good
    • 0

わりと合理的主義なので、宛名も本文も印刷ということに抵抗は感じませんが、、、私も、「印刷のみ」はもらってうれしくないです。

一度指名住所登録さえしておけば、「○○さん」ではなく、「一宛先」としてカウントされているんだろうな・・・と思ったり。
そのため、自分が出す年賀状も本文印刷に少なくとも一行以上は手書きで付け加えています。そのための余白をあらかじめ空けておいて印刷します。
出す部数も少ないし、年賀状作成ソフトも特に無いので、自分で出すものは宛名も手書きです・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もあて先は手書きです。書きながら相手のことを考える時間も大事ですよね。

お礼日時:2006/11/17 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!