アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の子供(小6)は、刺身を食べるとき、しょうゆはつけず、そのままたべます。
こういうのって大きくなってもそのままのようです(21歳になる姪が同じなんです)。
私は、なんだか気持ち悪いと思ってしまうのですが、皆さんは、もし、彼氏(彼女)が刺身にしょうゆをつけずに食べる習慣があったらどう思いますか?
また、そういう習慣の方って多いのでしょうか?
もし、作法としてしょうゆはつけるべきだとしたら、今のうちからしょうゆをつけるように習慣付けるようしつけようと思いまして、相談したしたしだいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

私も醤油つけて食べません、刺身だけではなく、鮨、納豆、豆腐、卵かけご飯等にも使いません。


匂いが嫌です、(でもナンプラーとかいしりとかは平気です穀醤が駄目なようです)

良く気持ち悪いと言われますが、醤油を刺身の両面にたっぷりつけたり、豆腐が醤油に浮いているようなかけ方、半分以上が醤油じゃないのと云う納豆を食べる人のほうが、私にとっては気持ちが悪いです、醤油の味しかしないのではと思います。

子どもの頃、すし屋では嫌がられました、醤油をつける人より、握りにくいといわれました、実際、白身や新子が好きで、マグロなどは殆ど食べなかったのも嫌がれていた原因かもしれませんが。

30過ぎてから(今年40です)、卵かけご飯に醤油を少し(一滴くらいですが)たらすと、甘味が増すのを知りましたが(促成のものではなくきちんと二夏半寝かせた醤油でした)、やはりかけないほうが遥かに多いです。
納豆も醤油ではなく、かつお節で出汁を引いたものを使っていました(今は痛風持ちなので食べていません)

でも、マグロのヅケは煮切ってあるので好きです、即ヅケは余り好きでは無いです。
    • good
    • 9

他人様の子どもであれば、個人の自由だと思いますけど


(ほんとにそう思います)
刺身は醤油と適量のわさびをつけることで、その食材の本来の旨みが
味わえるものだと思っています。
ですので、姪っこさんはともかく、お子さんにはぜひしょうゆをつける習慣を付けさせましょう。
こういったことはきちんと親が教えていくことだと考えます。
大人になった時にお子さんが変人扱いされないように
親御さんがしっかりマナーのノウハウを教えてあげるのが
本当の教育だと思うのです。
    • good
    • 3

それで味するのー?って言いますねきっと。


でもそれだけです。
気持ち悪いとか思うことはありません。
逆に興味が湧いちゃいますね。
どんな味がするの?とか。
    • good
    • 2

私はお寿司、お刺身を食べる時に醤油は使いません。

薄口の家庭で育ったと言うのもありますが、お魚本来の味を楽しみたいからです。
(ちなみに私以外の家族は醤油を使います)

私はわさびもつけません。これは魚そのものの味を楽しみたいのではなく、ただ単にわさびが苦手だからです。もう23歳になりましたが未だにわさびの味には慣れず、どうしても美味しいと思えないので使っていません。

醤油をつけない件は友人達からは「変わってるね」と言われますが、それ以上しつこく言われる事もありませんし、私は気にしていません。
わさびがダメな件は子供舌と小ばかにされてしまう事もありますが、誰にだって好き嫌いはある・美味しいと思えないものを食べても楽しい食事にはならない、と開き直っています。

個人の好みもありますので、お子様が醤油なしの方が好きだと感じているのなら、味の矯正はしなくて良いと思います。
    • good
    • 8

他の方同様に、好みの問題だと思いますよ。



私は20歳前は普通に醤油でお刺身を食べていましたが、20代半ばになったら、薄口醤油でないと食べれなくなってしまいましたが・・・

醤油を付けないって事は、わさびもつけてないんでしょうか?醤油より、わさびをつけない方が、問題ではないでしょうか?
わさびの殺菌作用が生魚には良いから、子供のころはわさびを口に出来るまで、私はお刺身を食べさせてもらえませんでした。

以下雑学なので、お暇な時に読んでください。
【わさびの効果・効能】
 刺身にわさびの組み合わせ、これには意味があります。
魚の生臭さを消し食欲を増進させる作用、これはわさびの辛味成分であるアリルからし油が魚の生臭さを分解する効果を持っているからです。 また、細菌の繁殖を抑制する抗菌力や寄生虫を麻痺させる殺虫効果はいろんな実験からも明かです。現在では、この作用のもと各種の「抗菌・抗かび剤」が開発され市販されています。わさびに含まれる各種のからし油には、血小板の凝集を抑え血液の凝固を防ぐ抗血小板作用があるのです。しかし、あくまでも予防、病状の進行を遅くする程度に考えてバランスのとれた食事にわさびを採り入れるようにしてください。
 わさびには発ガン性物資の活性化を抑える力があります。肝臓における酸化酵素の働きを抑制、また、発ガン性物質を排泄しやすい形に変える酵素の生育を促進させる作用なども見出されてきました。
    • good
    • 4

知り合いにもいましたよ。


刺身のみならず、サラダのドレッシングや揚げ物のソースも普通なら何かかけるなり、つけて食べるでしょ?というものすべて使用しない方がいました。
どうしてですか?と聞いたのですが、前からそうだし、味をつけなくても味はちゃんとするから必要ないと言っていました。

他の人から見れば「えっ!?」と思いますが、本人がそれで満足しているなら良いかと思いました。
    • good
    • 2

私も、時々、しょうゆにつけずに食べたりしますよ。


子どもの頃はつけてましたけど。
つけるときも、少しです。
つけずに食べたとき、夫にはびっくりされましたけど、
「好みの問題だし、いいんじゃない?」という感じの
対応でしたよ。

ベタっとつけたり、少ししかつけなかったり、付け方も
人それぞれですよね。

お子さんに一度「おしょうゆにちょっと付けてみたら?」
と勧めたことはありますか?
それでもしょうゆ無しを食べるのだったら、好みの問題
なので、今はそのままでいいように思います。

他の人と刺身を食べる回数を重ねていくうちに、挑戦し
てみたくなるかもしれませんし、自分はしょうゆ無しで
知れませんし。しょうゆの存在は知っているわけですか
ら、本人に任せておくのがいいように思います。

ちなみに、餃子やシュウマイ、コロッケにも何もつけず
に食べたりします。作法知らず、とか奇異の目で見られ
ることはないですよ。「珍しいね」とは言われますけど、
その程度です。
    • good
    • 2

私も皆さん同様、好みの問題で直す必要はないと思います。


気持ち悪いとも思いません。

魚本来の味がスキなんていいことじゃないですか?
醤油自体、過度に取るのはよくないですし、寿司を食べる際に醤油はあまりつけないのが寿司の食べ方とも言います。
    • good
    • 1

礼儀でも作法でもありません。

全く以て好みの問題です。
目玉焼きにソースをかけようか醤油をかけようか、それとも青汁をかけようか? それとおんなじ考え方です(ちなみに私は醤油がけ)。
    • good
    • 1

それは好みの問題ですね。

醤油をつけず素材そのものにこだわる人、素材の味だけでは物足りなくて醤油をつける人、何でも醤油をかける人、醤油をかけて食べる習慣がついてる人、とにかく人は色々なのです。私は刺身や寿司には醤油をつけますが、恋人が醤油をかけなくても別に変だとは思いませんよ。寿司を注文する時にわさび抜きで頼む人いますよね。同じことです。結局、好みの問題なので気にすることはないのではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています