dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簡易ガスはプロパンガスに比べて料金は高いのでしょうか?
簡易ガスもプロパンのLPガスですよね?
料金は同じなのでしょうか・・・・

教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

ガス会社は各地にあって料金差は大きいです。

液化石油ガスはプロパンガスともいう(日本語です。和製英語)

供給形態は各種あります。おおまかには規模小さいと割高です。簡易ガスと呼ぶのは供給方法です。
ボンベ(シリンダ)供給、 小規模導管供給、中規模導管供給(簡易ガス)、都市ガス、バルク供給、、

自治体などが音頭とってガス普及はかり、特別料金の地域もあります。火力が強い、災害復旧が早いなどの特徴があります。
(しかし神戸大震災の火災は地震被害、泥棒が放火して逃げたほかにガス会社が安全確認せず再開した落ち度もありそうだ)

暖房について現在の価格ではストーブより電気(エアコン)が維持費安いです。原油(石油)価格の上下の影響でガスや電気料金変わってきます。
    • good
    • 0

一般論として、ガス料金は次のような構図が成り立ちます。


都市ガス<簡易ガス<プロパンガス
なので、一般的にはプロパンガスよりも安いです。
ただ、都市ガス・簡易ガスはガス事業法によっての認可料金なのですが、
プロパンガスは現在は自由化されているため、簡易ガスよりも安いケースもあるようです。要はプロパンガス会社が自由に料金を決められるわけです。 ただ、自由化されたがための弊害として、プロパンガス会社の中には悪質な業者も多くいることも事実で、安易にプロパンガスへ切り替えたりすることは注意が必要です。
目先の安い料金で一般市民を釣ってガス会社を替えさせて、しばらくしたらガス料金に勝手に変更したり。そこでまた会社を替えようとしても、変な契約書を出してきて違約金を請求されたり・・・
裁判沙汰になって、利用者が敗訴してお金を払わなければならなくなった事もある位ですから。
それから、バックに暴力団がついているプロパンガス会社も結構あります。
なんども言いますが、安易は禁物です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!