アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

白線(または黄色い線)の内側に下がってお待ちください。

一部の鉄道駅でこのようなアナウンスを耳にしますが、
これは敬語法として問題あり!
・・・ と、思ったり思わなかったりで、ちょっと迷っています。
皆さんはどう思われますか?

A 回答 (10件)

国語は専門外なので断言できませんが、私は正しいと思います。


聞き慣れてしまっている面もあるかと思いますが…

確かに、補足で指摘されているように
>「お下がりになってお待ちください」
という言い方も可能かと思います。
ですが、何かむず痒い感じがします。

ここで、別の見方をしてみますね。
「下がってお待ちください」というのは、
1、下がれ+待て
2、下がった状態+待て
どちらなのでしょうか。どちらも同じ表現で表すことができますよね。
もし、1であれば、下がっていない人に対しては有効ですが、すでに下がって待っている人に対しては少々失礼な印象を受けます。
もし、2であれば、下がっている・いないは関係ないように思います。

また、2であれば、状態を表現したいだけの節の中も敬語にすべきかという問題が出てきます。私としては、無理に敬語表現にする必要なないように思うのですが、いかがでしょうか。

もしかしたら、このケースの場合は単に耳触りを重視しただけかもしれませんが。
「オサガリ」というと、「年上から年下の子どもに渡される中古の服」を示す言葉でもあります。意味が異なるのは明白とはいっても、ネガティブなイメージがある言葉を使うと印象も微妙な感じになってくる可能性はあります。

素人考えではありますが、何か参考になりましたら。

この回答への補足

新たな回答が付く気配がないので、そろそろ締め切ります。
質問者としては確かな回答以前に誠意ある回答を期待するものですが、一方で質問者は回答者を選べないわけでして、こればかりはどうにもなりません。この質問ではQ&Aコミュニティーの限界をつくづく感じた次第で、SaySeiさんのご回答がなければ危うく退会するところでした (笑)

この人は何が知りたくてこの質問を投稿したのか、どう説明したら理解させることが出来るだろうか‥。

そういう気持ちが相手に伝わる回答を私も心がけたいと思います ( ^^

補足日時:2008/12/05 08:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

むず痒い‥ ですか ( ^^;、
SaySei さんもcocorall さんと同じく「お下がりになって」から過剰敬語という印象を受けられるんでしょうかね。
繰り返しになりますが、私は「よくお振りになってお飲みください」はスマートじゃないなと感じますが、決して「敬意の込め過ぎ」とは感じません。むしろ余所の会社を訪問した時に案内係の人から「入ってお待ちください」と言われたならば、何だか粗略に扱われた気がしてムッとするだろうと思います。
それはともかく質問文にも書きましたように、これは「敬語法としてどうなのか」という質問で、言葉から受ける個人的好悪感をお尋ねしているわけではないのです。

前置きが長くなりましたが、ご提示いただいた「下がった状態+待て」にはピンと来るものを感じました。まだ頭の中で完全に整理出来てはいませんが、この捉え方で行けば「線の内側に下がってお待ちください」も「ドアの前を広く開けてお待ちください」も問題ないという方向に持って行けそうな気がします ( ^^


> 「オサガリ」というと、「年上から年下の子どもに渡される中古の服」
> を示す言葉でもあります。

おお! そう言えばそういう言葉もありましたね。
私は長男様なので経験がないせいか、すっかり忘れていました ( ^^
ただそれとは別問題として、「お + 動詞の連用形止め」は軽い命令を表すと辞書にも説明がある通り、「お下がり」だけを切り取った場合は「女王様とお呼び」や「お黙り」などと同様に単なる命令になってしまうと思います。


【余談】

> すでに下がって待っている人に対しては少々失礼な印象を受けます。

駅員が個々の人に直接語りかける場合は、既に下がっている人に下がれと言うことは先ずないでしょう。構内アナウンスが十把一絡げ的な表現になるのは致し方ないことで、それを失礼だと言うのは揚げ足取りになると思います。
ただ、ホームで列を作っている人々はキオスクで買い物をするためにわざわざ駅に来ているわけではありません。皆電車の到着を待っているわけですから、「お待ちください」に蛇足の感があることは否めませんね ( ^^

お礼日時:2008/12/03 00:21

先ほどの「お礼」で、


>どうも誤解されているようなので一言申し上げます
・・・とありますが、それこそ誤解です。

かつて、越後長岡藩の家老、河井継之助がダレかを、「私を叱ってほしい」と尋ねたそうです。(小説の中での話しですのでアレですが。ダレかが思い出せずスミマセン。)
そういう心境で、「私の説をコキ下ろしてほしい」と言ったんです・・。(河井継之助の話は、司馬遼太郎の「峠」からです。 奥羽越列藩同盟とかガトリング砲とかの・・・)
つまり、キビシイ姿勢で、シロートのアサハカな意見を打ち砕いて欲しいという。

私は、師匠が私に「よしよし、教えてやるぞ」の姿勢で臨んでほしくないんです。
・・・でも、「褒める」言葉をいただいて、とても嬉しかったです!

回答者同士のやりとりも、私が見る頃にはすでに削除されてたりして、イマイチわかりません・・・。たまに見えると、「ああ、やめてよ!」と思います。
(気が弱いんで・・・。)

私が OMを買おうとしたら、カメラ屋さんは「なぜ?」と言いました。
そんなに「普通じゃない」んでしょうか?私。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 「よしよし、教えてやるぞ」の姿勢で臨んでほしくないんです。

つまり、そう思われているということですね。
ただ、これは質問ですから、正しくは「よしよし、答えさせてやるぞ」です。


> たまに見えると、「ああ、やめてよ!」と思います。

それが正常な人間の考えることです。中には確執を煽って楽しむ人もいるようですが。


> 私がOMを買おうとしたら、カメラ屋さんは「なぜ?」と言いました。

カメラ屋にも客を選ぶ権利はあります。滅多に行使しないと思いますが。

お礼日時:2008/12/05 08:57

>私はしょっちゅう冗談を言いますけれど、社交辞令は一切言いません。



・・・それでこそ師匠です!
で、私の説をコキ下ろしてほしいのです。

ちなみに私は、より良い回答を得ようと、ここでのヤリトリはものすごく神経使ってます。
回答者さんとケンカだけはしたくない・・・と。
自分に都合いい回答だけが「良回答」じゃありませんから。
「良薬、口に苦し」です。

>当初の質問文からは真の趣旨が把握できない

・・・すみません。質問がヘタなだけです(涙)

あ、回答になってませんね。削除してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

> で、私の説をコキ下ろしてほしいのです。

どうも誤解されているようなので一言申し上げます。皆さんが折角寄せてくださった回答を “コキ下ろし” て楽しむ類の趣味を私は持っておりません。「社交辞令云々」は、私が人を褒める場合は常に額面通りと受け止めて欲しいという意味のメッセージです。

ただし! 私は滅多に人を褒めませんが‥ ( ̄ー ̄ )


> ちなみに私は、より良い回答を得ようと、ここでのヤリトリはものすご
> く神経使ってます。
> 回答者さんとケンカだけはしたくない・・・と。

それは回答者同士の場合も同じこと、喧嘩は誰とでもするべきではありません。全方位外交を基本とする点は私も同じです。ただし、この世には人の仮面を被った獣が大勢います。私がtomajuu さんと大きく異なる点は、そういう連中に与える微笑みまでは持ち合わせていないことです。
同じOM使いなのにね ( ^^;


すみません、前回うっかりお礼の文句を書漏らしてしまいました。
改めまして、ありがとうございます ( ^^ゞ

お礼日時:2008/12/03 22:42

こんばんは、とまじふです。



>「相手の役に立ちたい」と願う気持ちがあるか否か

・・・もちろんありますよ!
・・・でも・・・質問者さんも前、私の質問に対してに言ったじゃないですか・・・
「この質問の裏には一体どんなワナが・・・?」 って。
無学な私ぁ、その時 純粋に疑問を提示しただけです。
さらには、
「こんな質問するとまじふさんとは思えません」 とか。

・・・それを言えば、質問者さんの、
「毛が3本足りないって・・・?」
の質問こそアレじゃないですか!

・・・と、思いのタケを述べてみました。
それはそれとして。
先ほどのお礼で お褒めにあずかり、とても嬉しく思います。
>よもや好い加減な回答はできまい
・・・を受けて。

とても師匠に向かって講釈タレルつもりでは無く、僭越な申し分、平に!・・・と、予めお詫び申し上げておきます。

「下がって お待ち下さい。」

・・・問題ないのでは?

「お下がりになって お待ち下さい。」こそ二重敬語となります。
一つの文の中では、敬語を末尾に使って 簡単に尊敬表現するという方法があることは 充分ご承知のはずですよね?
ですので、「お待ち下さい」と尊敬語の形をとった言葉を使ってますので、
「下がって」は「下がって」でイイと思います。

今回、私としては初めて、他の回答者さんの意見を「敢えて」読まずに書かせていただきました。
なので、この程度の回答は既に受けているかもしれません。

それにつけても、師匠がこんな質問するとは思えませんが、この質問の裏に「ワナ」があるのでしょうか?…(怖)

さあて・・・他の回答読もっかな♪

この回答への補足

> ・・・もちろんありますよ!

どうも誤解を与えてしまったようですね ( ^^;
単に知識を語るだけの回答者と違い、tomajuu さんの回答姿勢からは質問者の力になりたいという気持ちが感じられる。
‥というのがANo.2 のお礼で書いたことの趣旨です。例にあげた活用形の質問に限らず、常々そう思うからこそ申した次第です。
ちなみに私はしょっちゅう冗談を言いますけれど、社交辞令は一切言いません。

> 質問者さんも前、私の質問に対してに言ったじゃないですか・・・
> 「この質問の裏には一体どんなワナが・・・?」 って。

過去tomajuu さんのご質問に回答した際、当初の質問文からは真の趣旨が把握できないケースが何度もありました。一生懸命考えて回答した末、実は本当に尋ねたいことは別で回答が徒労に終わった経験(ポイントのことを言っているのではありません)が度々あったので、一応予防線を張ったわけです。
ただし、それはあくまで質問の趣旨を把握するための問いであり、本当に罠が潜んでいると思ったならば、そもそも回答しません。

補足日時:2008/12/02 00:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 一つの文の中では、敬語を末尾に使って 簡単に尊敬表現するという方
> 法があることは 充分ご承知のはずですよね?

いえ、承知してません ( ^^;
と言うか、現実にそういう使い方がされているのはもちろん知っていますが、ANo.6にも書いたように、ルールとして明文化されたものが見つかればなぁ‥ と期待しているわけです(ゆえに迷っているのです)。

なお、二重敬語というのは単一の動作に尊敬語や謙譲語を多重に用いることです(ちなみに二重敬語は文法違反ではありません)。
- 例 -
○ 切符を拝見させていただきます。
「拝見さ(拝見する)」と「いただき(いただく)」が謙譲語の重複

○ 天皇陛下に於かせられましては万世のため太平を開かんと思し召され‥
(1)「せ(す)」と「られ(らる)」が尊敬語の重複
(2)「思し召さ(思し召す)」、「れ(れる)」が尊敬語の重複
* (2)は「思す」と「召す」が共に尊敬語なので三重敬語とも言える

したがって、「お下がりになってお待ちください」は二重敬語には当たりません。

お礼日時:2008/12/02 14:44

つづきです。


動詞が二つであっても日常会話では最大限の敬意を表して
「お下がりになってお待ち下さい」
ということが可能です。

ところが、質問の場面は駅の放送ですから事務通信です。
事務通信でではこの表現は過剰敬語となります。
ですから問題にしている表現が最適であることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最大限の敬意とは表現オーバーな気がしますが、「お待ちください」を使うのならば「お下がりになって」でないとバランスがよくない気がするわけでして、それが本質問の趣旨です。

・ 椅子に掛けてお待ちください。
・ 中に入ってお待ちください。

これらも後半の「お待ち」と対比して「掛けて」、「入って」が如何せんぞんざいな物言いに聞こえてしまうんですね。
ただし、じゃあANo.5 の方であげた「よく振ってお飲みください」は「よくお振りになってお飲みください」と書いた方がよいかと言えば、それではいささか言い回しがくどいとも感じる次第で悩ましい限りです。

「お(ご)~てお(ご)~ください」と言う場合、前段の「お/ご」は省いて差支えない。

辞書や文法書においてこのようにはっきりと説明されていればいいのですけれど‥。cocorall さんは専門家とのことですから、敬語法に関する文献を多数お読みになっていることと思いますが、過去にそういう記述をご覧になったことはありませんか。


> ところが、質問の場面は駅の放送ですから事務通信です。
> 事務通信でではこの表現は過剰敬語となります。

これには疑問を感じます。線の内側に下がれという指示はあくまで利用客に対する語りかけ(つまり対外的メッセージ)です。構内アナウンスは当然鉄道会社の事務に当たるわけですが、そのことが敬語を省いて構わないという理由にはならないと思います。

お礼日時:2008/12/02 08:24

まだ触れた人がおらぬ点を述べます。


それは、
このヒョウゲンに違和感を感じる人は珍しいはずです。
私は敬語だけでなく「乱れ」に敏感なので本まで出しましたが
このヒョウゲンには違和感を感じません。

さて分析を下に与えます。
この表現は下のように、
客に動作を指示する二つの動詞が「下さい」に対応しております。
いちいち「下がってください。そして待ってください」とは言いません。
<(下がれ)+(待て)>ください

あなたが気が付いておらぬ敬語法に関する違和感が有ったり無かったりの原因は、
後ろの動詞だけに「お」が付いていることと思います。
これは上記の、二つの動詞がひとつの「下さい」でまとめてあることと同じです。

つまり、現実にはわざとらしいし、文が切れるので、
断定を嫌う日本人には向かぬせいで決して使うことが無い、
教科書的な完全敬語ヒョウゲンを書いてみるならば下記となります。
「お下がりください。そしてお待ちください」
ここで「下さい」は冗語になっておりますから
前者を「て」で代用します。「て」を使う表現は現代では問題ある場合がありますが、本事例では実用的です。
加えて文法および用法の違反も犯してはおりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

> あなたが気が付いておらぬ敬語法に関する‥

いえ、気付いておるんですよ。
「下がってください」と「お待ちください」をまとめて「(下がって & お待ち)ください」なのだろうということは当然考えるわけです。ただその場合でも “&” の前後の表現の不揃いがどうも気になるのです。
正しくは「お下がりになってお待ちください」ではないかと‥
ただし、類似の例として次のようなものもあります。

・使用上の注意等をよく読んでお使いください。(フマキラー)
・よく振ってお飲みください。(キリンシーグラム)

それゆえに違和感を感じたり感じなかったりしておるわけでして‥
その点についてもう少し詳しくお話を伺えれば幸いです。

【余談】
「白(黄色い)線の内側までお下がりください」
このようにアナウンスする駅もあります。考えてみれば「お待ちください」は、一言余計という気もしますね ( ^^

お礼日時:2008/12/02 01:19

#3です。



お客さんを大事にすることは良いことだからです。

「上げて下さい」に違和感がないとのことで良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> お客さんを大事にすることは良いことだからです。

ですから、その場合なぜ「下がってお待ちください」が正しいという結論になるのでしょうかとお尋ねしているのです。


> 「上げて下さい」に違和感がないとのことで良かったです。

そのような質問をした覚えはありませんが‥ (笑)

お礼日時:2008/12/01 07:31

「ニライカナイさん、師の影を踏んでます。

下がってお待ちください」は間違った用法です。たとえ神様の国からきた方だとはいえ、「下がって待ちなさい」が正しい用法です。何故なら、師は尊敬に値する対象ですから。

一方、「電車が来ます。白線の内側に下がってお待ちください」は正しい用法です。電車を尊敬する必要はありませんが、お客さんを大事にすることは良いことだからです。

私は昔私の師から、外国語を使うときには自国語を使う時の態度と一緒にして自分の感覚を信用しては成らない、必ず文法と用例集を参考にしながら外国語を使うように、と言われたことが印象に残っております。確かに、自国語を使うときに、文法や用例集をいちいち参考にはせず、自分の感覚を頼りに話したり書いたりしていますね。もしかしたら、質問者さんはやはり神様の国からいらっしゃった外国の方かしら。「下がってお待ちください」に対して、なんか感覚がずれていますから。

蛇足:「それを頭の上に差し上げてください」に私は違和感を感じませんが、質問者さんはきっと違和感を感じるのでしょうね。おっと、違和感を持つのでしょうね、と言わないと・・・ と、思ったり思わなかったりで、ちょっと迷うのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 電車を尊敬する必要はありませんが、お客さんを大事にすることは良い
> ことだからです。

私も電車に敬意を抱いたことはありませんね。
で、そうだとするとなぜ「下がってお待ちください」が正しいという結論になるのでしょうか。


> もしかしたら、質問者さんはやはり神様の国からいらっしゃった外国の
> 方かしら。「下がってお待ちください」に対して、なんか感覚がずれて
> いますから。

国語のカテゴリに寄せられる質問の多くは「感覚のずれ」に起因していると言っても過言ではないと思います。


> 「それを頭の上に差し上げてください」に私は違和感を感じませんが、
> 質問者さんはきっと違和感を感じるのでしょうね。

「差上げる」は複合動詞ですね。それがこの質問とどう結び付くのかちょっと理解しかねますが‥。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 06:31

こんばんは。



「下がって」と「お待ちください」の敬語としての重さ比較での話しでしょうか?

「お待ちください」を「お待ち下さい」とした時の、「下さい」と「下がって」の類似(ダブり)によるアレでしょうか?

「お待ちください」を「ご待機ください→待機ください」とかにする、私への釣りでしょうか? (笑)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4514984.html

この回答への補足

(1)「下がって」と「お待ちください」の比較での話し
(2)「下さい」と「下がって」の類似(ダブり)によるアレ
(3) 私への釣りでしょうか? (笑)

それぞれの観点からお答えいただければうれしい限りですが、現状私が必要としているのは(1)のみです。お忙しいでしょうからこれだけで結構です。ちなみに、
(2)については、そのような問題はないと理解しています。
(3)が質問の趣旨である場合、利用規約に触れるのではないかと‥(笑)

補足日時:2008/12/01 06:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
tomajuu さんは、回答者たる資質として最も重要ななことは何だと思いますか?
私は「相手の役に立ちたい」と願う気持ちがあるか否かだと思います。回答者は答えを知っている(またはそう思っている)からこそ回答するわけですけれど、「知識を語る(披露する)」ことと「教える(理解させる)」ことがまったく異なる点に気付いていない人が案外多いのではないかなと近頃つくづく感じます。
そういう意味で、最近投稿された活用形に関する中学生からの質問でのtomajuu さんの回答姿勢には大変好感を持ちましたよ。


さて、これだけ褒めりゃ、よもや好い加減な回答は出来まい‥( ̄ー+ ̄ )

お礼日時:2008/12/01 21:03

元駅員です。



余り深く考えませんでした。
敬語法と言う法律も初めて聞きました。

ただ、あまり目くじらを立てる問題ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 敬語法と言う法律も初めて聞きました。

確かに、六法には載っていませんね。
大辞泉には載っていますが‥(笑)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9 …


> 余り深く考えませんでした。
> ただ、あまり目くじらを立てる問題ではないと思いますよ。

このパターンさえ暗記すれば、小学生でも名回答者になれそうですね。あらゆる質問に通用する汎用性の高さも魅力です。
問題は、これを読んで疑問が解決する質問者がどれだけいるかということです (笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 05:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!