プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

きっかけは今年のお正月でした。息子夫婦と1歳半になる孫が帰省した際のことです。夫の両親は亡くなっているため、毎年年始には、私の両親宅へ出向く習慣です。息子が熱を出して寝込んだため、嫁と孫だけを連れて行くことになりました。ところが、嫁が突然、息子が行かれないなら、自分も孫も遠慮したい、と言い出しました。

理由を聞けば、孫の生後1ヶ月のお祝いの席で、私の父に暴言を吐かれたと言います。来て頂いたお礼を述べた嫁に、父が酔った勢いで、「あんたはどうでもいい、ひ孫に会いに来ただけだから」と言ったそうで、夫が慌てて止めに入った様子。父は心清く、決して悪意のある人間ではありません。お産の後で嫁が過敏になっていたと思いますし、お酒の席でもあり、まして90代の老人の言葉です。1年以上も根に持っていたなど、信じられない思いがします。

父はそんなつもりで言ったのではない、と嫁に説明しましたが、反論はしないものの、納得しない様子。その後、嫁まで熱を出し、寝込んでしまったので、仕方なく孫だけを連れて、夫と私で両親宅へ挨拶へ出向きました。

息子は翌日、嫁の気持ちを考えろ、と私を一方的に怒鳴り、命懸けで子を産んだのは嫁だ、その子だけ連れて行くなど残酷だ、と嫁の言い分ばかり代弁するのです。産後に宴会など、だからあれ程反対したのだと、今更のように言い放ちました。その後、息子夫婦は帰って行きました。

息子は嫁の言葉ばかり鵜呑みにして、未だ、夫と私からの連絡に応じようとしません。私の方にも言い分はありますが、この状況をまずは何とかしなくてはなりません。親心を、どのようにすれば息子夫婦に理解してもらえるでしょうか。どうか、お知恵をおかしください。

A 回答 (52件中1~10件)

もうすぐ50代に突入しますが、私にもあなたの「親心」が分かりません。



このやり取りのどの辺りにあなたの「親心」が書いてありますか?

この回答への補足

焦る気持ちの余り、わかりにくい説明となり、申し訳ありません。
 息子は気持ちの優しい子です。田舎の旧家の長男である自覚に富み、親戚への挨拶回りや先祖への墓参りなど大切に考えて参りました。また、母と息子の絆は、やはり深いものだと思います。母親への思いやりを忘れたことなどない子ですから、嫁の手前、夫として、母に怒鳴らなくてはならなかった息子の辛さ、大好きな祖父を責めなくてはならなかったことを思うと、不憫です。息子が嫁を守る姿は立派なものだと、親として理解しています。
 いずれ、息子夫婦とは同居になるでしょう。長男の子である孫、また嫁を、親戚へのお付き合いをきちんとさせておく方が、いずれ息子夫婦のためにもなると考えます。お祝いのお膳は私どもが全て手配し、また嫁への気遣いから、嫁の両親もその席に招いております。もちろん、息子夫婦や嫁の実家から、金銭は受け取っておりません。

補足日時:2009/02/28 13:37
    • good
    • 2

90代とはいえ言ってはいけない事を言ってしまいましたね


少なくともそのように取られるkとを言ったと思います
90代の人間が謝るしかないと思います、ただそれだけで息子と嫁が許してくれるとは限りませんが、死ぬまでに治しておかないと90代では老い先短いですから、緊急を要しますよ
まして貴女はなぜ孫だけを連れて行ったのですか?
息子さんが怒るのは当たり前です、それでは必要なのはひ孫だけと思っているのは貴女方では無いですか?まずは貴女方と90代の人が謝らないと始まらない事と思います
言葉では簡単ですが、怒ってしまった人間を宥めるのは難しいですよ、あなた方も、そこをわきまえて、思っていても決して言ってはいけない事が有る事を分かって下さい、
手紙でも書いて送って下さいお嫁さん宛で良いと思いますよ、
お嫁さんが許してくれたら息子さんも許してくれると思います

この回答への補足

孫が生後1ヶ月の頃、嫁は軽い産後鬱の状態だったと息子から聞いております。

私は父が嫁に向けた言葉を直接聞いておらず、その場を見ていた夫も、はっきり記憶していないけれども、1年以上も恨まれるような言い方ではなかったと思う、と話しております。

父の人柄を考えると、そんなことを言うとはとても信じられず、過敏になっていた嫁の被害妄想的な思い込みではないかと察しています。そうでなければ、なぜ1年以上経ってから、言い出すのでしょう。それ以前に、私の父と嫁が接する機会は何度かありましたが、嫁は自然に振舞っておりました。

年齢を考えれば、父の余生は限りあります。こんな年寄りを、1年以上も前の、事実かどうかもわからない話で傷つけることは出来ません。嫁は可哀想でしたが、そこは若さで、老い先短い年寄りを思いやって欲しいと願うのが、そんなに我がままなことでしょうか。人間として当たり前の優しさではないかと思うのです。

補足日時:2009/02/28 13:52
    • good
    • 1

一番先に何とかするべきなのはあなたの意識とお父さんの酒癖です。


90歳の老人なら何を言ってもやっても良いなどという考えは理解できません。

1.お嫁さんはどんなに人柄が良かろうと他人です。
  他人の言葉に傷つくのはお互いに同じです。
  普通以上に気を使うのが当たり前です。
  息子さんが来ない場合にはお嫁さんも来ないのは一般的なことです。

2.あなたの息子さんが味方するのは最初に自分の子供であり、次には自分のお嫁さんです。
  あなたの息子さんがお嫁さんの言葉ばかり鵜呑みにするのは当然のことなのです。
  親の気持ちや要求を先に考えるなんてありません。
  あなたの時代はそうだったかもしれないですが。


もっと息子夫婦の気持ちを考えるようにしないと解決はありえないです。
親心というのは「親の気持ちも考えろ」という意味でしょうか?
質問からはその様にしか受け取れないです。
しばらく時間を置いて、双方が頭を冷やすことです。

この回答への補足

まず、嫁の言うことがそのまま事実かどうかわからないのです。嫁は悪意があるとは思いませんが、少し裏表があるようなところがあります。

娘(長男の妹)も、お正月の話を「おじいちゃんがそんなこと言うはずはない。おねえさんの勘違いだ」と申しております。娘は長男嫁に会いに行き、さりげなく祖父がどれ程気持ちの優しい人か、話をしてみたそうです。嫁はにこにこして話を聞いており、「優しいおじい様なのね。おじい様も孫にこんなに愛されて幸せね」などと笑って娘に答えたそうです。娘に言うことと、私に言ったこととが全く違っており、おかしなところがあります。

補足日時:2009/02/28 14:05
    • good
    • 0

まず「嫁さん、息子さんの考えも、もっとも」からはじめましょう。



今時の若者は、どうも親類縁者などの付き合いが苦手というか
下手というか、嫌い、苦手、面倒と見る向きがあります。
でも・・これって貴女方、曾祖父達にも責任があります。
息子さんに、我が家の年始はこうだとよく教えてこなかった事が
(教えてきたつもりはあるでしょうが、相手が認識してなければ
 してなかったもの同じです)まずひとつ。

お嫁さんにしたら、完全アウェーの中、頼れるのは旦那(息子)ひとり。
彼のとった行動は、ある意味、夫らしい素敵な行動です。
ここで息子(夫)が、親の立場に立ってたらお嫁さんはすべてを
敵に回して・・余もすると離婚なんて事にもなっていたかも・・
・・なんて事にならずに済んでよかったと思うのがひとつ。

別に無理して息子、嫁に迎合する事はありませんが、上記を踏まえて
今までとは違った目線で少し息子夫婦を見てあげてください。
なにが一番か・・息子夫婦が末永く幸せに健やかに暮らす事ですよね。
そして、できる事なら質問者さん(親御さん)、曾祖父さんともに
仲良くなれる事ですよね。

息子さん達の行動が合ってる、合ってないは横に置いて
心優しくした気持ちで、仲直りをしたいと手紙でも書いてみては。

この回答への補足

 ありがとうございます。息子のとった行動が立派だというのは、親ながら理解しておりますが、だからこそ息子の気持ちを思うと、胸が引き裂かれそうなのです。

 お正月、別れ際に、嫁には「母に事情を話したらとても心配していた」と配慮して嘘を伝え、私の財布から、1万円握らせました。私が謝るのはおかしいと思いましたし、かと言って、事実確認も出来ない今さらに、父に謝ってもらうのも難しい状況です。嫁は憮然とした表情で、礼すら言いませんでした。この態度には、さすがに腹が立ちましたが、水に流してもらえるならと、ぐっと堪えて下手に出た次第です。受け取ってくれたのだから、徐々に、解決していくものと期待していた私が甘かったのでしょうか。

仰るとおり、手紙でも書いてみようかと思います。

補足日時:2009/02/28 14:13
    • good
    • 0

あなたが、旦那様の祖父母に、自分が熱を出して寝込んでいるときに。


小さな息子を、あなたの義理のご両親に、納得していないのに連れて行かれたら。

あなたが、あなたの旦那様の祖父母に、
『あんたはどうでもいい。ひ孫が見たいだけだから。』といわれてみたら?

家族になったはずなのに、家族じゃないという扱いを受けたら?

どう思うでしょうか。
『悪気がなかったの。父にかわって謝るわ、ごめんなさい。90歳の父のいうことだから、許して。子供だけを勝手に連れて行って悪かったと思っている。』

こういうのが、母親で、嫁としての先輩である、貴方の対処だと思うのですが、いかがでしょう?

この回答への補足

まず、嫁が熱を出したのが本当かどうか疑わしいものでしたが、そこは親心として、大目に見てやった前提があります。

嫁に頭を下げ、孫を連れて行っても良いと許可を得てから、連れて行ったのです。それを次の日になって、息子に、私が無理やり連れて行ったような告げ口をした嫁の裏表のある行動に、心底、驚き、私も傷つきました。

補足日時:2009/02/28 14:23
    • good
    • 2

すみません。

40代男性(息子20歳18歳)です。

息子さんの言い分のほうが、正しくないですか?

>父が酔った勢いで、「あんたはどうでもいい、ひ孫に会いに来ただけだから」と言ったそうで、夫が慌てて止めに入った様子。父は心清く、決して悪意のある人間ではありません。お産の後で嫁が過敏になっていたと思いますし、お酒の席でもあり、まして90代の老人の言葉です。1年以上も根に持っていたなど、信じられない思いがします。

いやいや、私にはあなたが信じられません。
息子さんのお嫁さんは、さぞ辛かったらろうと思います。

>父はそんなつもりで言ったのではない、と嫁に説明しましたが

では、どんなつもりで言ったのですか?

あなたの言っているのは、親心ではなく、単なる父親の擁護ですよ。

「辛い思いをさせて、ごめんね」と
ちゃんとお嫁さんに謝罪してください。

この回答への補足

父は、ひ孫が生まれてどんなに嬉しく、だから来たのだから、礼には及ばない、と言ったのだと思います。地元の大きな神社で、半世紀以上も宮司をつとめ、神様にお仕えして参りました、清廉潔白な人格。地元の人間に、信頼されてきた者です。

補足日時:2009/02/28 15:25
    • good
    • 4

嫁の立場です。



息子さん夫婦に理解してもらえないと思いますが。。。

お産の後で過敏になっていた。そうですね。過敏になりますね。
だからこそ気遣いが必要なのではないでしょうか?
多分、お嫁さんはそう言われた事を一生忘れないと思います。

お年寄りが酔っていたら何を言っても良いのでしょうか?言っていい事と悪いことも区別がつかなくなるくらいお年よりにお酒を呑ませるのもいかがなものかと思いますが。
それに、酔っていたからこその「本音」とも取れますしね。

質問者様は義祖父母、義両親に言われて、傷ついたことはありませんか?あると思うのであれば、言って差し上げます。「何年前のことですか?」
心の傷は何年経っても消せないものもあります。
同じです。私だって、義母に言われたことで一生忘れないであろうことありますよ。表には出しませんが。

それに、お孫さんだけを連れて行くことに対して、お嫁さんは本当に良いと言いましたか?というか、孫だけでも連れて行くという発想に驚きます。
それこそ「ひ孫に会えれば良い」と行動でも示したことになりませんか?
このこともお嫁さんは忘れないと思いますし、下手したら、質問者様達にも会いたくないと思っているかもしれませんね。
実際、連絡が取れないようですし。

もっと、気遣いが必要ではないでしょうか。

連絡がとりたいのであれば、自分達がしたことでお嫁さんを傷つけたことを理解して、まずは手紙で謝罪してみたらいかがですか?

質問者様の息子さんは親から見た「息子」という点では落第点なのかもしれませんが、嫁の立場からすれば「夫」として、満点です。最高の夫だと思いましたよ。中々自分の親に怒る人っていないですからね。

この回答への補足

お嫁さんの立場でいらっしゃるのですね。
私も主人の舅姑に、30年近く仕えて参った立場です。田舎のきちんとした家柄で、古い価値観のまかり通った時代に、敷地内同居でしたから、それは大変なこともありました。けれども、感謝の気持ちを忘れず、清い心で、最後までお世話をさせて頂けたと自負しております。嫁には同じ思いをさせたくないと、あれこれ気を使っていますが、なかなか伝わらず、苦しい胸の内。現代のお嫁さんは、恵まれていて羨ましくも思います。嫁のことを一方的に悪く伝えず、なるだけ客観的に伝えようとしているせいか、嫁を庇うような発言ばかり目立ち、ショックです。50代、姑様のご意見も伺ってみたいです。

補足日時:2009/02/28 15:31
    • good
    • 1

私はある時姑に「あなたはうちには関係ないわ。

」みたいなことを言われました。
言われた直後は悲しみがこみあげ、泣きたかったです。
そしてしばらくたってから、姑に対する強い憎しみがわいてきました。
それからもう2年になろうとしていますが、それ以来私は夫の実家には行っていません。夫は「お袋は悪意はなかったんだ。悪かったね。」と私に謝罪しましたが。

どうしたら和解できるか?
謝罪したとして、表面上は修復できてもお嫁さんは心底から許す気持ちにはなれないでしょう。
息子さんとは血のつながりがあるので、時間がある程度解決するのでは?

とりあえず息子さんの前で、お嫁さんに謝るのが第一歩だと思います。
うちの場合は謝罪したのは夫(姑にかわって)だけなので、夫と私との関係は解決しましたが、夫の実家とはそのまま「絶縁状態」です。
夫も自分の親に対して「嫁に謝れ!」と言えないのでしょう。

「酔った勢いで言ったことだから・・・・」というのはもう理由にはならない時代です。
悪意があるなしに関わらず、「あんたはどうでもいい。」と言われた人が深く傷つくことは否定できません。

この回答への補足

誤解があるようです。あんたはどうでもいい、と言われたというのは嫁だけの言い分でして、周りの人間の誰一人としてそれを信じられる者がいないのです。身内の者が言うのも何ですが、父は地元でも人格者として尊敬を集めているような立派な人間です。

補足日時:2009/02/28 15:39
    • good
    • 0

>お産の後で嫁が過敏になっていたと思いますし、


   過敏ではありません。至って普通の感情です。

>あんたはどうでもいい、ひ孫に会いに来ただけだから
   このような暴言を口になさる方の、どの辺りが
   「心清い」と思われるのでしょうか・・・

>1年以上も根に持っていたなど、信じられない思いがします。
   一年どころか、一生忘れられないことでしょう。

>決して悪意のある人間ではありません。
  「悪気がないから」で許されるのは、子どもだけの特権です。
それを判断するのは「言われた側」にみであって、
言った側が決めることではありません。

こうした問題は、基本的に「言われた側」がどう感じたか。
これが全てです。
仮に、本当に悪意がなかったとしても、
先方に「悪意を感じた」と言われたら、
「そう思わせてしまうような行為をしてしまった」と
素直に受け止め、心から謝罪し、二度と繰り返さぬよう、
努力をすることです。

>息子は嫁の言葉ばかり鵜呑みにして
  あなた様を擁護しようにも、する部分がありません。
  一番困っていらっしゃるのは、きっと息子さんですよ。

>未だ、夫と私からの連絡に応じようとしません。
  ヘラヘラ応じるようなら「ダメ息子」だということです。
  ご立派にお育てになったではありませんか。
  ごく、まともな対応だと感じます。

>どのようにすれば息子夫婦に理解してもらえるでしょうか。
  理解が必要なのは、あなた様の側のみです。
  ご自分達の「言い分」とやらが、お門違いであることを
  謙虚に反省し、「申し訳ありませんでした」と詫びるべき。

それからどうなるかは・・・
あなた様側の「改善の為の努力」に尽きるでしょう。
ソレが出来ない、または「したくない」のであれば、
このまま疎遠になっても仕方ありませんが。

この回答への補足

息子は、祖父に大変可愛がられて育ちました。祖父を大事に思っているでしょうし、母親である私に、それは優しかった子です。この状況に、どんなに辛い気持ちでいるだろうかと、毎日、胸がつぶれる思いです。

すべて解決するなら、私が頭を下げることを決して、厭いませんが、私は父の人柄を信じており、嫁の言い分が釈然としません。嫁は裏表のある言動も何かと目立ち、何もかも計算して、今のような状況に持ち込んだのではないかと考えられるのです。

補足日時:2009/02/28 15:43
    • good
    • 0

孫の生後1ヶ月のお祝いの席が、90代の老人が暴言を吐くほど酒の入る宴会ですか?


産後1ヶ月で労を労うどころか、酒の席に長々と拘束されたでしょうし、
労いの言葉とは正反対の暴言を吐かれ
嫁から見ると、これは祝いの席じゃなく、拷問の席ですよ。
私だったら後世に語り継ぐ出来事です。

オマケに赤ちゃんの両親どちらかも同行できないのに、1歳半の子供を
連れ出したのですか?
はぁー、なんて自分たちのご都合主義の方たちなんでしょう。
こんな配慮のない夫の実家なら、私も足を向けたくないです。

まぁ、この状況を何とかしたいなら、息子さん夫婦に今までの配慮の無さを詫びることからですね。
でも質問者さんが息子さん夫婦の気持に目を向けず
口先だけの謝罪なら、また次に同様のことが起こるでしょうし
そうなるとお孫さんには二度と会えない可能性も充分ある状況だと思います。

この回答への補足

嫁の許可を得て、孫を連れ出しております。

年老いた私の両親と、姉夫婦が、手を煩わせて、お正月のお膳も人数分、用意していた次第。90と言えば、大変な年寄りです。残り少ない余生。せめて、会うのを心待ちにしているひ孫に会わせたいと願うのが、そんなに罪なことでしょうか。人間として当然の思いやりではありませんか。

父はひ孫の誕生がとても嬉しかったのでしょう。年齢にしては、少し飲みすぎてしまったかも知れません。子供の誕生を大勢で祝ってもらう席を設けてもらうというのは、嫁として感謝しても、厭うべきことでは決してないと思います。また、子の誕生を祝う席でした。(嫁を労う場は、別で準備いたしました。)

補足日時:2009/02/28 15:49
    • good
    • 0
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A