dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめてですが、質問させていただきます。よろしくお願いします。

私の勤めている会社では、2年ほど前から定年に際し、退職して退職金の給付を受けるか、嘱託として働いて給与を受け、退職金との差額を次の退職時に受け取ると言う2つの道が作られ、選択制になりました。
この方式は会社の資金需要をならすためにも効果があるので、最近、取り入れる会社も出てきているようです。
7月が選択の期限でしたので、まだ健康ですし、家にいても時間を持て余すと思い、嘱託型を選び、手続きをしました。妻も前から、健康のためにも気持ちのためにも退職後も仕事をしたらどうかと言っていましたので、そうしました。
帰宅して、そのことを伝えたところ、妻が怒り狂って、取り消すように言いましたが、理由を聞くと自分なりにこれからの生活を考えていて、退職金を一部使いたいというのですが、その内容を言いません。
私は、それでは変える理由が無いと断りましたが、それ以後は口もききません。
困って、妹たちに相談したところ、お姉さんは熟年離婚を考えているのではとか、他に男の人がいる恐れもあるから、調査したほうが良いと言われ、気が進まなかったけれど調査会社に依頼しました。
結果は、男女関係でした。だいぶ前からとのことです。熟年離婚については起こりうるとは考えていましたが、男がいてとなると、話が違いますが、この歳で恨み辛みの愛憎劇は嫌ですので、妻に証拠を示し、不貞による協議離婚を伝えました。資産分与は慰謝料を勘案して、預金の半分と年金の一部にし、妻が期待していた退職金の分与はありません。
それを伝えたところ、退職金予定額の一部も分与すべきだと主張してゆずりません。人でなしと非難します。家は個人資産です。
弁護士に相談ても、予定していた退職金の扱いについては法的にも何等問題ないし、裁判でも大丈夫とのことです。
質問ですが、長い間の夫婦として、私の考えは人間性を欠いているでしょうか。妻は54歳で簡単なパート仕事をしています。
皆様のご意見をおきかせください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

試しに 退職金 と 資産分与 


二つのキーワードで検索してみると本当に同じようなシチュエーション

※退職金が一時金でなく給与に分割だったり
※家は遺産で旦那の個人資産だったり

の質問が7つも出てきます。
回答もやはり同じく「甘い」と言うものが多く
時折やり過ぎではと言う意見があるくらいですね。
まあ、そちらも参考になされば良いのではと思いますよ。

もしこの話真実でしたら、私としては
少なくとも退職金が分割になるとは言え
それを受けられるまで仕事ができたのも
主婦としてのサポートはあったはずですから
一時金でもらっていないからと行って
梨の礫は好ましくないのでは?
と思います。

それと調査会社に依頼して
>だいぶ前からとのことです。
と言う結果が出たとの事ですが
今年7月に退職金の話をしてトラブルになり、少なくとも調査依頼は
それ以降のはずなのに、だいぶ前からの不倫がわかるとは
よほど有能な会社なのですか?
よほどすごい証拠をつかんだのでしょうね。

過去の写真は今からとる事は出来ないので、悩んでいる間にまず依頼を、
というのが大抵の調査会社のキャッチフレーズのようですが、
だいぶ前からの「不貞」の証拠はどんなものなのですか?
常識的には、写真などの決定的なものは依頼後の情事のものしかあり得ませんから、長くてもここ2ヶ月程度の証拠しかないのではと思いますが。
それでも「出来心で、今回がはじめて」など言い訳もしなかったんですか。案外肝の座った奥さんですね。往生際が良いと言うか、、

>質問ですが、長い間の夫婦として、私の考えは人間性を欠いているでしょうか。
もし、自分で欠いていると思えば人がどう言おうと欠いているのです。
>長い間の夫婦として、
と言う事が前提であるならば、夫婦で積み重ねたものは人にはわかりませんから。
    • good
    • 0

あの、、、妻が不倫していたのですよね。


であれば離婚原因は当然妻なので、これは妻が承諾しなくても裁判離婚できるケースだし、妻に対して逆に慰謝料請求できる立場ですよ。
慰謝料請求は基本的に妻に対してするものです。不貞の相手に大してする物ではありません。慰謝料とは損害賠償請求のことであり、それは不法行為をした人、つまり妻の行った行為ですから。

不貞相手は直接的には違法行為はしてませんから、慰謝料請求される法的理由はありません。
もっとも日本では不法行為に加担した共同不法行為者ということで、多少の慰謝料請求は認めているようですが、もちろんこれは妻の不貞相手が、妻が婚姻していることを認識していたにもかかわらず加担した場合に限られます。

まあそれはともくかくとして、圧倒的にご質問者の立場が法律上も強いわけで、ご質問者の判断はむしろ法律上の義務を超えた非常に寛大な処置になります。
    • good
    • 0

私の意見を書かせていただきます。



一言で言うと「甘すぎる」

今までの生活も、妻の収入は妻のもの、夫の収入も妻の自由。
さらに、妻の不貞により離婚するのに、共有財産である預金を折半し、慰謝料のことを不問に・・・。
こんな対応で、奥さんはどうやって、「自分のしでかしたことは不法行為であり、間違ったことだ」と気がつけるのでしょう?
それ相応の罰を与え、反省する機会を与えるのもまた、優しさかと。
このままでは奥さんは人間として間違ったまま一生を終えてしまうでしょう。
奥さんに対して、きちんと慰謝料を請求し、必要であれば裁判をして判決をもらってでもきちんと「自分が行ったことがどういう行為なのか」を知る機会を与えるべきだと、私は思います。
甘やかすばかりが優しさではありません。甘やかしは人をダメにします。今までの夫婦生活で奥さんを自由奔放にさせすぎたから、間違った方向に歩んでしまったのかもしれません。
私なら、せめて離婚に際しては、慰謝料はきちんと請求し、財産分与から差し引きます。相手が納得しなければ裁判をしてでもです。
    • good
    • 0

人間性を欠いてるなとは思いません。

むしろ、紳士的な態度だと思います。退職金はいろいろとあるんですが、専門家が問題ないと言っているので間違いがないでしょう。しかし、法は最低の決まりです。本来は、倫理のほうが優先されるでしょう。
もし、私ならば、不貞をした妻に、内容は兎も角、人でなしと言われたら、何をするかわかりません。それは、盗人にも三分の理ですから、言い分はあるでしょう。しかし、してはいけない事をしたという意識がないのではと思います。
相手にも慰謝料を請求すべきですよ。奥さんは、少しは反省するんじゃないですかね。ただし、それを奥さんとの取引条件にしてはいけません。
54歳ですか。うまくいくのは、まれですよね。捨てられたら、生活は想像できます。愛憎劇はいやと申されるが、もし、お子さんがいれば、将来が不安と思いませんか。早いところ、結論を出させる方向にしておいたほうがいいと思います。相手も、慰謝料を払って、財産もわづかな者と一緒にいるならば、それなりの覚悟なのでしょう。捨てられれば、多少なりとも、生きる道をさがすでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いただきましたお言葉でだいぶ気が楽になりました。
妻のことは諦めましたが、そういう妻の本心に気がつかなかった私も不明を恥じています。
子供がおりませんので、私たち2人の間の問題で整理できます。
ご指摘の通り、相手男性には慰謝料を請求し、ケジメはつけます。

早々に離婚にこぎつけたいと思い、弁護士に依頼しました。感情的にならないためにもそうしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/16 23:39

よろしいんじゃないでしょうか?


慰謝料を勘案して供与が預金の半分ということなら、有責として妥当な線かと思います。
すでにお互いに愛情はないとお見受けしますし、おそらく奥さんは今後の事を見据えてしっかりお金を貯めらしたことでしょう。
人間性を欠いているというより、むしろ温情な処置と思いますが、その辺奥様は世間知らずでらっしゃるんでしょう。
夫婦の間の事は余人に計り知ることはできませんので、弁護士が妥当というのなら、あなたの思うようになされば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご指摘のように、共有資産は預金だけですので、折半で今までの感謝を表したつもりです。
妻がいろいろな要求や裁判に持ち込んでもと思わせる言葉も漏らしていますので、弁護士と相談して冷静に離婚にこぎつけたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/16 23:00

初めまして 二児の母です。



あくまでも 素人ですから、、、法的じゃなくて書かせて下さいね。

熟年離婚は起こりうる と言うのは 何か自覚があったからでしょうか?
男性が居ようと、いなかろうと、貴女にその自覚があったのは 何かしたからですよね?
例えば、、、過去に浮気ありだったり、仕事オンリー家庭に目を向けず 等、様々憶測になってしまいますが、、、。
今迄 夫婦関係が良ければ、定年を目前として《熟年離婚は起こりうる》とは思わないと思うのです。
それと、、、既にお子様は 大きいと思うのです、なぜ相談するに妹様ですか?
なぁんか それって嫌だな って感じました。
貴女にとっては お姉様は兄妹ですから、性格等も分ってますよね。
でも 家族の事って あまり理解してないでしょ?
こんな時があった、そんな時にこぅ言った って事も お姉様は知らないのに、、、、。もぅお子さんは大きいのですからなぜお子さんに相談しないのでしょうか?
家は個人資産と言うのは 貴女の名義って事ですよね?
まさか 一括で購入された訳でも無いでしょうし。。。
奥様もあって、返済されてきたのですから 《個人資産》と言い切るのはどうかと思います。
腹が立つのは 当然なのですが、、、もし奥様とお話するのなら
《家は個人資産》《簡単なパート》と言う発言は 気分を害しますよ。
もしかしたら、、、そぅ言う事があって 奥様は精神的に辛かったのかも知れませんね。。。
この限られた文面だけでの事ですから、誤解や受け取り方の相違はあると思うのですが、見下されている様な言葉だと感じてしまいました。

離婚するに、人間性がどうであろうが、奥様が今後どうなろうが 私は関係無いと思いますよ。 だって浮気するのにはかなりのハンデが生じるはず、それを受け入れ浮気をしているのですからね。
きっちり弁護士さんを入れて 正当な額面で お別れになる それも一つの方法だと思います。
その後に 浮気に対しての慰謝料を請求したら良いですよ。
資産分与しているのですから、まさか 慰謝料のお金はありません とは奥様も逃げられないはずですから。
資産分与の中から 浮気の慰謝料を相殺して 分与する 事でも良いと思いますし。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

私の説明が不十分でしたので、若干の補足をさせていただきますと、
○熟年離婚は起こりうる と言うのは 何か自覚があったからでしょうか?
・・・私が浮気をしたとか、家事をしないとか借金をしたとか、、ギャンブルをしたとか言うことはありませんし、酒はまったく飲んでません。家庭と妻がすべての人生でした。
但し、そのつど、気持ちを確かめてきたつもりですが、夫婦でも分りにくい気持ちの行き違いや新しい生き方の発見で、熟年の離婚に至ることはあっても仕方ないと思っていたと言ううことです。
○子供はおりませので、身内は妹たちだけです。
○家は、私の親からの遺産相続で、私の個人資産です。
○妻の仕事の収入はすべて自分のために使っています。私は妻に給与を全て渡して、妻が管理しており、自由に使ってもらていました。
妻には、時間もお金も不自由なく使ってもらい、よい時間を過ごしてもらうのは楽しいことでした。
また、私には、親の遺産の貯金もあり、老後は心配なく一緒に楽しむことにしていました。
○私は妻を見くだすどころか、自慢の妻として大事に、尊敬してきたつもりです。
○資産の分与としては共有資産である預金の半分をしました。不倫がなければ、全部を渡すことはありだと思いました。
○既に、弁護士とは相談しており、共有資産の分与については法律ではなく、気持ちの問題と言うことで、そうしたわけですが、おかしければ考えなおすこともありと思い、皆様にお伺いしたところです。
私としては、今までの25年間への感謝も含めて、慰謝料のことを不問にし、共有資産を折半にしたつもりです。
○いずれにしても、離婚いたします。

舌足らずの質問で失礼いたしました。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/16 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!