プロが教えるわが家の防犯対策術!

義祖母の遺産の件で

義祖母の件ですので、あまり詳しく聞けずあいまいな部分も多いのですがよろしくお願いします。
わかる範囲で結構ですので、皆様のお知恵を拝借できましたらと思います。


血縁関係の説明から…
祖父は15年位前に他界し、祖母(再婚)は現在軽度認知症で一人暮らし。
祖父の連れ子が二人おりますが、養子縁組手続きをしていなかった為、5年前に長男のみしました。
(すでに50代でしたが…)次男は、本人の希望で手続きはしていません。
祖母には、弟と妹がいます。


長男の嫁にあたる義母が、ヘルパーや介護施設を利用しながら毎日祖母の身の回りの世話をし、それにかかる費用も出しています。


祖母の弟が、祖母が認知症になる前から自分や子供の家を建てたり、色々とお金を借りていたそうです。
アパートを建てるからと半分祖母が出資し、2年前に売却しましたが、すでに認知症の為請求もしていませんが、売却益は戻って来なかったそうです。

祖父の遺産と保険金等の現金は、証拠はありませんが弟にあげたのか貸したのかしているようです。
多少は口答で周りの人が聞いています。また祖母の通帳や現在住んでいる土地の権利書も見当たりません。

弟は今では連絡もほとんどしてきませんし、介護の手伝いにも全く来ません。
(祖母の身内は誰も祖母の介護の手伝いには来たことがありません。)


最近認知症も悪化しつつありますし、早期発見の脳梗塞で入院したりで、年齢的にも医療費等も今後かかる事と思います。
また、何かあった場合、祖父の土地が弟に取られてしまわないか等、心配しております。

(祖母が長期入院するようになった場合等は、土地を売って病院費用等に当てようかとも話しているようですが、現在は、住んでいるので売るわけにも行きませんし。)


この弟へ渡したお金等の証明が無いので、返却してもらうことは無理かと思いますが、せめて介護等に要する費用や介護をして貰えるように強制したり出来ないのでしょうか?

また、お金の貸し借り等の証明が出来たら、返却してもらえるのでしょうか?


義母は、姑にあたる祖母に大変いじめられましたが、今でも文句を言われても毎日朝夕通い一生懸命介護しております。精神的、体力的にも負担になっているようです。

大変あいまいな状況で申し訳ありませんが、どう対処したらよいのか、皆様のお知恵を拝借できたらと思います。よろしくお願いいたします。

弁護士さん等に相談した方がよいのであれば、一度相談してみようかとも話しております。

A 回答 (2件)

ある人の「父」と「母」は、婚姻関係にあるとは限らないので、相続に関して文章で表わすには、記号を付けるか、繰り返し続柄を書き連ねるしかないんです。



> 祖父は15年位前に他界し、祖母(再婚)は現在軽度認知症で一人暮らし。
> 祖父の連れ子が二人おりますが、養子縁組手続きをしていなかった為、5年前に長男のみしました。
> 長男の嫁にあたる義母
というところから、ご質問文から、私は、義祖母=「ご質問者さまの配偶者の父の養母」だと拝察したのですが…。
家系図に直すと、こんなカンジかな…と思ったんですがいかがでしょう。

                      ┌――┬―┐
                      │   │  │
 B ===== A ===== C   F  G
(前妻)  │    祖父       (後妻)  弟  妹
      │               │
     ┌┴┐              │
     E  D              D     H
     二男  長男→→→養子→→父===母
                           │
                           │
                           I      J
                           子===ご質問者さま


義祖母さま(C)が、「義祖母さまの配偶者(A)の子の1人(D)」と養子縁組をしていれば、義祖母さまには「子」が1人いるということになります。

養子は、嫡出子と全く同じ身分となりますから、第一順位の法定相続人である「子」がいれば、それより下位順位の法定相続人は関係ありません。
(法定相続人が「配偶者のみ」の場合は、配偶者には順位がありませんので、直系尊属や兄弟姉妹が法定相続人となる場合がありますが。)

ですから、義祖母さま(C)が亡くなられた際に法定相続人となるのは、義祖母の「子」=「ご質問者さまの配偶者の父」=(D)1人だと思います。

義祖母さま(C)に「子」(D)がいなければ、義祖母さま(C)が亡くなられた際に法定相続人となるのは、義祖母の兄弟姉妹2人(FとG)だけだと思います。

ところで、
> 長男の嫁にあたる義母が、ヘルパーや介護施設を利用しながら毎日祖母の身の回りの世話をし、それにかかる費用も出しています。
とのことですが、義祖母の「子」(D)=「ご質問者さまの配偶者の父」はどうされているのでしょうか?

それと、「ご質問者さまの配偶者の母(H)」は、「義祖母の「子」(D)の配偶者」でしょうか?

「義祖母の「子」の配偶者(ご質問者さまの配偶者の母)」が世話をし、費用も出しているようですが、「義祖母の「子」(D)(=ご質問者さまの配偶者の父)」はどうしているのでしょうか?

もし、「義祖母の「子」(D)」が既にお亡くなりになっているのでしたら、義祖母さまが亡くなった場合は、代襲相続により、「義祖母さまの「子」(D)の子」である、「ご質問者さまの配偶者(I)とその兄弟姉妹」が推定法定相続人となると思います。

ご質問者さまの義母(H)=ご質問者さまの配偶者の母=義祖母の「子」の配偶者は、どれだけ頑張っていても、義祖母さま(C)の法定相続人にはなれません。

また、家や土地は亡くなった義祖父さま(A)名義のままなのですか?
だとしたら、義祖母さま(C)の弟(F)には、何の権利もありませんから、自分の物にしようと思っても簡単にはいきません。

ですが、放置してもいいことはありませんし、義祖母さま(C)と養子縁組をしていない、義祖父さま(A)の二男(E)も相続する権利がありますから、早めに弁護士等専門家に相談された方がよろしいかと思います。

もし、義祖母さま(C)の介護等にかかる費用を、ご質問者さまの義父(D)ではなく、ご質問者さまの義母(H)が出しているということであれば、その収支については全て領収書等を保管し、記録しておいてください。

義祖母さま(C)について相続が発生した場合で、その時点で、ご質問者さまの義父(D)とご質問者さまの義母(H)が婚姻関係になければ、ご質問者さまの義母(H)はご質問者さまの義父(D)に対して「寄与分」を請求することもできますから。

ところで、義祖母さま(C)は、年金受給者ではありませんか?
年金受給者であれば、年金等の収入もありますよね?
確定申告などはきちんとなさっているのですか?
きちんとされていないと、逆に、お世話をしているはずのご質問者さまの義母(H)が、他の相続人に「疑われてしまう」ということも考えられますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Domenica様

大変詳しい回答と、私の分かりにくい説明をまとめて頂きありがとうございます。
Domenica様の関係図の通りです。

>法定相続人となるのは、義祖母の「子」=「ご質問者さまの配偶者の父」=(D)1人だと思います。
 
 周囲から色々言われ、ようやく手続きをして養子に入ったようです。
 二男も進められたのですが、本人の希望でしていないそうです。
  

>義祖母の「子」(D)=「ご質問者さまの配偶者の父」はどうされているのでしょうか

 大変お恥ずかしい話ですが、
 義父(D)は、幼少期からずっと義祖母(C)があまり面倒を見ず、保護された事があるくらい辛い目にあったらしく、“面倒を看る必要ない!”っと言いはっていてお金も出さないようです。
(金銭に関しては、DもH夫婦なので夫婦間の問題なのでよいのですが…)

しかしながら、義母(H)が近くに住む義母が認知症になり何かあると連絡も来ますし、義祖母(C)が周りの方に迷惑をかけても困るので、面倒をみております。
しかしながら、義祖母(C)の性格のせいもあって、誰も面倒を看たくないようで、寄り付きません。


>家や土地は亡くなった義祖父さま(A)名義のままなのですか?
 
 確認しておりませんが、特別書き換えていないようなのでそのままかと思います。
 とりあえず登記簿も無いので再発行してもらい確認したいと思っています。


>義祖母さま(C)は、年金受給者ではありませんか
 
 年金受給者です。申告はしていると思いますが、確認してみます。


大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/17 23:48

>長男の嫁にあたる義母…



長文をお書きですが、何も迷うことはありません。
遺言書がない限り、長男の嫁に相続権はありません。

>養子縁組手続きをしていなかった為、5年前に長男のみしました…
>祖母には、弟と妹がいます…

この 3人が相続人です。

>義母が、ヘルパーや介護施設を利用しながら毎日祖母の身の回りの世話をし、それにかかる費用も出しています…

それはご苦労様でした。
かかった実費ぐらいは相続人に請求して良いです。

>祖父の遺産と保険金等の現金は、証拠はありませんが弟にあげたのか貸したのかしているようです…

15年も経てば時効です。

>義母は、姑にあたる祖母に大変いじめられましたが、今でも文句を言われても毎日朝夕通い…

それは同情しますが、相続法の観点から保護されるものではありません。
何よりも、法定相続人でないことが最大のネックです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mukaiyama様

早速のご回答をありがとうございました。
弟は、今では引越して連絡先を教えてくれていませんが、もし会える機会が有れば介護の件を相談したいと思っています。

やはり貸しているお金は、書面のやり取りも無いので返ってきそうに無いようですね…
ちょこちょこと渡しているようでしたので、金額も分かりませんし。
せめて通帳が出てくれば、履歴があるかも知れないとの期待もあったのですが…

義母は、今後長期入院するような場合やお葬式の費用を心配していたので、もう少し家族で相談したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/17 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!