アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は30代女性です。小学生の息子が2人います
夫がなくなったのは7年前
当時私は専業主婦で上が幼稚園、下が1歳前でした

夫の実家から10分程の所に住んでいました
夫の実家は両親、姉と妹の四人暮らし
(現在妹は結婚してますが子どもはいません)

義父は次男で代々なにかを継いでるものはなしですが、
夫は長男になり、私の子ども達にも跡継ぎという考えが強かったです

夫が事故で他界したあと、今後の事を考えて
私の実家(他県)に引っ越しました
それまでは夫の実家とは特に問題はなかったのですが
引越しする際、孫に会えなくなるから同じ所に住めないか?と何度も言われ
実家に帰るなら仏壇は置いてけっとしつこく言われました

義母はパートをしていますが、子守は苦手で
次男を産む際3ヶ月ほど私が入院していた時も手伝いはなく
私の母が家に泊り、夫と長男の世話をしてくれました
そんな義理家族の元で再就職、子育てに不安を感じました。

結局、仏壇を実家に置き月に1度会いに言ってましたが
子供たちの成長に合わせて会いに行く回数が減りました。
と、いうか義母の私に対する嫌がらせが始まりました
息子が早く死んだのは妻(私)のセイだとか
実家で楽してるんだから、と言って私に家事をさせるようになりました
最初は息子を失い悲しんでると思いアレコレ手伝いましたが違ってたようです
私を最近では名前ではなく『あの人』などと子どもの前でも言うように
最近では年2~3回だけ行きます 子供たちは可愛がってくれてます。

2年ほど前からお付き合いしてる人がいます
もともと子供達がきっかけで付き合いが始まり
子供たちとも仲良く、下の子は父親の記憶がないぶん彼に甘えてます
彼の父親と私の父親が以前同じ職場で働いていた偶然も重なり
両家とも結婚に賛成です
私自身すぐに再婚というつもりはなく、彼も理解してくれてます

ただ、再婚した場合など、亡夫の実家とはどのような付き合い方を
していけばいいのか悩んでます

友人などは私に対する態度などから縁切っちゃえばとか
子供だけ行かせれば?などと言いますが
意見をきかせてください

A 回答 (8件)

おじいちゃんおばあちゃんとの関係について、お子さん次第であわせて変化させるのが良いと思います。



多分今はしたのお子さんが1年生くらいで、上のお子さんも4、5年生ですよね。
今はまだ、おじいちゃんおばあちゃんとなついていられる年齢かもしれませんが、上のお子さんが中学生を超えたら、自然に子供のほうが思春期に入り、それまでのように祖父母の家にいったりすることを億劫に感じるようになる可能性もあると思います。

あえてトラブルを起こして縁をきることはないかもしれませんが、自然に疎遠になるかもしれませんし、それでいいのではないかと思いますよ。
仏壇はご実家にあるそうですが、再婚となった場合も考え、今後仏壇を引き取ったりはすることはないでしょうから、全くいかないと頑なに決める必要はないと思いますが、まだ7年であれば今後11回忌なども行われるでしょうし、そのときに縁をきってしまうと色々面倒だと思います。

今まで年に数回だったものを法要のときだけにするとか、年に一回お盆時期に顔をだす程度にとどめるようにするとか、お子さんが大きくなるにつれ、じいちゃんばあちゃん、となついていくことが減れば、無理やりに来いということも少なくなってくるかもしれませんし。
また、もし行ったときに、お子さんの前で祖父母が母親に冷たくあたっているのが理解できるような年齢になれば、お子さんのほうから嫌悪感を抱くようになるかもしれませんね。

今はまだ下のお子さんが小さいですし、あなたの見えないところで変なことをお子さんに吹き込まれても嫌だと思うので、私なら子供だけ預けるということはしないかもなと思います。
母親のいないところで子供を変なやり方で取り込もうとされても嫌ですし。

すぐに再婚はしないということなので、当面再婚については何も言わないというか、ばれないようにしたほうがいいと思います。
いざ再婚するときになったら、もっと風当たりが強くなることも考えられますから、お子さんともども滅多に訪れなくてもいいくらいの状況になってからのほうがいいかもしれませんね。

あなたが結婚したのはご主人であって、親と結婚したわけではないですから、旦那さんがなくなった後、家族のように良くしてくれる家族なら付き合い続ける意味もありますが、そうでなければ疎遠になっても全然問題ないと思います。
ご主人については、仏壇ではなくても、お墓参りとかにもいけるでしょうし。
あとは、お子さんたち次第じゃないでしょうか。

血がつながっている祖父母とはいえ、母親に嫌なことをするおばあちゃんでもずっと付き合い続けたいのかどうか、もう少しお子さんが大きくなってくれば自分たちの意見もでてくると思いますよ。
    • good
    • 4

他の方が仰ってるように「婚姻関係終了届け」を出せばいいと思います。



仏壇を置いて行け・・・これも他の方が仰ってますがお金が絡んでると思います。

老後の面倒をあなたに見させよう、見てくてると思っていたのにアテが外れたので
嫌がらせしてくるんだと思います。

義理の親というのは、亡きご主人さまがつないでくれた物。
赤の他人だったのが、ご主人さまと結婚する事で縁あって親子になった。

でも残念ながらご主人さまは、今は亡きお方。

そこで義実家とも縁が切れるのは仕方ないと思います。
まして良くしてくれるならともかく、嫌がらせまでされてはね・・・

私はお墓参りだけしっかりとやれば問題ないと思いますし、きっと亡きご主人さまも分かってくれると思いますよ。
    • good
    • 9

かなりディープに裏を読んで下さい。


「仏壇を置いていけ」は、息子の死に際して入ってきた金も置いていけ。だったように思います。
それをしないと、ネチネチと仏の父母が因縁を付けてきます。「仏壇と共に置いていっては、金が無くて生活出来ないなら、仏壇のそばで生活しろ。金の面倒は見る。」と言う屁理屈です。

別の意味では、仏壇を置いて行って、いい人が現れたら、仏の事は気にしないで再婚しなさい何ですが、大元は金です。

怨念はおぞましいですよ。
    • good
    • 9

子供たちにとっては大切な実のお父さんですから



命日には必ずお墓参りをすること、亡夫の実家には年に数回挨拶程度、子供と一緒に顔を出し、お仏壇に手を合わせる・・・などはした方が良いと思います。

挨拶に行く程度ですから、長居はしない方が良いでしょう。

再婚後もお墓参りに行くことに対して、お付き合いしている彼氏さんは、理解してくださる人だと良いですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

彼は墓参りも実家に行くことも好意的
に考えてくれています

ただ、実際行くと挨拶だけして帰るというのが
とても難しいです

お礼日時:2012/06/01 13:52

『姻族関係終了届』



手続きは簡単です。先方の了承を得る必要もありません。

http://tt110.net/08yuigon/G-izokukankei-syuuryou …

>私を最近では名前ではなく『あの人』などと子どもの前でも言うように

これを貴方はどう思っていらっしゃるのでしょう。
どうすべきかは分かっておられるのではありませんか?
誰も貴方を責めませんよ。

貴方の幸せを心から願っている人が、いつも傍で見てくれていますよ。きっと。
    • good
    • 3

今の名字は夫の名字のままでしょうか?



子供を抱えて未亡人になってしまうと、トラブルが出てくるので「婚族関係終了届け」と言うものが存在します。
夫と結婚したのであって、死後は婚族関係では無くなりますと線引するための手続きです。

亡き夫の仏壇を渡した時点で、この手続きは必要だったと思います。
まずは婚族関係をきっちり終わらせて、義母に「孫たちが実家の手助けになってくれるだろう」という期待をけしてあげましょう。

年賀状だけは出す、再婚する時点で再婚と名字が変わることをハガキで知らせて住所も新しい名字も記入しないで孫たちの名前だけにしましょう。
仏壇を置いて行けというのは会いに来る口実とも考えられますが、息子の嫁が再婚したらの事を考えての事も含まれます。

良い再婚をして下さいね。
もう義母ではない人に振り回される事無く、法的にも心情的にも縁切りしましょう。
    • good
    • 6

お子さんの意見が言える年頃ですから、再婚した場合名前(姓)はどうしたいのか?


その結果、養子となるかどうか?

少なくとも、これ位は本人(子供)に聞かないといけないでしょう。
今すぐ再婚は無いと考えているのは事実婚状態で良い?
子供の成長(中学以上)によって考える。などの気持があるのでしょうか?

どちらにせよ、お子さんはご主人の姓を名乗っておられる内は、親族(孫)ですから
少なくても命日とお盆は実家に行かれるのが良いとは思います。
それも含めてお子さんと話し合ってからではないですか?

貴女とお子さんは別な人間なのですから、親だから子供だから同じでなければいけない事はありません。
貴女は再婚しても、お子さんは戸籍の変更をしない事だって普通の事ですから
それに、実は再婚に反対と思っているかも知れないのですから。

僕がもし貴女の立場だとしたら、お子さんの姓(戸籍)はそのままで、貴女が再婚するならそれで良いと思います。
ここで、縁を切ってしまうのは過去を否定するのではないですか?
それは、お子さんを否定してしまうのではないかと思います。
扶養する義務は今まで通り、貴女にあるのですから何かいけない事があるのかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

亡くなった夫は本当に優しい人で彼との生活は本当に幸せでした

彼の子供たちと彼の親と考えてしまうと色々考えてましたが
もう少し子供たちが大きくなるのを待って
子供たちと話あって決めていきます

ありがとうございました

お礼日時:2012/06/01 13:58

孫とは 血縁関係はあるでしょうけど


子供自身が 混乱すると思います。
祖父母が6人 って事になりますしね。

何と言われ様が
亡くなった旦那様の親には
<再婚が決まりましたので こちらとは疎遠になるかも知れません>
の一点張り で良いかと思います。

何も言わず 疎遠になれば 連絡して来たりするでしょうしね。
それも 新しい旦那様には あまり気分のいい事ではないでしょうから。

貴方がその時に 夫親に 何を言われ様が 言わせておけば良いでしょう?

義母様に関してですが 矛先が無いんだと思います。
だから 死んだのは 嫁の責任だ って言うのです。
どれだけ貴方が尽くしても 矛先がそこしか無いから。
再婚となれば その一時は 相当の事を言われる可能性がありますが
子供の為ですから 我慢をして 一切縁を断ち切る方が良いです。

再婚で きちんと彼の養子になる、事で 跡継ぎとか戸籍上関係無くなりますしね。

子供だけ行かせるのは 大反対です。
子供を行かせるなら 貴方も行くべきです。 子供が可哀想ですからね。。。
どうせ 母親の文句言うでしょうし、根掘り葉掘り聞き出すでしょうから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

きちんとしてあげなくては
子供たちにしわ寄せがいってしまうので
きちんとします

お礼日時:2012/06/01 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!