第1弾は趣味Q&A!
ものづくりのQ&A
回答数
気になる
-
空石積擁壁の上にある50年以上前のブロックの上に、新しいブロックを3段積む土留めブロックは合法?
空石積擁壁(1.2m)の下に住んでいます(図を参照)。空石積擁壁(1.2m)の上の隣人が、家を取り壊して新築工事を始めました。工事により、空石積擁壁(1.2m)の上の既存のブロック塀5段のうち、4段を取り壊して、1段だけを残しました。ブロック塀をドリルで壊したので、残した1段のブロックには結構傷が入っています。残した1段のブロックは、50年以上前の古いコンクリートブロックです。 工事の方のお話では、残した1段の古いブロックの上に、新しいコンクリートブロックを3段積んで、土留めブロックにするということでした。そこで、ご質問ですが、 1)空石積擁壁の上にある50年以上前の古いコンクリートブロックの上に、新しいコンクリートブロックをさらに3段積んで、土留めブロックとすることに危険性はないのか? 本来であれば、50年以上前の古いコンクリートブロック(耐用年数を過ぎているのでは?)も取り壊して、空石積擁壁の上に、直接、新しいコンクリートブロックを4段積むべきではないのか? そもそも、空石積擁壁の上にコンクリートブロックを積むことは、二段擁壁となるので、宅地造成等規制法上は、違法となるのではないか? しかし、2m以下なら問題ないのか? 2)大雨の際に、空石積擁壁の隙間から、私の土地に向かって雨水が流れ出ることは、これまでも許容していますが、4段の土留めブロックに、水抜き穴を開けることを拒否することはできるのか?(水抜き穴を開けるという相談は受けていませんが) 3)空石積擁壁とコンクリートブロック4段の高さの合計が、2mを超える箇所があるかもしれないのですが、2mを超えた箇所があった場合、法律的に問題はないのか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/29 22:00 質問者: popeo11 カテゴリ: DIY・エクステリア
回答受付中
1
0
-
壁の一部を塗りたい。
壁につけてたネジを外したらそこの一部だけ色が若いです。 二、三センチくらいのほんの一部分です。 アマゾンで何を買って塗ればいいでしょうか? 色目も教えていただければ助かります。
質問日時: 2025/07/22 11:12 質問者: iaccai カテゴリ: DIY・エクステリア
ベストアンサー
1
0
-
画像のようなカッコいい綺麗な字はなぜ書けるのでしょう
画像のようなカッコいい綺麗な字はなぜ書けるのでしょう 手書きは少なくなってきた時代ですが、例えば履歴書など、ちょっと字を書くときに、自分の「この教えてGooで出るブロック体のようか字」がイヤになります
解決済
4
0
-
中古品の販売でクリーニング済みとかありますが、同じことをやりたいです。
液は何を使って拭いたらいいですか? プラスチックにデジタルの画面がついた時計の 返品します。 汚れを拭くのを 100均で売ってる物で代用したいです
質問日時: 2025/07/19 19:19 質問者: たろーだす カテゴリ: DIY・エクステリア
ベストアンサー
4
0
-
便座の水パイプのジョイントのはずし方
。。。 画像の通りです。 金具の上側(プラスチックの下)にマイナスドラーバーを差し込むと ツメが外れて画像の部分が取れると取説にあるのですが、力を入れて も無理でプラスティック部分が少し白化(傷み気味)したので止めま した。 また、交換用に購入した便座の同じ個所に画像部分を差し込もうと しても嵌りません。(中古購入、附属品全てあり) 特別なコツでもあるのでしょうか。全くできません。 。。。
質問日時: 2025/07/16 21:04 質問者: dontakos カテゴリ: DIY・エクステリア
ベストアンサー
1
0
-
解決済
6
0
-
胴が円柱形のPETボトルを
回転させながら細長く切り出して、紐状にできる道具は売っていますか。 それともそれは、自作でも出来てしまいますか。 器具の商品名を教えて下さい。 自作の場合、道具作製に必要な材料と、自作方法を教えて下さい。
解決済
3
0
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチのイスにする方法を教えてください】5尺脚立や7尺脚立の
【5尺脚立や7尺脚立をベンチのイスにする方法を教えてください】5尺脚立や7尺脚立の途中のステップに引っ掛けてベンチ板を取り付けて座れる椅子にしたいのですがそういうことが出来るおすすめのキットや製品って売っていますか?またはおすすめのDIY自作方法を教えてください。
質問日時: 2025/07/12 13:32 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: DIY・エクステリア
ベストアンサー
1
0
-
ガレージの気密性について
カーポートに外壁としてガルバリウム鋼板を貼り、シャッターを取り付けて、物置兼作業部屋にしました。 これから断熱材と内壁を施行する予定なのですが、外壁に所々隙間があり、砂埃や虫の侵入防止のためパテ等で埋める予定です。 その後、断熱材と内壁を施行する予定なのですが、内装で気密性を確保できれば、外壁側の隙間は埋める必要はないのでしょうか? むしろ隙間をそのままにし、外壁と内装の間の部分はは通気性があった方がいいのでしょうか? 建築に詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/11 08:00 質問者: りょう12222 カテゴリ: DIY・エクステリア
解決済
2
0
-
配管の音を緩和するには
築51年の個人所有の団地に引越しました。 ものすごく古くていたるところボロボロです。 網戸は固定式だし窓の上に小窓?みたいなのが付いてそこからエアコンのホースを通します。 でも私が子供のころ住んでいた社宅みたいで懐かしくて気に入っています。 上の階の足音や生活音は聞こえるけど、壁がコンクリートなので話し声が聞こえないのはありがたいです。 ただ1つ、何とかしたいのはむき出しになっている配管の流れる音です。 チロチロと鈴の音や南部鉄の風鈴のような音で嫌ではないのですが、かなり響くので深夜だと目が覚めてしまいます。 そこで配管に何か撒いて防音をしたいと思うのですが、配管用の防音グッズって何かあるのでしょうか?
質問日時: 2025/07/10 10:03 質問者: nokoshi カテゴリ: DIY・エクステリア
解決済
6
0
-
実家のトイレの壁にひびが入ってる。何で修繕すればいいですか?
なんの材質なのか分かりませんが随分前から壁にキレイにヒビが入っています。 石膏ボードのような気がします。 これを修繕してと親に言われてるのですがホームセンターで何を買ってくればいいですか? ただ塗るくらいならできそうですが色とか合わないと余計に目立つような気もして・・・。 アドバイスいただければ幸いです。
質問日時: 2025/07/06 17:22 質問者: iaccai カテゴリ: DIY・エクステリア
解決済
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
シールの大きめな台紙はありますか。
シールを貼る対象の紙ではなくて、 シールが売られている時に、シールが貼ってある台紙です。 台紙のツルツルした面に、使用前のシールが貼られて売られています。 大きめのシール台紙とは、このような機能の紙や薄いフィルムのことです。 身近なもので手に入りやすい、大きめなシール台紙はありますか。 機能さえ果たせられれば使えますので、機能を有しているもので、できれば無料で手に入れられるものを教えて下さい。
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
白い物置を手で触ると白い粉がつくので、いわゆるチョーキングが見られます。 結構べっとりつきます。ただ、外観はきれいな白い物置の見た目なので、 実際近くで触ってみないとペンキの劣化がわからん状態ですが、塗り替えたほうがいいのでしょうか? 塗り替えるとしたら、雑巾とかでチョーキング全部ふき取り、その上に下塗りざいなしでペンキ塗ればいいですかね? 白→余ってるペンキの茶色にするので色がわかってしまうので、その色の変化に迷いますが(;^_^A 雑巾で全部ふき取る→手でとれないペンキは残る→そのペンキ残ってれば大丈夫 という考えは変ですか?
質問日時: 2025/07/04 09:30 質問者: linkshuu カテゴリ: DIY・エクステリア
解決済
4
0
-
賃貸物件にクッションフロアを張りたい。
こんにちは、 賃貸アパートなんですがフローリング床の上にクッションフロアを張りたいです。 張って剥がせる賃貸用の両面テープを用い、寸法は幅1.82×長さ3.5mを2本使用します。 ただ冷蔵庫とか家具とかでどかせないモノがあり切欠きが出来てしまいます。(L型) これを切る方法なのですが、例えば2mの直線を素人が上手く真っすぐに切れるのか? 又そんな長い作業台はありません、それとも張りながら切欠き部に押していって、 (切欠き部は2辺ですから1辺は先に切っておくとして)で家具に押し当てて切る? この場合家具又は元のフローリング床に刃が入ってしまう可能性もあります。 L型を二つの長方形に分けると継目が増えてそれも嫌です。 何か上手い方法、コツなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/03 16:04 質問者: PAPATIN329 カテゴリ: DIY・エクステリア
解決済
6
0
-
建具の障子の交換方法を教えてほしいです
宜しくお願い致します。 画像の障子を交換したいのですがどうやったら良いのか教えていただけないでしょうか? ・赤い点は釘のあるところです。 ・隙間を覗いたら釘は障子を貫通してました。 ・障子は破れないタイプのがついています。 釘を抜いて上の隙間から入れるのが正解なのでしょうか?
質問日時: 2025/07/03 11:13 質問者: supatiki1 カテゴリ: DIY・エクステリア
ベストアンサー
5
0
-
ホームセンターで売ってる防腐剤の入った緑の材木で質問です。
屋外で木材で箱状のものを作りますが、木材そのままでは腐食するので、緑の防腐剤の入った材料を使おうか迷っています。 あれは手で触りましたが大丈夫だったのでしょうか? 切断しても大丈夫なのですか?
質問日時: 2025/06/30 10:40 質問者: sistein カテゴリ: DIY・エクステリア
ベストアンサー
2
0
-
垂木の強度について
3mの垂木2本を、かなり重量のある台に1.5mはみ出した状態で完全に固定し、はみ出した部分の先端から35cmの位置に25kgのオモリをおいた場合、強度的に耐えられるでしょうか? (片持ちになります。) また耐えられる垂木のサイズを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/28 16:46 質問者: りょう12222 カテゴリ: DIY・エクステリア
解決済
1
0
-
長さ7.5cmのピン釘は、
ありますか。 細い釘です。 お願いします。 百円店にも、ありますか。 長さ7.5cmの虫ピンは、ありますか。 細いピンです。 お願いします。 百円店にも、ありますか。
解決済
3
0
-
ロールカーテンにタペストリーをつけたい。
下ろしたままのロールカーテンがあります。 これにたぺすとりーをつけたいです。 ロールカーテンは横193cm、縦235cm タペストリーは横200cm、縦150cm 横はタペストリーの端とロールカーテンの端をクリップで留めればいいですか? 真ん中あたりがだぶつくと思いますがどうすればだぶつかないですか?
質問日時: 2025/06/27 20:16 質問者: iaccai カテゴリ: DIY・エクステリア
解決済
2
0
-
ロールカーテンの代わりに・・・
ロールカーテンに虫が挟まってきたなくなりました。 買い換えようと思いましたが予算オーバーなので、 布?生地?をカーテンの代わりに吊ろうと思います。 そのカーテンは上げっぱなしで下すことはありません。 今のロールカーテンが上がりきった時に、 そのカーテンの端に布?生地をつけて下まで垂らそうと思っています。 二つ質問があります。 濃い黄色の生地が希望なのですが、 縦横2mの生地を検索する時、こういうのは何というものになりますか? タペストリーじゃないと思いますが布や生地だとペラペラなイメージがあるので。 壁に垂らすこういうものの名前があれば教えてください。 次の質問は、今のロールカーテンに新しい生地を繋げる時、 両端はクリップのようなもので挟めばいいような気がしますが、 真ん中あたりはどうやってくっつければいいですか? なんかそんな器具?部品があったりしますか?
質問日時: 2025/06/27 12:51 質問者: iaccai カテゴリ: DIY・エクステリア
ベストアンサー
2
0
-
溶融、付着したポリエチレンの除去方法
保温プレートを使用後うっかり電源ONのまま棚に立てかけてしまい、接触していたポリエチレン手袋が溶融、付着してしまいました。爪やドライバーである程度取れましたが一部分は頑強に付着してどうにもなりません。 アセトンで拭いてもダメなのですが、他に何か方法はないでしょうか。なおアセトンはもう8年ぐらい前の物なので劣化しているのかも知れません。
質問日時: 2025/06/20 23:08 質問者: korohafu カテゴリ: DIY・エクステリア
解決済
3
0
-
4mm厚の、
プラスチックとか、木とかの小さな板は、身近なものにありますか。 2〜3cm四方くらいの大きさで良いです。 厚さ4mm。 ありますか。 捨てられるようなものでも十分です。 何かから切り出して取り出す方法でも良いです。 ありますか。
ベストアンサー
7
0
-
どの木材が良いか教えて下さい。
強度で反り、たわみの無い板はどれが良いでしょうか?加えて、穴開け加工をすることも含めてどれが適してるか教えて欲しいです。 候補は普通合板、ラワンベニヤ、MDF板です。 厚さは12mmで、大きさは30×60の棚板です。 ホールソーで23mmの穴を開けます。 厚さ2.8mmの化粧板を両面に貼り付けるので、悩んでいる板材は表面が粗くても問題ありません。下地材のような感じで使いたいです。最終的には合計17mm程の厚さになります。 用途はリビング雑貨や本を置く棚です。本が1番重くなります(10〜12kg)。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/16 15:36 質問者: あおリンゴ。 カテゴリ: DIY・エクステリア
ベストアンサー
12
0
-
本日リサイクルshopで購入した茶碗ですが、何処の焼き物でしょうか?
リサイクルshopで本日購入よく見ると途中までひび割れがあったり、淵の一部のそげたところが直してあるようです。内側は刷毛目文様ですが、重ねて焼いたようで内側にも台の跡もついています。 日本の焼き物だとは思いますが、直しが入っていたのでもしかして何万円もする僕にとっての国宝かな?
質問日時: 2025/06/15 22:03 質問者: tikuwa999jp カテゴリ: 美術・アート
ベストアンサー
1
0
-
屋外のブロック塀の目地修復方法について
屋外にあるブロック目地が壊れていて、多くのナメクジが出入りしていてすぐ脇の家庭菜園に植えている野菜を食い荒らします、修復方法で良いのはシーリング剤とモルタルとどちらがお勧めでしょうか?簡単なのはシーリングでしょうか?詳しい方教えてください、何としてもナメクジの出没を止めたいです。
質問日時: 2025/06/15 21:29 質問者: RichardAnthi カテゴリ: DIY・エクステリア
ベストアンサー
4
0
-
網戸張替、t字プラ抑えをどうやって張る?
t字のプラの抑えってたまにあるんですが、 手持ちのローラーではかなりやりにくいです。今日はモンキー使ってやりましたが(;^_^A 抑えゴムが本来あるところにプラ性の主に白のt字型の抑えがたまにあるんです。めちゃやりにくいです。 普通はどういう道具で網戸の抑えやるんでしょうか? 専用の買いたくないので代わりに使える道具あれば知りたいです。 あとプロがやっても多少はたるみが生じ、いったんゴムを一部外して通常は修正するかと思います。t字は修正難しいのですが修正効くんでしょうか?一発勝負?
質問日時: 2025/06/13 19:19 質問者: linkshuu カテゴリ: DIY・エクステリア
解決済
2
0
-
筆巻き等の留め具
筆巻きや、箸ポーチなどの止め紐の先端についているウッドビーズ的なアレが欲しいのですが、名称は何というのでしょう? ご存知の方がおられましたら、どうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
5
0
-
サンシェード効果
北向き窓で、直射日光はほぼ当たりません。しかし、部屋に入って時点でモア―っと。 窓を開ければ更に暖かい風が。 座敷なのでほとんど入りませんが、少しでも電化製品を使わずにということで、すだれか写真の日よけを付けようかと思います。 直射日光当たらなくても効果あるのか? と、検索したら効果あるとの事。 しかし、日よけ(サンシェード?)だと周りがスカスカなので遮る効果はあるのか微妙です。 だったら窓に近いすだれの方が良いのでは?と。 どんな感じなんでしょうか?宜しくお願いします。
質問日時: 2025/06/10 12:21 質問者: 一歩手前 カテゴリ: DIY・エクステリア
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報