第1弾は趣味Q&A!
デザインのQ&A
回答数
気になる
-
雑誌デザイン
私は、スクラッピングが好きです。雑誌を見る時にいつも、こういう誌面のデザインすごいなーとか考えながら見てます。よく読むのはファッション雑誌と海外ゴシップ雑誌です。 こういった雑誌のデザインになると、デザインの専門学校に行って、雑誌の編集者に勤めることになりますよね? その場合は、何ていう職業になるんでしょうか? 又、専門学校はグラフィックデザインではなく、編集デザイン科になるんでしょうか?
質問日時: 2012/01/05 18:06 質問者: gawkkkk
解決済
3
0
-
欧米人と日本人のデザインセンスの違い
自分はデザインに関してはこれといった知識のないものですが、いつも思うことがあります。 それは欧米人のデザインしたものと日本人のデザインしたものの違いです。 欧米人のデザインしたものは基本的にシンプルで無駄のなく、あまりごちゃごちゃした印象を受けませんし、完成されたデザインだと思います。 一方日本人のデザインしたものは複雑で部分部分が主張し、統一感があまり感じられません。 これはウェブデザインや、工業デザイン、住居などに限った話ですが僕はそうつくづく思います。 これらの違いはどこからくるのでしょうか?些細なことでも構いませんので回答お願いします。
質問日時: 2011/11/26 00:06 質問者: otuotuotu
解決済
4
0
-
デザインの本が読めるカフェ
こんにちは。 デザイン誌("デザインノート"や"デザインの現場"など)や、デザインの本がゆっくり読めるカフェや場所を探しています。 ご存知の方がいましたら、教えてください。
質問日時: 2011/08/22 21:42 質問者: Aya777-7
解決済
3
0
-
ヨーロッパのプロダクトデザインについて
欧州のプロダクトデザインについて質問があります。 自分は特にデザインに関わる職とか資格とかまったく持ってないド素人ですが、ヨーロッパの製品(家電、輸送機械、建築、家具、日用品など)の方が日本の製品のデザインより優れている気がします。 デザインがシンプルかつ全体的に調和がとれ、色の配色もセンスがいいように見えます。 もちろんはっきり言ってこんなことは好き嫌いの問題です。日本のデザインの方がいいという人も大勢いると思います。 しかし自分はどう見ても欧州のデザインのほうが刺激的で飽きのこないデザインだと思います。 なぜ日欧間でこのような差が出てきてしまうのでしょうか?やはり日本は実用性を重視するなどの文化のちがいなのでしょうか? ちなみに米国のデザインには惹かれません。
質問日時: 2011/04/12 00:01 質問者: otuotuotu
ベストアンサー
1
0
-
千葉大学 工学部 デザイン科の方に質問です。
自分は来年千葉大のデザイン科を受けようと検討しています。 そこで質問なんですが、デザイン科では2年次から トランスポーテーションデザイン 環境デザイン 工業デザイン コミュニケーションデザイン の4つの選択科目がありますが、これら4つをすべて履修している学生は居るんでしょうか? 時間割を観たところ、一部物理的に履修できない部分があるものの、頑張ればほとんどの講義をとれるようになっていると思います。 また講義をたくさん履修している学生の様子を教えてもらえたら助かります。 マニアックな質問ですいません、回答お願いします。
質問日時: 2011/03/16 20:31 質問者: mickey1229
解決済
2
0
-
なぜ日本製の家電はデザイン性が低いのですか?
なぜ日本製の家電はデザイン性が低いのですか? 日本製の家電を見ていると、全般的にデザイン性が低いと思います。色も白物家電は本当に白がベースで、淡いブルーとかピンクとかの色などが多いです。そしてどのメーカーも同じようなデザインです。 そうかと思えば、最近では北欧メーカーを中心し、日本でもデザイン家電というものが増えてきました。 しかし、やはり「デザイン家電」として、別物のように扱われてしまう為、やはり主流は大手電機メーカーの白っぽい家電、ということになります。 これは世の中でデザインで家電を選ぶ人が少ないからなのでしょうか? 使いやすさや操作性などで選ぶ人が多いからでしょうか? また、北欧メーカーと聞くだけで、北欧の人はみんなおしゃれだなと感じますが、北欧の家電はすべてがあのようにデザイン性にすぐれているというわけではないのでしょうか? 日本みたいに、デザインよりも機能性が重視された製品が多いのでしょうか?
質問日時: 2010/10/22 13:55 質問者: zruzru
ベストアンサー
10
0
-
建築の設計とデザインについて
建築の設計とデザインについて お世話になります。 建築の仕事、作業範囲について教えてください。 私は機械の図面を書いていますが、建築の仕事はさっぱりです。 イメージだけの話ですが、建築は設計者が設計とデザイン両方を検討して 設計図を引くのでしょうか? 機械はデザインはありまり重視していなく、とゆうよりスキル的に出来ないため もし、いいデザインを求めるならその道に精通した方の協力を得てデザインを取り入れます。 よって、デザインする者は設計が出来ないため強度・構造の理解が無い。 設計者はデザイン力が乏しいため、いいデザインを作れない。 とゆう状態ですが、建築では設計もデザインも出来る人が普通にいて そんな変な状態や衝突の種が元々ないのか?と思った次第です。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2010/09/26 00:18 質問者: kiyoty
ベストアンサー
1
0
-
あのファッションのデザインをしたいのですが、
あのファッションのデザインをしたいのですが、 細かいデザインとかはどうやって書けばいいかわかりません。 デザインとかのパソコンのソフトとかあったら教えてください! お願いします。
質問日時: 2010/09/10 17:01 質問者: sakinon2
ベストアンサー
3
0
-
20代後半の27才でこれからデザイン事務所に転職したいのですができるか
20代後半の27才でこれからデザイン事務所に転職したいのですができるかどうか悩んでいます。 美術系の専門学校をでて現在はデザインとは関係ない製造業のパートをしています これからデザイン事務所に転職するためにはどんなことが必要でしょうか? それと27才でデザイン未経験はデザイン関係に転職はどうでしょうか? 回答お願いいたします。
質問日時: 2010/09/08 19:34 質問者: noname#144143
ベストアンサー
5
0
-
私はWindows 7を使っていて、前に見たVistaのデザインがとて
私はWindows 7を使っていて、前に見たVistaのデザインがとても格好いいと思うのですが、7のデザインをVistaのデザインに変えることはできないのでしょうか? また、Vistaのデザインのように見せることはできないのでしょうか?
質問日時: 2010/09/04 18:49 質問者: asagishigishi
ベストアンサー
1
0
-
WEBデザインHTML+CSSと原稿へのマークアップをどっちを先にすべ
WEBデザインHTML+CSSと原稿へのマークアップをどっちを先にすべきか 解らなくなってしまいました。 今から個人のページを作ろうとする場合、WEBデザインなど、どんな デザインにするかはまだ決めていないとして、とりあえず、伝えたい、 原稿をテキスト入力して、構造化(マークアップ)、整理するって感じで デザインはあとからどうにでもなるんでしょうか? 先に、最終デザインばっかりを考えて、手がでない状態になりがちです。 最終デザイン(2段カラムレイアウトやそのカラムのボーダ色など)を先に HTML+CSSで書くべきか、それとも原稿が先でその原稿に対しての基本的な マークアップが先が教えてください。 先にデザイン枠だけ作って、ここにはコンテンツAをいーれよっ! で、そのコンテンツ(原稿)は後から、マークアップ・・・・ っていう逆の流れって実務上おかしいんですかね? 説明が下手ですいません。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/08/03 06:25 質問者: tastykk
ベストアンサー
1
0
-
デザイン画のないウルトラマン
デザイン画のないウルトラマン …について教えて下さい。 一例を挙げますと初代ウルトラマンには明確なデザイン画がありません。 顔に鼻のある非常に近いデザイン画はありますが、そこから先はスタチューで完成形に調整されていったことが判ってます。 そういった「デザイン画のないウルトラマン」はどれか、を知りたいです。 (新マンのように微妙な違いしかないものは「デザイン画がある」とします) 私自身がかつて資料本などでデザイン画を見たことがないウルトラマンは以下のものです。 ゾフィ ウルトラマンエース ウルトラの父 ウルトラの母 ウルトラマンキング アストラ コタロウ それと、ウルトラマン80についても、よくデザイン画として紹介されている宇宙をバックにしたイラストが本当に80のデザイン画なのかどうか、疑わしく感じてます(イラストとして美しく、あたかも実物をもとに描いたかのように正確すぎて、なんだかデザイン画という感じがしない)。 以上、デザイン画があってスーツが作られたのか、そうではないのか、判る方はご回答願います。 また、父とアストラは公募デザインということですが、それが実物とどれほど近いものなのか判らず(レオゴンのデザインのように現在でも容易に見られるわけではないので)、その辺も含めてご存じの方は、よろしくお願い致します。 なお、グレート以後のウルトラシリーズについては、この質問の対象外とさせていただきます(「ウルトラマン物語」までの実写ウルトラが対象)。
質問日時: 2010/05/07 00:44 質問者: clash0511
ベストアンサー
5
0
-
イラストレータからインデザインへのペースト
イラストレータからインデザインへのペーストができないです。 イラストレータのデータの内容はテキストと画像です。 あるいは、イラストレータのデータをインデザインに読み込ませる方法はありますか。イラレ、インデザインともcs4です。
質問日時: 2010/01/04 20:58 質問者: y_japan
ベストアンサー
2
0
-
デザイン
デザイン(グラフィックデザイン・DTPデザイン・WEBデザイン全般)のお仕事をされている方にお聞きしたいのですが、昔からやっぱり「絵が上手い」だとか「デザインするのが好きで堪らない」という方が多いのでしょうか? 私の祖母が絵の先生をしていた事があるのですが、 「デザインというものはただ描けばいいというものではない。角度やどうしたらその絵自体が綺麗に見えるか、そしてその絵にあった色をどう組み合わせたらバランスが良くなるかという事を意識しなければならない」 と教えられた事があります。 http://www.hapilabo.com/career/dtpdtp.html ↑ここのサイトにも、そんな感じの言葉が書かれていました。 以前、WEBデザインの講師をしている知人にも話を伺ったところ、 「デザイン業は本当に好きじゃないと勤まらない」と言われました。 しかし、その反面で「デザインセンスはもともとあるものではなく、自ら磨いていくものだ」とも言われた事があります。 果たして、どのような人がデザイン業に向いているのかを教えて頂きたいのです。 ふとそんな事を疑問に思ったので、教えて頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/10/31 22:49 質問者: noname#98725
ベストアンサー
4
0
-
デザイン系の仕事がしてみたいのですが・・・
情報系の大学に通学している大学3年生です。 私が通っている大学は情報系で主にプログラミングなどを専攻して勉強しているのですが、最近デザイン系の仕事にものすごく興味がわいてきました。 ですが、今まで勉強して来た事をすべて捨ててデザインの勉強をしなければならないのか? デザインの学校にまた入学して一から勉強しなければ就職できないのか? まったくデザインの経験が無くても仕事ができるのか? 不安な要素が多々あります。 同じような境遇でデザインの方に進まれた方、デザイン業界にいらっしゃる方、就職関連の仕事に就いておられる方など是非とも意見を聞かせて頂けないでしょうか? お願い致します。
質問日時: 2009/10/16 00:49 質問者: omiso-soup
解決済
6
0
-
オリジナルアクセサリーをデザインするには?
今、アクセサリー作りにハマってます。 今のところ、キットを買ったり、レシピの材料を揃えたりして そのレシピ、デザイン通りに作っています。 いつか、自分でアクセサリーをデザインしてみたいのですが デザイン力に自信がありません。 自分でオリジナルアクセサリーを作っている方は どうやって、デザインしているのですか? いつか商品になるくらいに完成度の高いデザインができたら。。と夢みているのですが、何か専門のスクールなどに通えばなんとかなるのでしょうか。 それとも、デザインの力は生まれつきのもので学校で教わってどうこうするものではないのでしょうか。 アクセサリーデザイナーになれたら・・ 何でも良いので、お知恵をください。
質問日時: 2009/09/29 23:02 質問者: cibone
ベストアンサー
4
0
-
デザインの勉強・地方で就職が有利なのは?
大学進学でデザインを勉強するため、芸術系の大学に行こうと思っているのですが、いずれは田舎に帰って仕事が出来ればと思っています。その場合デザインの中でも、プロダクトデザイン・ビジュアルデザイン・建築やインテリアデザイン・ファッションデザインなどどれを学ぶと地方でも就職が有利でしょうか?それはどういう業種になるのでしょうか?進学について色々悩んでいます。どなたか教えて下さい。
質問日時: 2009/08/28 12:15 質問者: yukayuka00
ベストアンサー
1
0
-
デザインの勉強について
私はデザインの勉強を美大で学びたかったのですが、学費などの問題で通うことができませんでした。 そこで、デザイン系の美大に通っている方、またデザイン関係の仕事をしていらっしゃる方等に質問です。 ・デザイン系の学校では、どのような教科書を使っているのでしょうか? ・このような美大に通っていなくとも、同等の内容が学べるような、お薦めの書籍やサイトはありますか? ・あなたにとって、デザインを勉強するにあたり、「これは読んでおけ」と言うような書籍やサイトはありますか? ・よく使うインスピレーションサイト、チュートリアルサイトはありますか? 以上です。 補足ですが、私の言うデザインはグラフィック、造形のデザインです。 私もまだデザインについて無知ですので、表現が適切でなかったら申し訳ないです… 他にもアドバイスや喝をいただければ嬉しいです。 乱文失礼しました。 ご解答のほど宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/08/22 23:12 質問者: aje01
ベストアンサー
2
1
-
桑沢デザインと日本電子で迷っています。
webデザイナーをめざしていて、webデザインの学べる専門学校に進学したいと考えています。 色々調べてみて2つ候補があがったのですが、どちらを目指すべきが迷っています。 ●桑沢デザイン専門学校 メリット ・デザイン学校の名門 ・三年制でデザインの基礎から学べ、授業内容が充実している ・渋谷に立地し、流行の最先端の場所にあり情報が入ってきやすい デメリット ・webデザインだけを集中して学ぶことができないので、基礎・テクニック・ソフトの使い方などがきちんと学べるか不明 ●日本電子専門学校 メリット ・webデザインの基礎からきちんと教えてくれる ・技能五輪で毎年入賞している ・学校の対応が温かみがありとても丁寧 デメリット ・二年制で忙しい ・校舎周辺がさびれている⇒デザインの上であまりいい印象が持てません 私が調べた感じではこのような印象を持ちました。 デザイン重視なら桑沢デザイン、 ユーザビリティ重視ならwebデザインの基礎・テクニックを学べる日本電子だと考えています。 2年で忙しく詰め込むよりも3年でじっくり勉強したいけど、webデザインの基礎もしっかり学びたい!という感じです・・・ 進学するならどこがいいと思いますか? また、この他の学校でデザインもテクニックも学べる学校はあるのでしょうか? 他には、東京デザイナー学院が気になっています。
質問日時: 2009/03/28 11:09 質問者: r0se_nn
解決済
2
0
-
ショルダーバッグのデザイン
ショルダーバッグのデザインで購入を悩んでいます。 ↓の二つのデザインで悩んでいるとしたら皆さんはどちらを買われますか? デザイン1 http://store.shopping.yahoo.co.jp/kinmokusei/p2210018-bg.html デザイン2 http://store.shopping.yahoo.co.jp/pinksugar/0743y.html
質問日時: 2009/03/18 11:30 質問者: kreuz000
ベストアンサー
2
0
-
海外のビジュアルデザインとウェブデザインの資格日本でも通用する?
アメリカはUC Berkeleyのウェブデザインとグラフィックデザインのサティフィケートとオーストラリアの大学の商業デザインの資格を持っています。ブランクはあるものの特にロゴデザインやマーチャンダイズ開発、デザインのトータルコーディネートとそれに付随した英語翻訳など経験は10年ほどありますが、大手で働いたことはありません。今後日本でも就職活動したいのですが資格と経験は認められるのでしょうか?
質問日時: 2009/03/09 11:57 質問者: kikolina
解決済
4
0
-
持ち込まれた原稿のデザインの著作権について。
頭がグレーになってます。教えて下さい。 個人で印刷デザイン業を行っています。 先日ある会社から、商品を入れる袋に印刷するデザインの依頼を受けました。 「..この言葉(商品名)とこの写真と会社名をこのようにレイアウトして、こんな感じでデザインして..」とある程度決まった要望のあるデザインを受けました。 写真はスキャンしてイラストレーターでトレースし要望にそったデザイン案と、こちらで少々アレンジしたデザイン案を何点か作成しました。 この場合イラストデザインの著作権はどっち? A4用紙にイラストデザイン案をプリントしお客様にお渡しするのですが、「..許可無く複製の禁止..」など、どこまでデザインに対して使用制限を設ける事が出来るのでしょうか?
質問日時: 2009/02/16 13:08 質問者: print_k
解決済
2
0
-
日本工学院のwebデザイン科について
自分は日本工学院蒲田校のwebデザイン科に入学する予定の者です。 どなたか日本工学院のwebデザイン科について詳しい方、 ・webデザイン科の就職率 ・授業の様子 ・その他webデザイン科の情報 を教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/02/14 13:21 質問者: gaoijioewh
ベストアンサー
1
0
-
携帯電話のデザイン
現在D904iを使用しています、これは三菱製ですが三菱は携帯から撤退しましたよね? ですが現行のモデルでD904iと同じデザインのものを他の製造メーカーから出ていますよね?確かパナソニックだったと記憶しています そこで質問なのですが、携帯のデザインというのは製造メーカーのデザインではなくDOCOMOに支給されているデザインなのでしょうか? DOCOMOがこれこれのデザインでこれこれの機能の携帯を作ってくれとメーカーに依頼しているのでしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2009/02/01 12:20 質問者: NO_Thx
解決済
3
0
-
デザイン事務所・デザインのバイトは…
デザイン事務所やデザインのバイトを探しているんですが 探す場所がわかりません。私は四大の情報学部のデザイン学科の 3年で就職活動をしているのですが、就職活動と一緒に デザインのバイトもできるかも知りたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2008/12/16 17:56 質問者: kiyoshi200
解決済
4
0
-
パワーポイントのスライドのデザイン
パワーポイントで、表紙(一枚目のスライド)だけスライドデザインを使用し、残りは白紙の背景(デザインは使わない)の資料を作りたいのですが、すべてのスライドにデザインを使用するか、すべてデザインなしにするかのどちらかしか出来ません。二つに分けずに、ひとつのスライドショーにデザイン使用なしとありを混ぜることは出来るでしょうか。
質問日時: 2008/12/02 20:34 質問者: trymore
ベストアンサー
3
0
-
筆王ZERO 裏面のデザイン保存について
差し出す相手によって デザインを変更したいのですが、保存をすると全員のデザインが同じデザインで保存されます。 個別に裏面を保存する方法を教えてください。
質問日時: 2008/12/01 21:18 質問者: fu1ban
ベストアンサー
1
0
-
服などのデザインのネタ
一応カテゴリーはファッションにしましたが、 服や雑貨、ヘルメット等のペイント、家、家電製品、アクセサリーなど多々、物のデザインのネタはいつか無くなってしまうんでしょうか。 日々どんどん新しいデザインが出ていたら、何時かデザインのネタが もう浮かばなくなって、新しいデザインがもう作れない、なんて事には なりませんよね。 百年後とか不安なのですが・・・早すぎますか。?
質問日時: 2008/10/04 19:52 質問者: mangosanbo
ベストアンサー
3
0
-
パッケージデザインとは
私は今高校2年です。 将来、デザインの専門学校に行きたいと思っています。 インテリアデザイン、雑貨デザイン、ウェブデザイン、パッケージデザインに興味があります。 そこで、パッケージデザインの仕事の内容を具体的に知りたいのですが、どなたか教えてくださいませんか?
質問日時: 2008/09/05 20:20 質問者: jonide
解決済
3
0
-
神奈川県にあるユニバーサルデザイン
今、学校でユニバーサルデザインについて調べています。 僕もいちをユニバーサルデザインのホームページを探してみたんですが、横浜のユニバーサルデザイン(施設)のことが見つかりませんでした。横浜のユニバーサルデザインの施設がのってるホームページを見つけてください。お願いします。
質問日時: 2008/09/03 20:27 質問者: hausu12
解決済
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報