第1弾は趣味Q&A!
デザインのQ&A
回答数
気になる
-
webデザイン、グラフィックデザイン、カーデザインなどのデザインの職種について働きたいと考えています
webデザイン、グラフィックデザイン、カーデザインなどのデザインの職種について働きたいと考えています。 現時点では、グラフィックデザイナーに興味があるのですがデザイン専攻の専門学校か美大や芸大などの四年制大学に行くのか迷ってます。 正直、美大や芸大は費用が半端じゃなく親に申し訳なく半分あきらめていて専門学校にしようかなと思ってます。 大学と専門学校ではどういう違いがありどちらの方がいいと思いますか?
質問日時: 2017/03/03 18:00 質問者: nametoplant
ベストアンサー
1
0
-
小さい頃から絵を習っていて、美術の才能があると思って美大のグラフィックデザイン科に入りましたが、広告
小さい頃から絵を習っていて、美術の才能があると思って美大のグラフィックデザイン科に入りましたが、広告ポスターとかチラシとかのいわゆる商業デザインのものを上手く作れません。アート系になってしまいます。 アートや絵では食べていけないと思っているので、商業デザインができるようになりたいのですが、商業デザインにも才能って必要ですか?
質問日時: 2017/02/12 17:06 質問者: はむすたー
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
4
0
-
広告デザイン事務所って、手先が器用じゃないと務まりませんか? 私は美大のデザイン科だけど手先が不器用
広告デザイン事務所って、手先が器用じゃないと務まりませんか? 私は美大のデザイン科だけど手先が不器用です。 デザイナー諦めた方が良いですか(泣)
質問日時: 2017/02/09 11:50 質問者: はむすたー
ベストアンサー
5
0
-
トヨタ車のデザイン(外観)ってどうなんですか?
デザインのことは詳しくないのですが、 トヨタ車のデザインってなんか申し訳ないですけど、 あまりお洒落ではないですよね? 品質が高くて乗りやすい、 使いやすければ外観なんて気にならないとは思うのですが、 もうちょっとなんとかならないんでしょうか? 10年前のトヨタの方がデザイン良かった気がしますが... デザインされてる方はスゴイかっこよくデザインしました!って感じなんでしょうか? トヨタのデザイナーになれる人なんてエリート中のエリート 私の審美眼がおかしいんでしょうか? 先代のアルファードはスッキリしていて、 かっこよく感じましたけど 詳しい方教えてください
質問日時: 2017/02/06 16:26 質問者: appple
ベストアンサー
5
0
-
キャラクターデザイナーとは主に何を指しますか? デザインというのは見た目の色や形などと解釈しているの
キャラクターデザイナーとは主に何を指しますか? デザインというのは見た目の色や形などと解釈しているのですがキャラクターデザインとはキャラクターの何のデザインをさすのでしょうか??
質問日時: 2017/01/27 00:12 質問者: applethat
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
ホームページビルダー21
ホームページビルダー21体験版を使用しているので、出来るだけ早くサイトを完成させたいのですが、何で躓いているかというと、 ページ全体の表示ではなく、感覚がわからない。 サイトからダウンロードの壁紙を設定したが、ページ全体の表示ではないため、感覚はわからないのですが、壁紙のデザインがページの上下にデザインが入っているタイプのもので、私的にはデザインが入っていない真ん中ら辺に画像とその横にサイトのリンクを入れたいのですが、うまくいきません。どうしたらよいでしょうか?改行ばかりでHTMLで<br>編集するしかないでしょうか? 壁紙自体もイメージした通りに配置していない(ページの上下にデザインが出るはずが、中途半端なデザインで、画像に重なってしまう。) 普段何気なく他人のHPを閲覧している私ですが、いざ自分で制作してみると難しいですね!拘りなければ無料サイトのテンプレートで作成できるのでしょうが、これから作成するHPとは長く付き合って行こうと思っているので、適当につくれません。 よろしくお願いします。<m(__)m>
質問日時: 2017/01/04 21:01 質問者: rx6dpokQkl
ベストアンサー
3
0
-
ユーキャン 役に立つ?
ユーキャンで受講してる又はしてた方にお聞きしたいのですが、あれは役に立つのでしょうか? ユーキャンではないのですが私の知人で通信のイラスト講座をうけた事がある方に聞いてみると やらなきゃ良かったと言っています。 ちなみに私がやりたいのはPOPデザインと速読です。本屋で資料を探し独学でやれば充分でしょうか? アドバイスお願いします。
質問日時: 2016/12/29 05:29 質問者: nashimoto
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
個人商店主の方々へ
ロゴのデザインを手掛けているものですが、19,800円で完全オリジナルデザインのものを提供できればと考えております。 空のメールを送っていただき、届いたメールフォームに入力していただく事でデザイン案が届く仕組みです。 サンプルと略歴(大卒、専門卒、社名)も載せたチラシを自ら配布したりしているのですがなかなか成約に至らず挫けそうです。。インターネットの時代でもありますので、HP等で多数のサービスが展開されているのは存じているのですが、お店を始められたりリニューアルオープンされる場合、皆様どういった方にお願いされますでしょうか。 またアドバイスやご意見等ありましたら宜しくお願い致します。
質問日時: 2016/12/21 12:59 質問者: shefrela
ベストアンサー
5
0
-
至急です!病棟の先輩からのメッセージカードを可愛くまとめて渡せる方法
看護師です。 私の病棟では新人さんに向けて独り立ちするのに各先輩看護師やドクターから一言メッセージカードを書いてもらい、それを新人さんへプレゼントするという事を代々やっているそうです。 その幹事を任されました。 そこで、先輩に名刺サイズのメッセージカードを渡して書いてもらったのですが、それを可愛らしくまとめて新人さんへ渡せるような知恵がありません。 何かよい案ありませんか?
質問日時: 2016/12/01 18:01 質問者: 田中氏
解決済
2
0
-
大学生の女子です。こういうのがちょっと苦手なのですが.....。今度後輩にデコレーションしたボードを
大学生の女子です。こういうのがちょっと苦手なのですが.....。今度後輩にデコレーションしたボードを渡すのですが、30㎝×30㎝のコルクボードに9人分のメッセージと写真などを貼るのですが、デザインのアイディアなどがほしいです。特に写真などの貼りかたやかわいく見えるコツ‼ よろしくお願いします!
質問日時: 2016/11/30 11:41 質問者: つっきーー
解決済
2
0
-
デザイン事務所でのバイト
高校3年の女子です。 私は高校卒業後、デザインとは全く関係のない大学に進学します。 しかし本当にやりたい事はデザイン関係の仕事です。 なぜ美大や専門に行かないのかと思われるとは思いますが、 家庭の事情です。どうしても行くことはできないのです。 そこで、大学進学後はデザイン事務所でのバイトをしようかと思っています。 (採用していただけたらですが) いきなりデザインなんてさせてもらえないことは重々承知ですが、少しでも経験を積みたいです。 しかしデザイン事務所でのバイトの内容が全く分かりません。 飲食店などでのバイトとは違い、大学在学中には難しいのでしょうか?? 実際にデザイン関係のお仕事をされている方、バイトをされている方、知っておられる方、 デザイン関係のバイトの業務内容を教えていただきたいです。 アシスタントを募集されているところもありましたが、デザインのアシスタントとは何なのでしょうか? 一応、一応趣味でデザインをしておりまして、Photoshop、Illustratorは一通り使えます。 個人的に頼まれたポスターやチラシの作成もしていたりします。 センスがあるかは正直わかりません.... 聞きたい事として、 (1)デザイン関係の大学でなくてもデザイン事務所のバイトは雇ってもらえるのか (2)大学在学中にデザイン関係のバイトをするのは難しいのか (学生のデザイン事務所でのバイトは珍しいのか) (3)デザイン関係バイトができたとして、それは就活するにあたって有利なのか です。 大変難しい質問かとは思いますが、よろしければ回答お願いいたします。 誹謗、中傷はご遠慮ください。
質問日時: 2016/06/17 23:19 質問者: kakaebi
解決済
3
0
-
デザイン考
「あらゆるものは「デザイン」である」といえるでしょう。 工場で大量に生産されるものから、手造りの品、自然界の動植物・鉱物・虫たちの姿かたち、海辺で見つけた貝殻・・・様々な建築もデザインだし、「バリアフリー」というものも、都市デザインといえるでしょう。 例えば「グッド・デザイン」とはどのようなものでしょう? 以前の質問にもありましたが、「シンプル・イズ・ベスト」は、デザインの方向性としてはどうでしょうか? また「デザイン」とは主に「視覚」のみに依拠する概念なのか? 「音楽」とは違う「音のデザイン」というものはないのか? デザインの目的とはなにか? 多様なデザインを考えることを通じて、みなさんの「美学」をお聞きしたいと思います。 狭義の「デザイン」に囚われずに、「デザイン」という言葉をキーワードに、思いついたことを聞かせてください。
質問日時: 2016/05/28 04:36 質問者: Grass_Roots
ベストアンサー
35
0
-
量産車とスケッチのデザインの違い。
カーデザイナーのスケッチの車と実車(量産車)のデザインって、なんであんなに細部のデザインなどが違うのですか?実車のデザインは別の人間がやっているのですか?またスケッチのデザインよりも、実車(量産車)のデザインが好きだという人間は変ですか?
質問日時: 2016/04/09 22:46 質問者: Meinhard0129
ベストアンサー
5
0
-
日本はデザインセンスがない!?
デザインに関して日本のことを調べたのですが私はいいと思うデザイン、国内人気の高いデザイン、 でも、海外の人から見たら見た目がダサいというのでしょうか・・・。 なぜか、不満を持つ人がいる。 なぜ!? そして・・・なぜ、世界に出たとき、日本人が考えたデザインはよくダサいなどと評価を受けてしまうのでしょうか!? よく性能はいいけどデザインがダサいなどコメントをみる。 海外サイトなどにお邪魔してみたりして、そういうのが結構ある。 車のデザインに関しても性能はいいのにデザインが不満というのもみる。 どのジャンルでもそういうのを聞く。 なぜなのでしょうか? 日本は性能重視なのでしょうか? 日本のデザインセンスは悪いのでしょうか? 世界進出したときデザインに関して失敗されてないのでしょうか? 海外はデザイン重視で性能も重視してるらしいけど・・・ (景観や風景を大事にするくらいだから、デザイン重視しながら性能を上げることを 重視しているよな気がする) やはり、日本と海外では美的感覚、価値観、美意識がかなり違う! (美人、マッチョ系が好きなど物などもかわいい系ではなくかっこいい系など 大半は大人っぽいものが好まれるなどさまざまあります) だから、デザインセンスに関しても価値観の違いがあるのでしょうか?
質問日時: 2015/10/18 14:35 質問者: today1ciels
ベストアンサー
3
0
-
プロダクトデザインとインダストリアルデザイン
プロダクトデザインというのは、ファッション、インテリア等のすべてのデザインで、 その中の家電製品、家具、生活雑貨、電車などがインダストリアルデザイン。 プロダクトデザインもインダストリアルデザインも大量生産を前提としている。 この解釈は合っていますか?
質問日時: 2015/09/14 12:54 質問者: p123o
ベストアンサー
3
0
-
漫画の装丁デザインについて
1年半以上、小さなデザイン会社で務めていたのですが将来漫画の装丁デザインがしたいと思い退職しました。 前職ではパンフレットやチラシ、ロゴデザインなどをしていました。イラストも描けます。 狭き門なので、段階を踏んでいずれ装丁家になりたいと考えております。 その段階を踏むにはやはりグラフィックデザインの経験が必要だと思うのですが、未経験でグラフィックデザインの会社に就職出来るのでしょうか? 学校などに通って学ぶべきでしょうか? 厳しい世界だと承知の上です。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/08/21 23:23 質問者: ポムポムポン
解決済
1
0
-
クレジットカードのデザイン(急ぎです)
現在クレジットカード(倖田來未デザイン)を所有してるのですが、結婚して名字が変わったので名義変更の手続きをしてて、ふと疑問に思ったんですけど、手続きしたら新しいカードが送られてくると は思うのですが、その際カードのデザインって今使ってるデザインとは別物になるのでしょうか?今の倖田來未デザインのカードがお気に入りでそのまま継続して使いたいなーと思ってるのですが、デザインって引き継ぎ出来るのでしょうか?
質問日時: 2015/07/14 22:04 質問者: ゆみモン
ベストアンサー
3
0
-
フロントはカッコいいけど、リアのデザインがダサい車
フロントのデザインはカッコいいけど、リアのデザインがダサい・かっこ悪いと感じる車はありますか? 逆に、リアはカッコいいけど、フロントのデザインはかっこ悪いと感じる車はありますか? このように、フロントとリアでデザインがアンバランスに感じる車はありますか?
質問日時: 2015/05/16 10:51 質問者: localtombi
ベストアンサー
5
1
-
中学生が夏休みにデザインを学ぶにはどこに行けばいいでしょうか?
中学生が夏休みにデザインを学ぶにはどこに行けばいいでしょうか? デザインと言っても、まだ具体的にどんなことをするか決めてないんですが、グラフィックデザインを学んでみたいなと。 デザインほとんど未経験者です。 なるべく東京内でお願いします。
質問日時: 2015/05/02 22:24 質問者: arianagrande002
解決済
2
0
-
桑沢デザイン研究所と筑波大学芸術学群
今度高三です。 将来企業でデザイン関係にかかわりたいと思っています。 しかし私立美大は学費が高くて諦めています。 筑波大学芸術専門学群は就職はデザインということでは今ひとつ 桑沢デザイン研究所は就職はそれなりに良いと聞きました。 実際どうなのでしょうか。 絵の実力は桑沢デザインが上で、 絵の腕を上げたければ桑沢がいいとも聞きましたので どちらかといえば桑沢デザインに傾いています。 アドバイスお願いします。
質問日時: 2015/01/21 18:17 質問者: genkiganbaru
解決済
5
0
-
デザイン系専門学校への進学で悩んでます
私は高校3年です。自分はデザイン系専門学校への進学したいなと思っています。 主にグラフィックデザインやDTPやWebデザインなどのデザイン全般やりたいのですが、やはり専門学校に行った方が就職できるんでしょうか? 個人的には専門学校に行かずにデザインの事務所や会社に入ってそこで勉強しながら働きたいですがどうなんでしょうか? 働きながら未経験者を育てながら仕事をさせる会社や事務所はあるでしょうか?
質問日時: 2014/10/16 20:58 質問者: photon69
解決済
3
0
-
オートシェイプ 「既定のデザイン」はない?
オートシェイプを挿入する機会が多く、 同じデザインのオートシェイプを使いたいのですが 「既定のデザイン」みたいな方法はないのでしょうか? 一度設定したデザインをコピペするしかないですか? パワポ2003の時は、 既定のデザインみたいな項目があったはずですが2010はないのでしょうか?
質問日時: 2014/06/23 20:40 質問者: ebmlwuxtuchck
ベストアンサー
2
0
-
アメブロのデザインの流用について
アメブロでCSSを自由にカスタムできるようなブログをはじめたかったのですが、 アメブロではどうやらCSSを自由に編集できるデザインは1つしかないらしいです。 CSSが編集できないデザインで気に入ったデザインがあったため、 できればそちらをベースとしてブログを組み立てて行きたいのですが、 デザインを素材単位でいいのでコピー(保存)等して、どうにかCSS編集用デザインに適用することはできないでしょうか?
質問日時: 2014/05/21 02:08 質問者: meshi_regen
解決済
1
0
-
工学部で、デザインも学べる大学を教えてください。
国公立工学部で、デザインも学べる大学ってあるんでしょうか?(デザインといっても、インダストリアルデザインのようなデザインです。) 学部や学科について、あまりわからないので詳しく教えてもらえませんか?
質問日時: 2013/02/13 01:38 質問者: fmmaserati
解決済
4
0
-
筆王で来年の巳年のデザインがほしいです
筆王で素材パレットを開いてインターネットタブの中のデザインを見たら みんな今年の2012の辰年のデザインばかりで今年のデザインが出てきません 来年の巳年のデザインがほしいのですがどうしたらできますか? 検索に巳年といれても真っ白のままでデザイン出てきませんでした
質問日時: 2012/12/13 13:00 質問者: kenmix2000
ベストアンサー
3
0
-
印刷物 増刷注文時にのデザイン変更、追加料金
グラフィックデザイン、印刷関連業界の方へ質問です。 デザイン会社がクライアントから印刷物の増刷を依頼を受けたときに デザインの修正作業が発生するとします。 (増刷印刷料金は関係なしで、デザイン料金の部分での話しです。) 【質問1】その際の修正作業・追加デザインの料金の算出方法はどうされていますか? 全体の初期のデザイン料の内、何パーセントが修正作業としてかかるような 算出法を導入している事業者さまはいますか? 【質問2】お客様の都合で、次の年の予算を組む必要があるようで、翌年に予定している 増刷発注時に【修正作業・追加デザインの料金】が発生した場合について 知りたいと問い合わせを頂きました。 このようなケースの場合、クライアントへの良い回答があればアドバイスを いただきたいと思います。
質問日時: 2012/11/21 15:59 質問者: poepoetree
解決済
3
0
-
Webデザインの勉強の仕方
大学生です。 Webデザイナーに興味があり、IllustratorでWebサイトのデザインを作成したり、作成したものをHTMLとCSSでコーディングしたりしています。 質問なのですが、皆さんはWebデザインをどのように勉強しているのでしょうか? 私は理論から入ろうと思ってドナルド・ノーマン『誰のためのデザイン?』『エモーショナル・デザイン』 やユーザビリティの本を読むことから始めたのですが、理論を学んでもデザインに活かすのが難しく、断念した覚えがあります。 それ以降は好きなWebサイトのデザインをIllustratorで再現してみたり、思いついたデザインを紙に描いて試行錯誤した後、Illustratorで作成するといった工程を経ています。 デザインというのはただでさえ学ぶのが難しい領域ですが、体系的な勉強方法はあるのでしょうか。
質問日時: 2012/09/29 00:37 質問者: selfless
解決済
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報