第1弾は趣味Q&A!
デザインのQ&A
回答数
気になる
-
解決済
4
0
-
解決済
4
0
-
デザインの専門にいってデザインと起業を学びたのですが他にもやりたい事があります。エンジニアやカウンセ
デザインの専門にいってデザインと起業を学びたのですが他にもやりたい事があります。エンジニアやカウンセラー等もやってみたいと思っています。 なのでデザインの専門はやめて普通のデザイン教室に通いながら良い大学に通う方が良いのでしょうか?
質問日時: 2023/01/01 09:41 質問者: nikolppp
解決済
4
0
-
旭日旗に似たもの
旭日旗のデザインは ダメですか? 旭日旗のデザインに 似たものは有りませんか。 世界に いっぱい有る様な気がします。
質問日時: 2021/06/16 18:56 質問者: newasahi
ベストアンサー
4
0
-
模写の練習を始めて2か月くらい経つ者です。最初はロクに描けませんでしたが、最近では模写ならば綺麗な
模写の練習を始めて2か月くらい経つ者です。最初はロクに描けませんでしたが、最近では模写ならば綺麗なイラストが描ける様になりました。ですが、いざ何も見ないで絵を描こうとすると目や手というパーツ単体は上手く描けてるのに全体的に見るとバランスぐちゃぐちゃな見栄えの悪い絵しか描けません。これから何を練習していけばいいでしょうか?
質問日時: 2021/04/22 14:50 質問者: もんもん1192
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
欧米人と日本人のデザインセンスの違い
自分はデザインに関してはこれといった知識のないものですが、いつも思うことがあります。 それは欧米人のデザインしたものと日本人のデザインしたものの違いです。 欧米人のデザインしたものは基本的にシンプルで無駄のなく、あまりごちゃごちゃした印象を受けませんし、完成されたデザインだと思います。 一方日本人のデザインしたものは複雑で部分部分が主張し、統一感があまり感じられません。 これはウェブデザインや、工業デザイン、住居などに限った話ですが僕はそうつくづく思います。 これらの違いはどこからくるのでしょうか?些細なことでも構いませんので回答お願いします。
質問日時: 2011/11/26 00:06 質問者: otuotuotu
解決済
4
0
-
輪郭を描くコツは、輪郭の横のラインを口元まで持ってくることですよね?? 横のラインを口元までというよ
輪郭を描くコツは、輪郭の横のラインを口元まで持ってくることですよね?? 横のラインを口元までというより、口元からアゴのラインを描くみたいな感じですかね 最近そうやって描くとめちゃくちゃ綺麗に輪郭描けるこたを発見しました。 ちなみに私は 目→鼻→口→輪郭の順に描いてます
質問日時: 2018/09/06 06:40 質問者: TATSUKI_1227
解決済
4
0
-
女性絵師の絵は上手いと思いますが エロさが無い気がします むしろ男性絵師の方がエロさがめっちゃくちゃ
女性絵師の絵は上手いと思いますが エロさが無い気がします むしろ男性絵師の方がエロさがめっちゃくちゃあります YouTubeでせきいイラストちゃんねるさんとかエロさがあります なぜ女性絵師のイラストはエロさが無いのでしょうか?
質問日時: 2024/10/17 01:59 質問者: 5308357
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
25際になったら デザインや美術関係の仕事に就きたいんですが 初心者でもしっかりとお給料もあり 誇り
25際になったら デザインや美術関係の仕事に就きたいんですが 初心者でもしっかりとお給料もあり 誇りを持って頑張れそうな お仕事って何がありますか? 参考にしたいです 具体的な詳細も教えていただけたら幸いです
質問日時: 2023/03/18 23:40 質問者: じばにゃんちゃん
ベストアンサー
4
0
-
電電公社は電報と電話の頭文字をとってシンボルマークをデザインしたのは誰なのでしょうか?教えてください
電電公社は電報と電話の頭文字をとってシンボルマークをデザインしたのは誰なのでしょうか?教えてください。NTTのシンボルマークデザインしたのは、前回の東京オリンピックのポスターデザインした亀倉雄策氏ですが、電電公社は分かりませんので教えてください。
質問日時: 2022/09/19 14:20 質問者: piano7
ベストアンサー
4
0
-
どんな時に水にありがたみを感じますか?
水を美味しく感じるデザインをしていて、生活にときめきを少しでも作れたらいいなっと思い、人間性を調べている最中です。短い文章でもありがたいです。
質問日時: 2021/12/02 05:08 質問者: 8mido
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
レッドブルはなぜ、戦っている闘牛をデザインしているのでしょうか?
レッドブルはなぜ、戦っている闘牛をデザインしているのでしょうか?
質問日時: 2021/05/26 12:27 質問者: hebityan
ベストアンサー
4
0
-
大学で今日デザインの宿題の提出があるんですが忘れてて、確実に提出できないんですが、今日さぼったほうが
大学で今日デザインの宿題の提出があるんですが忘れてて、確実に提出できないんですが、今日さぼったほうがいいですかね?ちなみにデッサンで講評会とかあるかもです
質問日時: 2020/07/04 08:57 質問者: oni_shake
ベストアンサー
4
0
-
体育祭の学級旗でのデザイン考えてるんですけど、2組の黄色をテーマに何かいい柄など思いつく人いますか?
体育祭で学級旗作ることになって、2組は黄色をテーマにした柄やデザイン思いつく人どのようなものでもいいので教えてください! お願いします
質問日時: 2018/07/12 14:32 質問者: 魔音
ベストアンサー
4
0
-
デザインをお願いする側になったのですが、知識がない。
仕事上のことで、ちょっと絵のデザインをデザイン会社に依頼することになったのですが、 知識がまったくありません。 上司に相談したら、「お前でなんとかしろ」言われました。 だからなんとかします。 デザイナーさんとちゃんとお話ができるほどの内容が書いてある本やサイト等はありませんか? デザインは4コマ漫画とか漫画系です。
質問日時: 2017/09/12 18:00 質問者: nomnom20
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
自分で描いた絵で別の紙に全く同じ絵を描こうとしてもなかなか描けません。丸々写したいのですが、何かいい
自分で描いた絵で別の紙に全く同じ絵を描こうとしてもなかなか描けません。丸々写したいのですが、何かいい方法はありませんか?
質問日時: 2024/04/09 14:03 質問者: mogg11
ベストアンサー
4
0
-
ファイヤーアルパカ。色塗り
だいたい上手く色塗りできましたが、微妙に隙間、塗り残しがあります。それを解決するには拡張のピクセルの値を上げます。しかし、たとえこの値を1ピクセルにしても今度は線の部分まで塗れてしまいます。 あともう一つの方法は所定のレイヤーで透明度の保護にチエックをいれます。そのレイヤーに関してははみ出さずにブラシで塗れます。しかし、上記で述べたようにこの方法でも線まで塗れてしまいます。 とにかく塗り残し部分だけをはみ出さず塗る方法はないのでしょうか?
質問日時: 2022/11/10 18:24 質問者: hまる子
ベストアンサー
4
0
-
前に妄想でバイクを描いたんですがなんかピンと来ません。 どこを変えればいいですか?
前に妄想でバイクを描いたんですがなんかピンと来ません。 どこを変えればいいですか?
質問日時: 2022/07/06 21:57 質問者: ナガト
ベストアンサー
4
0
-
こーゆー重ね字ってどうやって書きてるんですか? 書き方教えてください
こーゆー重ね字ってどうやって書きてるんですか? 書き方教えてください
質問日時: 2018/08/12 19:12 質問者: アヤマダ
ベストアンサー
4
0
-
漫画の模写 道具について 最近、漫画の模写をやり始めて、主に東京喰種のを 写真みたいな感じで鉛筆だけ
漫画の模写 道具について 最近、漫画の模写をやり始めて、主に東京喰種のを 写真みたいな感じで鉛筆だけを使い、描いてます。 そこで質問なのですが、こういう絵とかを描くときに オススメの道具とかありますか?とりあえず今は白黒でいいので(いずれ色もつけてみたい)鉛筆よりも迫力ある絵を描いてみたいのです。
質問日時: 2018/02/07 17:03 質問者: k大佐
解決済
4
0
-
新しいことをしたい!!何かありますか?
新しいことをしたいと思っています! 前までは、絵を描いていました。 ですが、小さいころから描いていたので飽きてしまいました… なので何か、お金を余りかけないで、楽しいことって何かありますか…?
質問日時: 2020/11/01 12:33 質問者: ボウケンシャー
ベストアンサー
4
1
-
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ドアのデザインはなぜこのようなのが多いのですか?
写真のようなドアをよく見かけます。 なぜ横線で凹があるのでしょうか? 強度を増すためなら、どうして強度が増すのでしょうか?
質問日時: 2017/06/27 14:21 質問者: hikari356
ベストアンサー
4
2
-
デザイン
デザイン(グラフィックデザイン・DTPデザイン・WEBデザイン全般)のお仕事をされている方にお聞きしたいのですが、昔からやっぱり「絵が上手い」だとか「デザインするのが好きで堪らない」という方が多いのでしょうか? 私の祖母が絵の先生をしていた事があるのですが、 「デザインというものはただ描けばいいというものではない。角度やどうしたらその絵自体が綺麗に見えるか、そしてその絵にあった色をどう組み合わせたらバランスが良くなるかという事を意識しなければならない」 と教えられた事があります。 http://www.hapilabo.com/career/dtpdtp.html ↑ここのサイトにも、そんな感じの言葉が書かれていました。 以前、WEBデザインの講師をしている知人にも話を伺ったところ、 「デザイン業は本当に好きじゃないと勤まらない」と言われました。 しかし、その反面で「デザインセンスはもともとあるものではなく、自ら磨いていくものだ」とも言われた事があります。 果たして、どのような人がデザイン業に向いているのかを教えて頂きたいのです。 ふとそんな事を疑問に思ったので、教えて頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/10/31 22:49 質問者: noname#98725
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報