第1弾は趣味Q&A!
簿記検定・漢字検定・秘書検定のQ&A
回答数
気になる
-
未処分利益は処分されますが
未処分利益がマイナス(未処分損失?)になった場合にはその未処分利益はどのように処分すればいいのでしょうか?
質問日時: 2005/05/18 01:52 質問者: guuman
ベストアンサー
4
0
-
簿記の火災未決算について
火災未決算の例として 減価償却累計額 120 建物200 火災未決算 80 というような例を良く見ますが、保険契約を500結んでいるとしてなぜ 火災未決算 200 建物200 ではいけないのでしょうか、減価償却費を使って保険会社の支払い負担が少なくなるような 会計処理をなぜするのでしょうか? 原価償却累計額を消したいだけなら特別利益みたいな方法で消す方法はいくらでもあるよう に思えるのですが・・・、減価償却用に企業が準備したお金なのに保険会社の利益になるよう な処理をするのがなぜかわかりません、一般的な保険契約の約款でそういう処理をするよう に書いているからそうするのでしょうか? 簿記とは違って実務的な話なのかもしれないですがよろしくお願いします。
質問日時: 2012/10/08 17:00 質問者: unname1
ベストアンサー
4
0
-
変な質問ですいません
純損失が150で期末資本が400、期首資本がX(わからない)とき、資本等式で計算すると400-X=ー150とするのは、おかしいことはわかってるんですが、正しい式の400-X=150では、純損失が150なのに前にマイナスがつかないのはへんだとおもっています。私の考えのどこが変なのでしょうか?教えてください。
質問日時: 2005/05/04 09:53 質問者: hakuaki
ベストアンサー
4
0
-
2級 有価証券の売却
116回 第一問(2) 平成19年2月23日に、売買目的で保有している取得価格¥478,000 額面総額¥500,000の国債を売却し、売買手数料¥3,500を控除した金額¥491,000が当座預金口座に振り込まれた、ただし、振り込まれた金額には端数利息が含まれている。この国債の利率は年5.5%であり、利払日は毎年3月末日と9月末日である。 ※選択勘定の中に支払手数料勘定はありません。 回答 当座預金 491,000 売買目的有価証券 478,000 受取利息 11,000 有価証券売却益 2,000 計算の方法とかは分かるのですが、購入するときの手数料とかは取得原価に加算しますよね?売却する時は手数料を取得原価に加算しないのですか?
質問日時: 2009/06/13 17:33 質問者: hatena_
ベストアンサー
4
0
-
残高試算表で解らない問題があるので教えて下さいm(__)m
簿記を最近勉強し始めました。 超初心者です。。。 残高試算表について解らない問題があるので、どなたか教えて下さい。 参考資料によって、12月31日の整理後残高試算表の?マークを埋める問題なのですが。。。 借方残高 勘定科目 貸方残高 273,000 受取手形 177,000 売掛金 貸倒引当金 ? ↓ ↓ ? 貸倒引当金繰入 参考資料:貸倒引当金は差額補充法によって受取手手形及び売掛金の期末残高の2%を計上している。ただし決算整理記入前の貸倒引当金勘定の残高は4500円であった。 答えは貸倒引当金9000 貸倒引当金繰入4500 になっていましたが なぜ貸倒引当金は見積もり額を記載し、貸倒引当金繰入には、差額分だけを記載するのかが、わかりません。この問題を初めて解いたとき、両方4500円と記入をしてしまいました。 (273,000+177,000)×2%=9,000 9,000-4,500=4,500 (貸倒引当金繰入)4,500 (貸倒引当金)4,500 の決算整理仕訳はわかるのですが・・・ 頭がごちゃごちゃしてしまって。。 困っています。 アドバイスいただければ幸いです。。。
質問日時: 2005/02/12 19:09 質問者: aicoco
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
数学が全くダメ…、簿記への適性は?検定2級は?
タイトル通りです。 簿記検定2級の勉強を行いたいと思っています。 全くの素人なのでまずは3級の勉強からして、3級に合格してから…と考えています。 職歴は営業事務を行っていたのみで、経理補助等の経験はありません。 簿記の知識を身に着けたいと思うのですが… ものすごい数学が苦手です。(論理的な思考、数字を扱う…等) 子供の時の、志望校選択の際も数学がかなり足を引っ張っていました。 そんな自分でも簿記検定2級は目指せるのでしょうか? 簿記の向き不向き、適性を知りたいです。 分かる方、教えてください。 よろしくお願いいたします。 独学は難しいと考えているので、スクールの予定です。
質問日時: 2012/05/18 14:59 質問者: egaegaega
ベストアンサー
4
0
-
どんな資格をとればいいか診断してほしい
現在持ってる資格が、建設業経理事務士2級、日商簿記検定2級、電卓検定3級、日商ワープロ検定3級。 今取得中の資格が、日商PC検定3級・マイクロソフトオフィススペシャリスト・電卓検定1級 これからどの資格をとればいいでしょうか。どれかひとつにしぼりたいです。 日商PC検定2級・日商簿記1級・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級 目的は、自分の将来設計・転職・法律を学びたいなどです。個人的にはパソコンがすきなのでPC検定2級をとりたいけど、そんなに転職で有利ではないかなと思います。
質問日時: 2007/05/25 14:26 質問者: noname#31151
ベストアンサー
4
2
-
簿記についてアドバイスが欲しいです。 私は普通科高校を卒業した現在大学生です。資格勉強をしたいと思い
簿記についてアドバイスが欲しいです。 私は普通科高校を卒業した現在大学生です。資格勉強をしたいと思い、簿記を受験してみようかなと考えていたのですが、最近まで電卓を使うことすら知りませんでした。かなり無知なのですが訳あって年内に三級を取りたいと思っています。 そこで、ご相談したいのですが簿記は初級から受けるのがベターなんでしょうか?いきなり三級は良くないのでしょうか? あと勉強は参考書を購入して独学しようと考えていましたが、これは甘い考えでしょうか?ユーキャンでも簿記三級を取り扱っているのですがユーキャンはありですか?他にもおすすめの勉強法があったら是非教えてください。 あと、今どれぐらい大変なのかとかわかってない甘ちゃん状態なので現実を教えてください。
質問日時: 2021/06/23 01:03 質問者: 登録情報入力
解決済
4
1
-
貸し倒れ 洗い替え法について
受取手形450,000と売掛金800,000の合計額に対して2%の貸し倒れを見積もる。ただし貸倒引当金は、期末残高を戻しいれたうえ、あらためて貸倒見積額を計上する(洗い替え法) なお売掛金のうち20,000は、その得意先の金沢商店が倒産したため回収不能であることが判明した。 この仕訳を教えてください>< 私は 貸倒引当金25,000貸倒引当金戻入25,000 貸倒引当金繰入25,000貸倒引当金25,000 貸倒引当金20,000売掛金20,000 だと思ったのですがどうやらっこの仕訳は間違っているみたいです>< (貸倒引当金繰入の勘定科目がでてきていないようです) だれか教えてください><
質問日時: 2007/04/28 21:37 質問者: ebimayo11
ベストアンサー
4
0
-
日商簿記検定 3級についてです。 高校の先生は、日商簿記が2月にあると言っていたのですが、ネットで調
日商簿記検定 3級についてです。 高校の先生は、日商簿記が2月にあると言っていたのですが、ネットで調べると1級試験はあるみたいなのですが、 1〜3級は6月にあると載っていました。 2月にも3級はあるのでしょうか??
質問日時: 2021/01/06 15:12 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
4
0
-
簿記3級小口現金出納帳について教えて下さい。
小口現金出納帳を分かりやすく説明して頂けますか? 何度説明を読んでも全く理解できないので、表が作れません(泣) 宜しくお願い致します。
質問日時: 2007/02/24 22:01 質問者: onohiiragi
解決済
4
0
-
振り替えとは?
物凄い初歩的な質問で恥かしいのですが、「振り替え」の意味がわからなくて困っております! 2級の工業簿記の問題(仕訳です) 1.前月未払賃金20,000円を未払賃金勘定から賃金勘定に振り替えた。 未払賃金 20,000 賃金 20,000 2.当月未払賃金15,000円を賃金勘定から未払賃金勘定に振り替えた。 賃金 15,000 未払賃金 15,000 (※振り替えーある勘定からある勘定に金額を移すこと) ↑ この意味はわかるのですが、振り替え前(?)だと 1は、未払賃金 20,000 未払賃金 20,000 2は、賃金 15,000 賃金 15,000 というような考え方になってしまいますが・・・。 かなり混乱してます! どのように考えれば良いのでしょうか? ご指導よろしくお願い致します!!
質問日時: 2007/02/13 18:15 質問者: jeter0208
ベストアンサー
4
0
-
簿記3級の問題で....
日商簿記3級の問題で、2つほど分からない問題があります。 1. 「期首の前払家賃 15,000円・未払利息 8,000円をそれぞれ支払家賃・支払利息に振り替える」 という問題で、 答えは 支払家賃 15,000 前払家賃 15,000 未払利息 8,000 支払利息 8,000 となっていました。 家賃の方は分かるのですが、利息の方、 支払利息 8,000 未払利息 8,000 ではないかと思い、間違えたのですが、 中学生にも理解できるように、 どなたか分かりやすく解説していただけないでしょうか? 2. 「A商店に対する売掛金を回収し、当店振出、B商店あての約束手形65,000円を裏書譲渡された」 という問題で、 答えは 支払手形 65,000 売掛金 65,000 となっていましたが、私は、 受取手形 65,000 売掛金 65,000 と解答し、間違えました。 こちらは問題文の意味が理解できません。 1.と同様、分かりやすく解説していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/01/17 11:28 質問者: sho53
ベストアンサー
4
0
-
簿記2級をとったら
事務の仕事をやめ今、就職活動です。 何の資格もなく、エクセル・ワードができる程度なので、 簿記の資格をとって経理をやりたいと思い始めました。 調べると3級では仕事にはならず、2級なら簿記ができると 認めてもらえるという感じでした。あと、資格と実務は違うので 経験が無いと難しいと以前聞いたこともあります。 そこで、もしも2級までとったとしたら、仕事ですぐに経理の仕事が できるのでしょうか?転職で経理を募集していたら、入社後すぐに経理の仕事ができないといけないと思うのですが、すぐに実務ができるものでしょうか?
質問日時: 2008/12/07 08:51 質問者: 0420#2
ベストアンサー
4
0
-
なぜ製造原価報告書の製造間接費が予定配布額になるのか?
【問題】 次に示す当社の製造原価報告書に基づいて、 答案用紙の総勘定元帳の( )内に適切な金額を記入しなさい。 なお、当社は実際原価計算を採用しているが、 直接材料費および直接労務費に関しては予定価格および予定賃率を用い、 製造間接費に関しては予定配布しているため、原価差異が発生している。 製造原価報告書ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 直接材料費 8,350,000 直接労務費 4,850,000 直接経費 1,170,000 製造間接費 5,830,000 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【回答】 製造間接費 ------------------------------------------------------ 間接材料費 1,000,000 / 予定配布額 (5,830,000) 間接労務費 2,000,000 / 原価差異 ( 170,000) 間接経費 3,000,000 ------------------------------------------------------ 6,000,000 6,000,000 で何がわからないかと言うと なぜ製造原価報告書の製造間接費(5,830,000)が予定配布額(5,830,000)として製造間接費元帳へ転記されるのでしょうか? 仕訳としては 予定配布額5,830,000/製造間接費5,830,000になると思います。 製造原価報告書に記載されている数値は 予定価格ではなく実際に発生した価格ですよね? なぜ実際額が予定配布額と同じ金額になるのでしょうか? アドバイスをお願い致します。
質問日時: 2008/11/13 09:41 質問者: sdfdfadgh
ベストアンサー
4
0
-
簿記2級について
簿記の2級は3級の二倍ほどの時間がかかるらしいですが、 それは「3級の勉強」+「3級の勉強と同じくらいのボリュームの新しいこと」=2級 という認識、つまり3級の勉強が終わった時点で二級の勉強は半分程度終わっていると考えて良いんでしょうか? それとも3級合格後に二倍の勉強が必要という意味でしょうか?
質問日時: 2010/12/28 18:15 質問者: htftmdh
解決済
4
0
-
日商簿記3級の試験にはセンスや才能が必要でしょうか?
25歳男です。 日商簿記3級の取得を目指しているのですが、諦めようか迷っております。理由は単純に受かりそうにないからです。1度ならともかく、2年前から日商簿記に挑んでいるのですが、結局途中で挫折して、商工会議所に試験を申し込んだはいいものの、「受けても仕方がないだろう」と受けさえしませんでした。 今年こそはと再びチャレンジしましたが、結局躓いてしまい、試験まで1ヶ月となった今、諦めようかと悩んでいます。 私は、問題集も買って、商工会議所にお金も払って、途中で投げ出したもののそれなりの時間は費やしてきたので、今度こそは受かりたいと思うものの、このざまです。 ここまで来たら、簿記は向いていないと諦めるべきでしょうか? 趣味が株取引なもんで、それがきっかけで取得したファイナンシャルプランナー3級と2級の資格は難無く取得できたのに、日商簿記3級には全く歯が立ちません。 簿記を取得したい理由は、実は私は転職を考えているからです。 今の仕事をいつまでも続けても成長できないし、キャリアアップにはならないので、来年の冬には転職して故郷に帰ろうと思っています。資格さえあればなんとかなると思っているわけではありませんが、私のような未経験の人間では、資格すら持っていないと誰からも相手にされないだろうと思い、資格取得に挑んだわけです。それが簿記です。 ある人に相談したら「3級でもこの状態では、向いていないのではないか」「そもそも、簿記がそこまで欲しい理由は? 資格があればいいというものではないが、もっと他にも資格はあるのに」などと言われました。
質問日時: 2018/04/30 18:37 質問者: hvjsd
解決済
4
0
-
会計人を目指すなら簿記は習ったほうがいい?
こんにちは。 将来的に税理士を目指している26歳の者です。 今日O原に税理士講座の受講相談に行きましたところ、 前提の簿記知識として二級くらいが必要との説明を受けました。 私は簿記は全くやったことありませんので、これから勉強するのですが、独学と通学どちらがよろしいでしょうか? 掲示板には会計人を目指すのであれば人に習ったほうがいいと書いてありました。 よろしければどなたかご教授くださいw (O原の方は税理士の入門講座で三級と二級の商簿までを一週間でやれば 九月の開講に間に合いますよ、と言われましたがそれはさすがに 無理だろうと素人の私でもわかりました。)
質問日時: 2006/08/20 00:02 質問者: kagami333
ベストアンサー
4
0
-
建設簿記
内定先で建設簿記を取得することになりました。※(建設業経理士検定試験) 2級と3級を受験するのですが、今から来年の三月に受験があります。 そこで質問なのですが、日商簿記2級と建設簿記2級どちらが難しいですか? また、建設簿記2級と3級を約3カ月で取得することは難しいでしょうか? 取得できるとして、一日何時間ぐらいの勉強が必要ですか? ちなみに、日商簿記3級は取得してます。 具体的に詳しく 回答お願いします。
質問日時: 2010/11/17 13:50 質問者: tukagoshi20063
ベストアンサー
4
0
-
すみません
簿記を取ろうと思っているのですが、どうも電卓を打つスピードが上がりません。ボタンにどう指を置いたら早くなるかはわかったのですが、あとはどうしたら良いか教えてください。 自分はこうやってはやくなったとか、こういうソフトがあるよなどアドバイスお願いします
質問日時: 2006/06/24 00:53 質問者: victrian7
ベストアンサー
4
0
-
簿記3級、2級の同時試験は、危険?
今、無職の21歳の男です。就職のために簿記の勉強を独学で始めました。11月に試験を受ける予定です。3級だけ受ける予定でしたが、時間がかなりあるので3級と2級、同時に受けようと思います。 3級、2級の同時試験は、危険でしょうか? 参考書は、3級のサクッとシリーズのテキストとトレーニングを持っています。参考書でお勧めのものがあったら、教えてください。 (特に過去問題集)
質問日時: 2008/09/04 12:36 質問者: hirogoo123
ベストアンサー
4
0
-
会計系の資格に関しての質問です
会計系の資格に関しての質問です 日商簿記試験が終わり新たに資格を取りたいと考えています。 今から勉強を始めて来年の三月末までで取得可能な会計系の資格は何かあるでしょうか? 他にも会計系以外で何か上の条件で有用な資格があったら教えてもらいたいです。 勉強に省ける時間はかなりあります、よろしくお願いします。
質問日時: 2010/08/04 15:31 質問者: yomisuke
ベストアンサー
4
0
-
簿記検定(仕訳)の勉強を経験済、中の方
問題集に直接仕分けの答えを書き込むといちいち消さないといけません。 今いちいち消しています。が、何回も書いているとうっすら答えが残ってきています。 それに消す時間が惜しい気がします。 皆さんは、問題集を繰り返し説く際、どのようになさいましたか? 効率的な方法を考え中ですが、思い浮かびません。 いい方法を教えてください。 問題集をコピーするのは経費がなく無理です。
質問日時: 2008/07/22 15:22 質問者: happine
ベストアンサー
4
0
-
amazonでの買い物について至急教えて下さい!
amazonをはじめて利用してみようかなと思っています。 その際、購入しようとしたものの一覧が出たときに 価格の横に【マーケットプレイス】と書いてありますが、 これはこの商品が新品ではないということでしょうか? マーケットプレイスから買うというのは、新品ではないかもしれないし、 安全性も少し落ちてしまうということですよね? 資格試験のテキストを購入したいので、 あくまでも新品を安全に購入したいと思っているのですが、 この場合はamazon自体をやめておいたほうがいいのでしょうか。 周りに聞く人がいなかったので、どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2006/05/25 12:03 質問者: aurora0413
ベストアンサー
4
0
-
日照簿記の検定に興味を前から少しあって、受けてみようと思うのですが、何級から受けたらいいですかね?
日照簿記の検定に興味を前から少しあって、受けてみようと思うのですが、何級から受けたらいいですかね? ちなみに簿記の知識は全くありません。
質問日時: 2016/06/27 13:22 質問者: ふうぴょん
ベストアンサー
4
0
-
日商簿記2級の勉強の仕方を教えて下さい。
現在、日商簿記2級DVDクラス(商業簿記)が終わりました。これから工業簿記を受講しようとしているところです。過去問題集を買ってきて、商業簿記だけをやってみたのですが、問題が解けません。 このサイトでは、独学でテストに受かった方、2~3ヶ月で受かった方が多数いらっしゃいます。感心してしまいます。過去問題集のやり方等、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
質問日時: 2006/03/04 00:12 質問者: cws
解決済
4
0
-
簿記2級の費目別計算の問題について質問です!!!
簿記2級の費目別計算の問題について質問です!!! 簿記2級の過去問第122回の問4で、ある1ケ所だけ、 分からない箇所があったので、質問させていただきます。 資料)D電装より、消耗品130,000円を現金仕入れした。 A精機より、主要材料2,670,000円を現金仕入れした。 回答用紙) 買掛金 ------------------------------------------------------- 6/30 現金払い( 1 )|6/1 月初残高 1,200,000 〃 月末残高 800,000 |6/30 材料仕入れ ( 2 ) -------------- ------------ ( 3 ) | ( 4 ) 回答)1…5,580,000 2…5,180,000 3…6,380,000 4…6,380,000 資料、答案用紙は共に、抜き出しているだけなので、全部ではないです。 回答の「2」は、他の資料から5,180,000がわかり、 その流れで「4」も6,380,000は記入できました。 そこで、お伺いしたいのは「2」の回答です。 現金を扱った資料は、上記に書いた2取引だけでした。 なので、私は、「2,800,000」と回答してしまいました。 基本的に、「借方=貸方」ということで、 6,380,000-800,000=5,580,000(2) ということは、回答を見て気づいたのですが…何かピンときません>< なぜなら、資料での現金取引は2回だけだったので・・・ 資料では載せてない他の現金仕入があったということでしょうか?? こんな質問で、申し訳ございませんが、分かる方いらっしゃったら、 ご回答よろしくお願いいたします!!!
質問日時: 2010/02/17 19:18 質問者: 511023
ベストアンサー
4
0
-
この仕分けはどうなります?
最近、売掛金を回収して来ました。その中に、記念コインの5000円玉が混じっており、銀行の口座に入金しようとしましたら、日銀に鑑定に出すので、しばらく待って欲しいと銀行側から言われました。あまり流通のないお金なので、その銀行にはサンプル?がないので、そんな事になりました。なかなか無い事なので、知ってる方がいましたら教えて下さい。どんな勘定科目になるんでしょうね!
質問日時: 2006/02/10 00:59 質問者: daitan3
解決済
4
0
-
訂正仕訳 二重記帳について
原因が不明であった現金過不足は、 利息の受取額¥10,000が二重記帳されていたことにより生じたことが判明したが、 これを以下のように仕訳していた。 (借方)現金過不足 10,000 (貸方)受取利息 10,000 訂正するための仕訳をしなさいという問題でした。 私は(借方)受取利息 10,000 (貸方)現金過不足 10,000 としてしまい、間違っていました。 正解は(借方)受取利息 20,000 (貸方)現金過不足20,000 なのですが、 どうして「¥20,000」なのでしょうか? 解説には「訂正仕訳と正しい仕訳が同じなのでこうなる」と書いてあるのですが、 ちょっと意味がわかりません・・・。 金額の訂正仕訳と、勘定科目の訂正仕訳については理解できたと思うのですが、 問題文のような場合はどのようにして考えたら理解できるのでしょうか?
質問日時: 2008/03/02 16:33 質問者: sayukuma
ベストアンサー
4
1
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報