第1弾は趣味Q&A!
簿記検定・漢字検定・秘書検定のQ&A
回答数
気になる
-
日商1級は独学で無理な理由。
私はTACシリーズで2級まで独学で取得したものです。この要領で1級のTACテキスト12冊購入し独学でボチボチ始めようかなと思ったんですが。。色々調べた結果日商1級は独学では厳しいとゆう意見が大半だとゆうのがわかりました。2級と1級のレベルが3級と2級の比ではないみたいです。実際に1級の学習を始めた訳ではないのでイメージが湧きません。。そこで1級学習経験者の方に質問です。1級が独学で厳しい理由として、それは量的に難しいから、内容的に独りでは理解出来ないから等々あると思うんですが、なぜ厳しいのか端的に思うところを聞かせてもらえませんか?ちなみに私はアルバイトなので時間はあるイイ身分です。学校行くか独学で進むかの参考にさせてもらいます。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/06/22 09:01 質問者: loose2006
ベストアンサー
4
0
-
免許センターの簡単の問題は出ますか? 明日で3回目です!教えてください! お願いします!
免許センターの簡単の問題は出ますか? 明日で3回目です!教えてください! お願いします!
質問日時: 2017/09/26 19:21 質問者: ユウタマツシタ
解決済
4
0
-
簿記の知識を生かしたバイト
現在簿記一級と会計士短答式の資格を持っている西宮市在住の大学生なんですが、将来のためにもこれらの資格を生かしたバイトを探していますが、なかなか見つかりません↓↓ 何か知っている情報があれば教えてくだされば幸いです。
質問日時: 2008/07/21 00:40 質問者: superkiki
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
簿記と数学
簿記と数学 いつも為になるご回答を頂き、助かっております。 今回は「簿記と数学」に関して、お聞きしたい事があったので質問させて頂きます。 簿記を勉強していく上で、数学はあまり関係ないというご意見を以前お聞きしたのですが、例えば原価償却費の計算方法や貸倒引当金など、計算を要するものがありますよね?数学(算数)の計算要素を多少理解していないと出来ないと、個人的に思ったのですが、皆さんはどうでしょうか? やはり、これも数学の得意不得意は関係ないのでしょうか?
質問日時: 2010/05/25 09:37 質問者: keiko-motomiya
ベストアンサー
4
0
-
簿記
簿記3級むずかしい・・・ 簿記3級の試験が6月8日にあります。いま勉強をしているのですが、なかなか進まないので焦っています。残り1週間ですが、効率的に勉強する方法や良い勉強法はないでしょうか?
質問日時: 2008/06/01 10:14 質問者: shellywas
解決済
4
0
-
解決済
4
0
-
簿記とパソコンどちらの資格が将来的によいですか?
いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。 現在、派遣で働きながら(38歳未婚女性です。)6月の日商2級に向けて、勉強中です。6月の日商2級の試験が終了した後、合否に拘らず、1級に進むか、パソコンの勉強を始めるか迷っています。1級は現在TACに通学中ということも有り、2級の知識が残っている間に、1級の勉強(特に2級の勉強をしていた時に工業が面白くなったり、商業の知識をもっと深めたいと・・・)をしたいと思っているのですが、時間(1年間) お金(15万ぐらい)がかかるので、考え込んでしまいました。パソコンは(MOSマスターを持っているのですが・・・)もっとネットワークや アクセス、VBA等も勉強したい。でも新しいバージョンが出てきたら 以前の資格は消えてしまう。将来的にどちらが良いでしょうか?
質問日時: 2008/05/26 18:46 質問者: hiro3310H
ベストアンサー
4
0
-
簿記の資格を取ろうと思うのですが
私は子供が二人いる母子家庭の30歳の女性です。 今は収入はかなり少なくとても厳しい状況ですが、なんとかこれから収入UPをして男性と同じくらいの収入をほしいと思っています。 そこで今まで一般事務の経験はあるのですが、簿記をとってスキルアップしようと考えています。 それで質問なのですが、勉強する時間はかなりとれると思うのですが簿記1級までとると就職や収入に有利になりますか? 現在三級をテキストのみで、二級は市販のDVDとテキストをなんとかやりくりして購入し頑張っています。 もし合格したら、一級は、独学では厳しいと聞いたので専門学校に・・と思ったのですがとても高いのですね・・・ なんとか収入に結び付けたいので一級までほしいのですが安い教材で受かった方がおりましたら教材等教えていただけたら嬉しいです。 また、1級に合格すると税理士、会計士などの道もあると聞いたのですがこちらは就職はどんな状況なのでしょうか? わかりづらい上に、いろいろ質問ばかりですみませんが勉強する気力はたくさんありますので教えてくださったら幸いです。
質問日時: 2010/02/22 13:22 質問者: akino_yu
ベストアンサー
4
0
-
漢検2級について
6月の漢検を受けてみたいと思っております。 2級を目指しているのですが、 実際、勉強時間ってどれくらい必要なのでしょうか? やはり最低3ヶ月くらい必要なのでしょうか? 分かる方おりましたら、お教えください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2008/04/03 21:51 質問者: Yorozunokotonoha
ベストアンサー
4
0
-
使えない資格は何に活かせるの
17から20歳ぐらいまでの間に、 英語検定(いわゆる英検ってやつ)2級と、漢字検定(漢検、何年か前に問題あったやつ)2級と準1級 を取りました。 取らされたっていうのかも。 でもこのふたつ、まったく使えません。 なんか活かせる職業ってあるんですか? 英検のほうは意味無いので別にどうでもいいです。使って無いのでもうわからなそうだし。 漢検だけでもなんか活かせる職業ってなんかありますか?
質問日時: 2014/05/13 16:11 質問者: kuroihako
解決済
4
0
-
検定
パソコンのタイピングの検定を受けたいんですが、 それは、ワープロ検定ですか?パソコン検定ですか? ちょっと、名前が分からなくて困っています。 あと、どこでうけられるか どのくらいの期間まてば、受けてからの合格発表がくるかも 教えてください(>_<)
質問日時: 2007/12/19 16:57 質問者: nyarurato
解決済
4
0
-
簿記3級は33年前に取得してスッカリ忘れ 簿記の簿の字も分からないチンプンカンプンの状態
簿記2級を取得したいのですが、簿記3級は33年前に取得してスッカリ忘れ 簿記の簿の字も分からないチンプンカンプンの状態になっています。 どうしたら良いのでしょうか?
質問日時: 2025/06/13 12:04 質問者: comet1239
ベストアンサー
4
0
-
電卓で割引価値を出す方法
よろしくお願いします。 簿記で、リースの現在価値を出す際に、リース料年額1万円として 計算利子率が5%、4年リースの際、計算は 10000×(1/1.05+1/1.05の2乗+1/1.05の三乗+1/1.05の4乗) となると思うのですが、電卓で”1/1.05の2乗” をすばやく計算するためにはどうすればいいのでしょうか? 1.05の2乗を計算し、それを書き留めて、再度計算するという方法になるのでしょうか? 電卓がうまく使えません。やり方を教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2009/08/22 12:21 質問者: kimi1980
ベストアンサー
4
0
-
漢検の採点の厳しさってどれくらい?
明日漢検の準2級を受けます。 問題集をやった所、今のところ大丈夫そうなんです。 けど、自分で採点してるので、ハネとかまでちゃんと見てません。 漢検の採点の厳しさってどのくらいなんでしょうか? 漢字はハネとかはらいまでキチンと見られるのは覚悟してますが、読みとかのひらがなも、ハネとかはらいとか見られるのでしょうか? それにひらがなって人によって違いますよね。 例えば「き」もこの画面では3画ですが、私は4画で書きます。こういうのはどちらでも丸なんでしょうか? 採点の基準に関する事なら何でも構いませんので、教えて下さい!
質問日時: 2005/06/18 00:49 質問者: pepepepepe
ベストアンサー
4
0
-
ユーキャン、簿記2級か3級かで迷ってます
子供が1歳になって、夜1時間ぐらい勉強する時間が取れそうなので、簿記を勉強したいと思っています。 将来、夫の仕事を手伝うために勉強したいのですが、個人事業主なので、内容的には簿記3級で十分なのかもしれません。 ただ、自分としては簿記2級合格が目標です。 独学だと、問題集など探すのが大変そうなので(子供がいてなかなか外出出来ない)、ユーキャンが良さそうだなと思ったのですが、2級と3級、どちらにしようか迷っています。 他と比べて安いとはいっても、両方受けると高いですし。。 出産前に仕事で財務部にいましたが、派遣社員だったので、各種お手伝いという感じで、経理の経験があるという訳ではありません。 ただ、中途半端な感じで用語と仕訳が分かります。小切手や伝票も日々見てはいました(その会社独特の仕様なのですが)。 少しは馴染みがあるとはいえ、やはりユーキャン3級から受講しておいた方が無難でしょうか?
質問日時: 2009/08/07 23:28 質問者: silvamaris
ベストアンサー
4
0
-
事務職に就きたいのですが…
20代女性です。 前職は販売業だったのですが、事務職に就きたいと思っています。 ワードExcelは得意ではないです。 ワードは本当に打つだけ、エクセルは表は作れますが時間がかかります。 今から勉強して資格を取りたいのですが、どんな資格を取れば、未経験でも事務職に就くチャンスがありますでしょうか。
質問日時: 2013/01/15 16:37 質問者: noname#176584
ベストアンサー
4
0
-
【簿記】社会人の勉強法について
こんにちは。 私は26歳の社会人です。 とても数字が弱く、学校も経済学などを専攻していなかったので、後悔しています。 しかし、このままではいけないと思い、キャリアアップのため、 簿記検定を受けたいと考えています。 私の勤務時間はシフト制で、夜勤があったり土日稼働ということが多々あるので、 時間の融通がききにくいです。 簿記は全くの初心者です。 どのような勉強をするのが一番の近道でしょうか。 ※通信教育は、性格上向いていないと思っています。。 オススメのスクールなど、ご教示頂けたら幸いでございます。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/11/22 13:17 質問者: cozmoneko
ベストアンサー
4
0
-
簿記3級の必ず合格する勉強の仕方
お恥ずかしい話、3度も簿記を受けて落ちています。(ユーキャンもやりました。あと、比較的近くの簿記の学校のweb講座も受けたけどだめでした) 仕事で必要だし、この先転職するとしてもどうしてもほしい資格のひとつなんですが、時間が取れず、独学での勉強法について、皆様に教えていただけたらと思い、相談させてもらいました。 1 テキストを読み込む→ノートに書くのですが、本当に「書く」だけで終わってしまってます・・。 2テキストの章が終わるごとにミニ試験をやってはみるものの、それも書いて終わりで理解できてるのかどうかあまりわかりません・・。 3過去問題を解いてみるもわからない部分が多すぎてテキストの復習に戻りますが、 結局、テキストで答えをひろい、過去問題の解答をノートへ書き写す作業だけになっていて 実際に理解できてないのです・・。 理解力がないのかもしれませんが、やはり「書く」だけじゃだめなんでしょうか。 具体的にどういう勉強をすれば独学で受かるようになるでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/10/07 09:54 質問者: mizukino
ベストアンサー
4
1
-
25歳男の秘書検定
この間、25歳の男と知り合いました。 その子は俗いうFランク大学出身。 話してみても、やっぱりねって感じの人。 しかし、悪い奴ではない。 就職できず困っていて、何か資格を取りたいらしいのです。 「ビジネスの基本を勉強できるものが希望。何かいいもの知りませんか?」 と聞かれました。 知り合いの女性が秘書検定が役に立ったといっていたのを思い出し、 彼にそのことを話してみました。 すると彼は、 「それは女性が受けるもので、男が受けるものではないんじゃないの?」 前置きが長くなりました。 HPを見る限り、男でも受験は出来そうなんですが、 秘書検定を男が取得しても、意味あるものなのでしょうか? 秘書検定ではなく、彼がビジネスの基本を学べるような資格は何かありますか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
質問日時: 2012/06/30 00:37 質問者: edajima10
ベストアンサー
4
0
-
簿記の資格を独学で取得したいと考えています
現在金融関係で働いて、毎日決算書を見ているのですが、さわりだけなのでもっと決算書を深く知りたいので独学でまずは簿記3級の資格取得を考えています。(わけありでスクール等にいけません、、、。) 独学においてオススメの参考書やサイトはありますでしょうか?情報ご存知の方、教えていただければと思います。宜しくお願いします。
質問日時: 2007/05/28 23:41 質問者: pppiii
ベストアンサー
4
0
-
簿記講師になりたい
2年前に日商3級までは取得しましたが、これから、2級・1級と勉強しようと思います。 独学で何級までとれますか? できるだけ独学でやりたいのですが、やはり教室に通ったほうがいいのでしょうか? 簿記の講師の仕事がしたいのですが、簿記のほかに必要な資格はありますか?
質問日時: 2004/08/05 19:29 質問者: himawari-natu
解決済
4
0
-
簿記3級を取得して出来る仕事とは何でしょうか?
簿記3級を取得して出来る仕事とは何でしょうか? 現在はメーカー勤務で営業をしています。
質問日時: 2007/03/03 14:37 質問者: kaiun07
解決済
4
1
-
割賦販売(対照勘定法)の仕訳をチェックしてください。
お世話になります。よろしくお願いします。 割賦販売(対照勘定法)についてお聞きします。 テキストは「サクッとうかる」でp,140です。 (1)<商品引渡時> 原価210,000円の商品を300,000円で販売し、代金の均等分割払いとし た。 ~仕訳~ (借)割賦販売契約 300,000 (貸)割賦仮売上 300,000 (2)<第一回代金回収時> 一回目の100,000円を回収した。 <借>現金 100,000 (貸)割賦売上 100,000 <借>割賦仮売上100,000 <貸>割賦販売契約 100,000 (3)<第一回決算時> 決算を迎えた。 <借>繰越商品140,000 <貸> 仕入 140,000 ーーーーー以上までが参考書に載っている部分です。 私が気になっているのはこの続きです。----------- (4)<第二回代金受取時> 二回目の代金100,000円を受け取った。 <借>現金 100,000 <貸>割賦売上 100,000 <借>割賦仮売上 100,000 <貸> 割賦販売契約 (5)<第二回決算時> <借>仕入 70,000 <貸>繰越商品 70,000 と私は予想しました。((4)、(5)は私が考えたので答えはないです。) 特に(5)は(3)と借方と貸方の勘定科目が逆になると考えたのですが、 不安です。 本当にこれで正しいでしょうか? 独学で勉強しております。よろしくお願いします。
質問日時: 2009/01/29 07:47 質問者: vigo24
ベストアンサー
4
0
-
どちらの方が難易度が高いのか?
3つほど質問させてください。 (1)日商簿記検定1級と税理士の簿記論はどちらが難易度が高いのでしょうか? 出題範囲が違うので、単純に比較することは難しいと思いますが、お答えいただけると嬉しいです。 直近の試験の合格率だけを見ると、簿記論は14.9%、日商簿記検定3.5%なので、後者の方が難易度が高いのかなとも感じますが。 (2)企業の経理部に就職したいと考えるのであれば、税理士の簿記論と日商簿記1級、どちらが評価されるのでしょうか? (3)これは特に税理士(官報合格)を目指している方に聞いてみたいのですが、税理士を目指す理由、もしくは税理士を取得するメリットは何だと思われますか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2007/01/27 18:27 質問者: noname#59653
ベストアンサー
4
0
-
これで日商簿記3級に合格する事は可能ですか?
一通り勉強を終えて、今6月の試験に備えて勉強しています。 しかし、伝票問題、決算整理問題、勘定の締め切りは理解出来ずに捨てているのですが、これだけ捨てていれば合格は無理でしょうか?
質問日時: 2011/04/12 01:37 質問者: kagome12
ベストアンサー
4
0
-
ワープロ検定4級のタイピング練習について
今度、ワープロ検定4級を受けようと思っていますが、 タイピングの練習について、どうすれば効率的な練習が出来るのか教えていただけませんでしょうか? なにか、適当な問題集でもあればありがたいのですが。 よろしくお願いします。
質問日時: 2002/05/28 22:18 質問者: noname#4256
解決済
4
0
-
いきなり2級
簿記を学んだ事が無いものですが、 いきなり簿記2級を専門学校の講座なりを使って3ヶ月で 受かることは可能でしょうか? また、そうすることによって、3級に出る基礎的なことが 分からずじまいになることはないでしょうか? (簿記の必要な基礎のようなものは2級にもあるのか?)
質問日時: 2006/11/10 10:13 質問者: santa0123
ベストアンサー
4
0
-
簿記2級と3級
この度人事異動により経理部に配属されました。 これから簿記の勉強をします。とりあえず3級はTACのサクッと受かるシリーズを購入し、独学します。しかし、2級は独学では難しいと聞きました。 業務で必要とされる知識の為通学できっちり学習する方が良いのかどうかで決めかねています。 経理を経験された方や2級を受験された方はどのように学習されたのでしょうか? 今年の6月に試験がありますので2,3級両方受験します。
質問日時: 2011/02/20 12:03 質問者: evis02
解決済
4
0
-
漢字検定のとめやはらいについてぜひ聞きたい事
ひとつ聞きたいことがあります。漢字検定でとめやはらいが一箇所ちがっただけでも誤答にさらることは頻繁にあるのでしょうか? 始めて今回二級を受けるので心配なのですが、だれか教えて頂けませんか?
質問日時: 2006/10/08 15:35 質問者: kskksk
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報