dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

簿記で、リースの現在価値を出す際に、リース料年額1万円として
計算利子率が5%、4年リースの際、計算は

10000×(1/1.05+1/1.05の2乗+1/1.05の三乗+1/1.05の4乗)

となると思うのですが、電卓で”1/1.05の2乗” をすばやく計算するためにはどうすればいいのでしょうか?

1.05の2乗を計算し、それを書き留めて、再度計算するという方法になるのでしょうか?

電卓がうまく使えません。やり方を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>[×][×]は2乗をあらわしていることは確かめました。


違います。

「[=]を押すたびに、同じ数を掛け算する」です。2乗とは違います。

>[M+]というのはどういう意味でしょうか?

電卓に「CM」「M+」「RM」って書かれたキーがありませんか?

もし、そういうキーが無いなら、その電卓は経理や簿記では使い物にならないので、ちゃんとした電卓(「CM」「M+」「RM」と書かれたキーがある電卓)を買いましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/26 10:05

追記。



[CA][1][÷][1.05][=][×][×][=]だと「1/(1.05の2乗)」ではなくて「(1/1.05)の2乗」になってしまいます。

「1/(1.05の2乗)」の場合は[CA][1][÷][1.05][÷][1.05][=]と打ちます。

「2乗した物で1を割る」のは、以下のように
1/(1.05の2乗)
=1/(1.05×1.05)
=1/1.05/1.05
「1を2回割る」のと同じなので、上記のようになります。

10000×(1/1.05+1/(1.05の2乗)+1/(1.05の三乗)+1/(1.05の4乗))の場合は[CA][CM][1][÷][÷][1.05][=][M+][=][M+][=][M+][=][M+][RM][×][10000][=]と打ちます。

答えは「35459.5050416236033」になります。

実は
1/(1.05の2乗)
=1/(1.05×1.05)
=1/1.05/1.05
=(1/1.05)/1.05
=(1/1.05)*1/1.05
=(1/1.05)*(1/1.05)
=(1/1.05)の2乗
となり「1/(1.05の2乗)=(1/1.05)の2乗」なので、さっきの答えと同じになるのですが、数学的に言えば、こちらの方が「より正解に近い」と言えます。

ぶっちゃけ「値が一緒だからどっちでもええ」んですが(笑)
    • good
    • 0

[CA][1][÷][1.05][=]で「1/1.05」



[CA][1][÷][1.05][=][×][×][=]で「1/1.05の2乗」

[CA][1][÷][1.05][=][×][×][=][=]で「1/1.05の3乗」

[CA][1][÷][1.05][=][×][×][=][=][=]で「1/1.05の4乗」

[CA][CM][1][÷][1.05][=][M+][×][×][=][M+][=][M+][=][M+][RM][×][10000][=]で「(1/1.05+1/1.05の2乗+1/1.05の三乗+1/1.05の4乗)×10000」で答えは「約35459.5050416236033」

簿記をやるなら、電卓の「[×][×][=]」や「[+][+][=]」の使い方を覚えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。少し教えてほしいのですが、
上記の式で、

[CA][CM][1][÷][1.05][=][M+][×][×][=][M+][=][M+][=][M+][RM][×][10000][=]

一行目の真ん中の ][M+][×][×]の意味を教えていただけますでしょうか?

[×][×]は2乗をあらわしていることは確かめました。
[M+]というのはどういう意味でしょうか?

一行目最後の[=][M+][=][M+]の意味、[RM]の意味も教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/08/22 14:22

10000+5%X2では?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!