

この間、25歳の男と知り合いました。
その子は俗いうFランク大学出身。
話してみても、やっぱりねって感じの人。
しかし、悪い奴ではない。
就職できず困っていて、何か資格を取りたいらしいのです。
「ビジネスの基本を勉強できるものが希望。何かいいもの知りませんか?」
と聞かれました。
知り合いの女性が秘書検定が役に立ったといっていたのを思い出し、
彼にそのことを話してみました。
すると彼は、
「それは女性が受けるもので、男が受けるものではないんじゃないの?」
前置きが長くなりました。
HPを見る限り、男でも受験は出来そうなんですが、
秘書検定を男が取得しても、意味あるものなのでしょうか?
秘書検定ではなく、彼がビジネスの基本を学べるような資格は何かありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は、大学生の時に秘書検定の3級・2級に合格した女性です。
2年6月の受験で3級合格、2年11月の受験で2級が不合格だったので、3年6月に再受験→合格しました。「秘書」という名詞があるため、秘書志望の女子大生や、現役の女性秘書が、力量を試すために受けてみるもの?という印象がありますが、実際は社会人として必要なビジネスマナー(身だしなみ、言葉づかい、ビジネス文書作成、ビジネスに関する知識など)が試験範囲で、どの仕事に就くとしても役にたつと思いました。
そう言って後輩に秘書検定の受験を勧め、実際に受験したようですが(合否は聞いてません)、彼女が就職してからいただいた手紙でも、「大学生の時に秘書検定の勉強をして良かった。先輩は、どんな仕事をするにも役に立つと言ってたけど、実際に就職したら、本当にそうだと思った」と書いてくれました。
私が大学生だった時代に比べたら、今は資格試験・検定試験がとても増えています。
「ビジネス 検定」のキーワードでググってみても、ビジネス実務マナー検定、ビジネス文書検定……いろいろ出てきます。
簿記検定も、ある意味、ビジネス系の検定試験です。
どれが、質問者さんのお友達に適切なのか、文面だけでは分からないです。
ただ、ひとつだけ。
「秘書検定は女性が受けるもので、男が受けるものではないんじゃないの?」
は間違いだと、私は思います。
質問者さんが調べたとおり、受験資格に性別は無関係ですし、内容的に「男性が受けても、社会の役にたつ物がある」と思います。
そして、何よりも、役職の高い人についている秘書の中には、女性だけでなく男性もいるということ。
たとえば国会議員の秘書(表に出てくる人)って、ほとんど男性ですよね?
秘書は、決して女性だけの花形職業ではないのです。
お返事ありがとうございます。
知り合いの女性は秘書検定2級を取得していることが、決定打となり就職決まりました。
まぁ、新卒の時だったんですが。
実をいうと、私はビジネス文書検定2級を取得しています。
自己啓発には多少なりともなりました。
でも、書類、面接で評価されることはありません。
なので、秘書検定が評価されるし、内容も役に立つものだと思います。
皆様の意見を彼に伝え、実りあるものになればと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>もし、秘書検定を受験されたことございましたら、男性はいましたか?
>さすがに30代、40代はいないとは思いますが。
会場による差はあるでしょうが、うちの場合は(試験会場を貸してます)出入りを見ている限りで7割ちょいくらいが女子大学生(と思う)で2割くらいが子供が手を離れたくらいのおば様方で、残り数名程度が男性です。
男性の場合は就職に向けてという意識がないのか、20代~おっさんまで幅広いです。
お返事ありがとうございます。
やはり、男は少ないのですね。
でも、おっさん(ごめんなさい)もいるのですね。
自分にとって驚きです。
このことを彼に伝えたいと思います。
あとは彼のやる気次第です。
改めて、ご回答者各位に、厚く御礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
秘書という言葉が入ってますからスカートの美人が活躍するイメージを持つのかもしれませんけど、3級2級あたりの内容は全く性別に関係なく新人ビジネスマンのバイブルって感じですので、資格取得しないまでも勉強は必要だと思います。
(高校の必須教科にすればいいのにと思います)相手の方を勝手にのび太君的な男性で想像していますけど、もしそうなら絶対にお勧めです。
お返事ありがとうございます。
>相手の方を勝手にのび太君的な男性で想像していますけど、もしそうなら絶対にお勧めです。
彼には悪いけど、のび太君だと思ってもらっていいです。
>秘書という言葉が入ってますからスカートの美人が活躍するイメージを持つのかもしれませんけど、3級2級あたりの内容は全く性別に関係なく新人ビジネスマンのバイブルって感じですので、資格取得しないまでも勉強は必要だと思います。(高校の必須教科にすればいいのにと思います)
同感です。
彼は女性向けだから、試験会場で男一人になるかもしれないから嫌らしい。
もし、秘書検定を受験されたことございましたら、男性はいましたか?
さすがに30代、40代はいないとは思いますが。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
そんな状態で役に立つような資格はあまりないですね。
アルバイトでもいいから実際に働いて、そこから何かを学ぶべきだと思います。
そもそもあなたがここに質問して、男に教えるという関係が変です。
男にこのサイトとかを教えた方がよっぽどいいと思います。
ネットの使い方を知らないなら、それを覚えさせましょう。
この回答への補足
彼はコンビニでバイトしてますよ。
一応働いている状態で聞いてきたんですよ。
何か役に立てればと老婆心で思い書き込みました。
彼は能力的にPCできません。
「携帯ショップ勤めて、わかったんです。僕、機械苦手なんです。」
って、平気でいう男です。
(2週間でクビになった)
PCできるようにはなりたいけど勉強する気ないので、
無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 中学生女不登校です。 もうすぐ中学2年で進路等考えなきゃかなと思い始めました。 正直高校に行くのは諦 6 2023/01/30 16:53
- その他(悩み相談・人生相談) 就職活動が不安です;; 大学2年の女子です。 私の大学では、2年後期からゼミに所属するため、現在はゼ 1 2022/07/12 19:09
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 会社・職場 男性と女性で全く評価の分かれる社員への対応 2 2022/08/27 04:35
- 薬剤師・登録販売者・MR 今年大学2年です。MRになるのに大学のうちに取っておいた方がいい資格とかありますか? ①運転免許 ② 3 2023/03/15 09:48
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんに質問です! 皆さんならどちらを雇いますか? (少し長いかもです!) ◯Aさん(男性) 容姿: 2 2022/08/30 22:11
- 新卒・第二新卒 新卒就職活動しています。内定を取り消せますか? 3 2022/05/27 14:37
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- その他(就職・転職・働き方) 高校3年生の女子です。 学校は進学校で進学希望ですが、就職するかもしれないので情報を集めるために沢山 6 2022/04/20 01:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まだ、勉強し始めの個人解釈で...
-
簿記2級独学で勉強してるねんけ...
-
31歳が漢検2級を受けに行くのは...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
簿記2級 売上原価の計算と期末...
-
簿記のネット試験に関する質問...
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
簿記の2級が取れません。 独学...
-
簿記2級 連結会計 未実現利益の...
-
日商簿記の検定について
-
簿記三級の精算表の問題について。
-
日商簿記3級を持っていると、就...
-
当期純利益を繰越利益に振り替...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
会計分野の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
秘書検定に部分点はありますか?
-
秘書検定を受けるべきなのか困...
-
秘書について
-
ビジネスマンとして生きていく...
-
秘書検定ってどんな感じの問題...
-
受付嬢になりたい!秘書検定っ...
-
秘書検定と調理師…どちらの取得...
-
秘書検定 社会に出た時のマナー...
-
25歳男の秘書検定
-
秘書検定の二級と三級は就活で...
-
秘書検定3級の勉強法を教えて...
-
【急ぎます!】ケーブルを挿す...
-
漢字の変換
-
「有しない」ですか?「有さない...
-
お役所の「ゲンカ」の漢字を教えて
-
電話での難しい方 ”澤” の伝え方
-
コンピュータ利用技術検定資格...
-
日差しと陽射し
-
横書き
-
“くださる”を漢字で書くと、・...
おすすめ情報