
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かに簿記自体は加減乗除の基礎さえわかれば出来ます。
ただ、その性質上、数学が出来る(理解している)ほうが好ましいと思います。
全く数学がダメでも簿記の資格は取れるかも知れません。が、実務になればやはり向かないでしょうね。
どうしても数字とニラメッコになりますから、ダメな人はその時点で投げ出しますw
なので、簿記を学んでいきたいなら、数学は理解している方が良いです。というか得意分野の一つである方が良いでしょうね。
全く苦手なら、あきらめるのも一つの手段でしょう。
簿記一級とったからと言って、実務で活躍するか、向いているかは全くの別物です(経験談)
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/25 09:55
ご回答を読んで、なるほどなあと納得する部分ばかりでした。
どんなに高度な資格を取っても、実務で活躍するか、向いているかは全くの別物ですよね。
ご回答有難うございました。

No.4
- 回答日時:
>これも数学の得意不得意は関係ないのでしょうか?
数学と算数は別物です。
簿記に必要なのは算数の計算能力。
数学的な能力は不要です。
ただ、算数が得意な人は数学も好きになる傾向はありますが。
それと簿記は基本、足し算のみで事足りますから。
確かに減価償却などかけ算的な要素も入りますが、
電卓でやればいいだけの話ですし、
今は実務的には全てPCですから、本当は計算能力も要らないんです。
どちらかといえば、例えば1円の差異がどこにあるか、
ぷちぷちとパズルの問題を潰すように重箱の隅をつつくように、
数字をおっかけられるような、細かい数字にも臆さない
そういう性質、性格が求められる職種ではあります。
>例えば原価償却費の計算方法や貸倒引当金など、計算を要するものがありますよね?
ちなみにこの程度なら小学3年生程度の学力で解けます。
No.3
- 回答日時:
独学で、日商2級まで取得しました。
私は、数学苦手です。
大学も文系です。
簿記をやってみての感想ですが
理解力というか、文章を正確に読む力の方が大事だと思いました。
あとは、借り・貸しの仕訳のコツをつかむとこです。
本当にまったく、簿記のことが何も分からない状態だったので
「借り」の「り←(このことです。)」は左側を向いているから、借方は左だな。
「貸し」の「し←(このことです。)」は右側を向いているから、貸方は右だ。
などと、勝手に自分でルールを作るとこからのスタートでした(^^)
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/25 10:21
独学で2級まで…、素晴らしいです。
私は建設業経理事務士3級の勉強を始めたばかりですが、借金に対する苦い経験から、銀行との取引や証券に関する事など(簿記の勉強内容自体)に抵抗を覚えてしまっています(T_T)
ご回答有難うございました。
No.2
- 回答日時:
簿記では
・三角関数 ・虚数 ・対数 ・円周率 ・乗法公式
・ピタゴラスの定理 ・オイラーの定理
すべて使いますから、けっこう高度な数学は必要です
・・・・・・
なんてことはまずありません。
・原価償却費の計算方法の例
200,000×0.9÷6=30,000
・貸倒引当金の計算方法の例
1,000,000×3%-18,000=12,000
など、数学というよりは算数を理解していればほとんどこなせます。
数学の知識よりは、桁や数を間違えない注意力のほうが大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記三級の精算表の問題について。
-
銀行員の方って大体簿記検定持...
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
「次月」の読み方
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
取得した資格を調べる方法
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
資格取得したけど、意味がない
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
第153回簿記2級を受けました。 ...
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
エコ検定いつも受からないです...
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
簿記検定:合格した級の再受験...
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
銀行員は、みんな簿記資格保有...
-
簿記会計専用電卓(シャープ EL...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級を受験します。 数字に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
簿記一級と建築士二級と難易度...
-
受注のためのプレゼンテーショ...
-
難易度順に教えてください 全商...
-
全商簿記1級は、2つの検定を合...
-
履歴書に書ける簿記検定
-
簿記では「10,000」など...
-
銀行員の方って大体簿記検定持...
-
事務職に就職する際、簿記とMOS...
-
全商簿記どこで受けられますか...
-
簿記三級或いは二級以上取得者...
-
デスクワークならどういったス...
-
金額で三桁ずつカンマをうつの...
-
朱記の読み方について
-
部活動紹介の作文の書き方について
-
特技つけたい何かない? 将来役...
-
簿記が全く分からない・・・
-
簿記を始めようと思っているの...
-
簿記2級を先日取得しました。簿...
おすすめ情報