

私は子供が二人いる母子家庭の30歳の女性です。
今は収入はかなり少なくとても厳しい状況ですが、なんとかこれから収入UPをして男性と同じくらいの収入をほしいと思っています。
そこで今まで一般事務の経験はあるのですが、簿記をとってスキルアップしようと考えています。
それで質問なのですが、勉強する時間はかなりとれると思うのですが簿記1級までとると就職や収入に有利になりますか?
現在三級をテキストのみで、二級は市販のDVDとテキストをなんとかやりくりして購入し頑張っています。
もし合格したら、一級は、独学では厳しいと聞いたので専門学校に・・と思ったのですがとても高いのですね・・・
なんとか収入に結び付けたいので一級までほしいのですが安い教材で受かった方がおりましたら教材等教えていただけたら嬉しいです。
また、1級に合格すると税理士、会計士などの道もあると聞いたのですがこちらは就職はどんな状況なのでしょうか?
わかりづらい上に、いろいろ質問ばかりですみませんが勉強する気力はたくさんありますので教えてくださったら幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般に簿記の資格と言うときには、日本商工会議所が行なう簿記検定(日商)を指します。
・日商1級は大会社での経理部門で責任者クラスに要求されるスキルなので、単なる経理事務での就職を希望するのであれば、日商2級を持っていれば十分です。
その上で、実務経験不問の求人を探されればよいかと思います。
・日商1級又は全経上級合格は、税理士試験の受験資格を取得いたします。
公認会計士については、学歴や資格による科目免除は御座いますが、受験資格は不問です。
・税理士事務所や会計士事務所への就職を確実にするのであれば、税理士試験に2科目合格(1科目は簿記論。もう1科目は法人税法又は所得税法)している方が良いと聞きました。
ハローワークインターネットサービスで求人条件をチェックするものいいと思います。
[税理士試験]
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishi …
http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/examinatio …
[公認会計士試験]
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shik …
[ハローワークインターネットサービス]
https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kens …
回答ありがとうございます。
私の中では1級=2級よりすごいから求人も多いに違いない・・と思っていました。
さっそく教えていただいたURLで求人を探したところ税理士の資格はとても魅力的でした。
経験不問の簿記1級も少ないながらいくつかあったのでやる気が出てきました。
息子たちのためにもなんとかいい結果を出せるようにしたいです。
専門学校通わなくても受かりたいです・・。
No.4
- 回答日時:
全経ですが、2級保持者です。
一般的に、関東ならば
(下へ行く程価値があると言われている)
北関東簿記実務検定(通称:北関東)
全国商業高等学校協会主催 簿記検定試験(通称:全商)
全国経理教育協会主催 簿記検定試験(通称:全経)
日本商工会議所主催 簿記検定試験(通称:日商)
価値とは、難しさと捉えて頂いて結構です。
なお、既出ですが日商1級は税理士や会計士の足かせとなる資格で、商業簿記・会計学を90分。工業簿記・原価計算を90分で解く事になります。1級を狙うならば、特に日商ではなく全商辺りで大丈夫かと思います。全経の簿記も、一般的には難しいと言われているものですが日商ほどではありません。なお、日商と全経の1級簿記検定試験をパスした場合は、税理士試験の受験資格が与えられます。
尚、先のニュースにもありましたが、現在の就職難にて公認会計士が余りすぎているようです。
公認会計士は余っている状態なのですね!
聞いておいてよかったです^^
どの職なら安心ということもないのでしょうが、できる限り上を目指して資格取得に頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
2番です。
直ぐにお礼が付いて、びっくりしました。
書いた後に思い至りましたが、日商1級取得による大会社(上場企業等)や税理士事務所等への就職を目指すのであれば、日商2級取得後に国際会計基準への対応準備もした方が良いです。
私が知っているのは大原簿記学校の次の講座ですが、他にもあるかもしれません。
http://www.o-hara.ac.jp/best/ifrs/
また、日商2級以上を勉強する上で会計基準や指針などを知る必要が御座いますが、高い本を買わなくても、次のサイトで多分用が足りると思います。
http://gaap.edisc.jp/
ありがとうございます!
丁寧にお答えいただき本当にうれしいです^^
大原簿記は有名ですね!がんばってお金をため、通うことにしたいと思います。
とても有益な情報、本当にありがとうございます。
心からお礼を申し上げます。
No.1
- 回答日時:
参考にならないかもしれませんが、全商簿記、日商簿記、公認会計士など色々の資格があります。
全商1級までは独学でも出来ます。日商となると少し難易度が上がります。やる気があれば独学でも出来ると思います。教材はどれも似たりよったりなので、特にこだわりを持つ必要はありません。オークションやamazonの中古品を探してみると良い物が見つかりやすいです。就職率ですが、今は一流大学の商学部で公認会計士や税理士の資格を持っていても就職が難しいのが現状です。皆同じ資格を持っているので。
しかし持っていて損というわけではないので、出来るところまでやってみては如何でしょう?高卒で簿記2級程度なら派遣の仕事もある場合があります。頑張って下さい。全商よりは日商の方が断然有利です。
ありがとうございます^^
日商を今現在頑張ってとっているところです。
オークションも活用できるのですね!
子供たちのためにも頑張ろうと思います。
経理の経験がないまま30歳まで来てしまったので簿記1級をとれば未経験でも・・・と思ったのですが厳しいのですね・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
日商簿記1級は商業高校の生徒...
-
全商1級について
-
日商簿記の検定について
-
全商英検1級
-
全商1級の資格について
-
来週の簿記3級の試験
-
初めまして、日商PC検定を受け...
-
税理士の簿記論と日商簿記検定...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記検定。
-
全商簿記2級と日商簿記2級の...
-
日商簿記1級の後税理士試験
-
日商簿記3級を持っていたら全商...
-
京都市で、商工会議所以外で、...
-
学生です。 パソコンの検定を取...
-
全商簿記1級の会計と原価計算...
-
日商簿記2級、3級の取得状況に...
-
日商簿記3級か日ビ簿記2級なら...
おすすめ情報