第1弾は趣味Q&A!
簿記検定・漢字検定・秘書検定のQ&A
回答数
気になる
-
簿記→圧縮記帳について
圧縮記帳、直接減額方式について質問です 10万円国庫補助金をもらって50万円の有形固定資産を購入(耐用年数8年、残存価額10%) 以下、自分なりに計算したのですが、費用と収益の通算の差引総額が異なるのが不思議です 同じになることを期待していたのですが、、、 1)圧縮記帳したとき 毎年の減価償却費45000円x8年=36万円 国庫補助金の収益と圧縮損がチャラ →差引36万円 2)圧縮記帳しないとき 毎年の減価償却費56250円x8年=45万円 国庫補助金の収益=10万円 →差引35万円 どこか間違っていたら教えてください。 よろしくお願いします
質問日時: 2022/09/12 22:19 質問者: パルティータ
解決済
1
0
-
簿記3級の問題について質問です。 (独学で勉強中です。) 「原因が不明であった現金過不足は、家賃の支
簿記3級の問題について質問です。 (独学で勉強中です。) 「原因が不明であった現金過不足は、家賃の支払額30,000円が二重に計上されていたことにより生じていたことが判明したが、これを次のように仕訳していた。(支払家賃)30,000 (現金過不足)30,000」 の答えは(現金過不足)60,000 (支払家賃)60,000 なのですが、次のように仕訳していた仕訳自体は貸方が本来は現金なのに、三重で間違えたという状況でしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/09/12 17:13 質問者: chim125
ベストアンサー
1
0
-
簿記三級についての疑問です。 売上諸掛りを売上に含めるのはなぜですか?
簿記三級についての疑問です。 売上諸掛りを売上に含めるのはなぜですか?
質問日時: 2022/09/08 01:53 質問者: 商品有高帳
ベストアンサー
1
0
-
簿記検定用の電卓って普通の電卓とは違うんですか?関数電卓を持ってますが簿記検定3級に対応できますか?
簿記検定用の電卓って普通の電卓とは違うんですか?関数電卓を持ってますが簿記検定3級に対応できますか?
質問日時: 2022/08/24 14:27 質問者: かなぽーん
解決済
1
0
-
20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって
20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって、漢字の読み書きが出来ないことが悔しくて資格を取ろうと決めました。 勉強法について質問なんですが、 問題集を解きまくれば大丈夫だと思って いざやってみたものの、漢字一つ一つが解らないものばかりでした。 その時は、常用漢字みたくノートを作ってます。 わからない漢字一つを国語辞典や漢字辞典から調べて、全て書き出しています。 でも、効率が悪いような気がしてきました。 検定に受かった方々は、どのように勉強してましたか?
質問日時: 2022/08/17 00:21 質問者: 42
ベストアンサー
4
1
-
簿記二級 予定配賦額が50円で実際発生額60円で、差額を材料副費差異に振り替えるときの仕分けで、 (
簿記二級 予定配賦額が50円で実際発生額60円で、差額を材料副費差異に振り替えるときの仕分けで、 (借)材料副費差異10 / (貸)材料副費10 となる意味がわかりません。実際発生額の方が多いのだから、費用である材料副費を借方に持ってこればいいのに、わざわざさっきの仕分けをして、月末に材料副費差異を売上原価に振り替えるやり方が理解できません。何故こんなに複雑にするのでしょうか?
質問日時: 2022/08/16 13:57 質問者: 家系ラーメソ
解決済
2
0
-
質問ご覧頂きありがとうございます。私は成人して居ないのですが、日商簿記2級FP1級取ったら年収いくら
質問ご覧頂きありがとうございます。私は成人して居ないのですが、日商簿記2級FP1級取ったら年収いくらぐらいで雇って貰えますか?
質問日時: 2022/08/16 07:15 質問者: anaannaan
ベストアンサー
3
1
-
日商簿記を勉強中なのですが簿記に向いていない人っていますか?簿記は才能ですか?努力すれば誰でも受かり
日商簿記を勉強中なのですが簿記に向いていない人っていますか?簿記は才能ですか?努力すれば誰でも受かりますか?
質問日時: 2022/08/14 00:19 質問者: どんがらず
ベストアンサー
4
1
-
ベストアンサー
7
1
-
利息相当額と利息の違い ちょっとした疑問なのですが、写真のリース取引の解説の中に、 「リース料の中に
利息相当額と利息の違い ちょっとした疑問なのですが、写真のリース取引の解説の中に、 「リース料の中には利息相当額が含まれる」 と書いてありますが、なぜ利息が含まれると書かずに、利息相当額という言葉を使っているのでしょうか?
質問日時: 2022/07/22 14:56 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
2
1
-
今度秘書検定準1級の面接試験を受ける者です。 高校生なので、鞄はスクールバッグでも大丈夫でしょうか?
今度秘書検定準1級の面接試験を受ける者です。 高校生なので、鞄はスクールバッグでも大丈夫でしょうか?
質問日時: 2022/07/10 22:54 質問者: H_8787
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
漢検
英検2級を取ると、大学受験で英語が免除されますが、漢検を取って得することはありますか? もしあるならいつまでに何級を取るといいかなどを教えて下さい。
質問日時: 2022/07/03 10:37 質問者: Icandoeverything.
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
1
-
簿記に出てくる「手許現金」とは? ちょっとした疑問なのですが、簿記で出てくる手許現金とは、会社の財布
簿記に出てくる「手許現金」とは? ちょっとした疑問なのですが、簿記で出てくる手許現金とは、会社の財布に入っている現金と会社の金庫に入っている現金のことでしょうか?それとも、会社の財布に入っている現金だけでしょうか?
質問日時: 2022/06/27 15:00 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
2
0
-
☓4年の4月1日に取得した備品を☓4の3月31日に減価償却費計上っておかしくないですか?時間遡ってま
☓4年の4月1日に取得した備品を☓4の3月31日に減価償却費計上っておかしくないですか?時間遡ってますよね。。教えてください!!!
質問日時: 2022/06/21 13:37 質問者: やつくす
ベストアンサー
4
0
-
報告単位とは 企業結合の定義を読んだら、 「ある企業と他の企業とが一つの報告単位に統合されること。」
報告単位とは 企業結合の定義を読んだら、 「ある企業と他の企業とが一つの報告単位に統合されること。」 と書いてありましたが、ここに出てくる一つの報告単位に統合されるとは、 「複数の会社それぞれの同じ種類の財務諸表を一つの表で表すようにすること。」 という感じの意味でしょうか?
質問日時: 2022/06/20 15:24 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
1
0
-
簿記二級の試験で、点数を会社に報告しなければなりません。 会社から申し込んだわけでは無く、個人でスマ
簿記二級の試験で、点数を会社に報告しなければなりません。 会社から申し込んだわけでは無く、個人でスマホから申し込みました。 色々と家庭の事情があり、精神的に勉強する気持ちに切り替えられないこともあり、あまり勉強してないので、 下手したら0点なんですが、さすがに0点を報告する度胸はありません。 0点だったら、さすがに言えないので嘘の点数で不合格だったと伝えようかと思ってます。 でも、もし会社が点数を調べることが出来ると嘘がバレてしまうので、困ります。 簿記の点数が会社にバレることってありますか?
質問日時: 2022/06/12 12:08 質問者: kikiko09
解決済
1
1
-
決算整理前残高試算表の為替差損益 2,400 Q. 買掛金には¥202,000の海外のA社に対する買
決算整理前残高試算表の為替差損益 2,400 Q. 買掛金には¥202,000の海外のA社に対する買掛金2.000ドルが含まれている。決算日の為替相場は1ドルあたり¥100である。 損益計算書上の為替差損益は何になりますか? 私の答えは、4,400ですが、間違いのようなので、正しい答えと、解説をよろしくお願いします。
質問日時: 2022/06/10 17:42 質問者: まつぼ101
解決済
1
0
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだと思いますか?55と出てますがもっとあるような気がします…
漢検2級の偏差値はどのくらいだと思いますか?55と出てますがもっとあるような気がします…
質問日時: 2022/06/08 07:26 質問者: TakahashiR
解決済
7
0
-
今週末の日商簿記一級受験生です 問題集も過去問も答練も回しすぎて直前期になって何やればいいかわからな
今週末の日商簿記一級受験生です 問題集も過去問も答練も回しすぎて直前期になって何やればいいかわからなくなりました 過去問は大体合格点取れてます 直前期らしく勉強したいのでアドバイスください
質問日時: 2022/06/07 00:07 質問者: あまあまあまあまに
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
簿記についての質問です。 決算整理のところの問題で、コンビニで収入印紙1000円を現金払いで購入し、
簿記についての質問です。 決算整理のところの問題で、コンビニで収入印紙1000円を現金払いで購入し、ただちに全額を使用した。なお、租税公課勘定を用いて記帳する。というものがあります。仕分けの問題なのですが、回答が 租税公課 1000 現金 1000 です。問題文にあるただちに全額を使用したという文言はどのような役割があるのでしょうか?
質問日時: 2022/06/04 13:45 質問者: とふとふ2046
解決済
3
0
-
簿記について質問です。 決算振替仕訳とは何のためにやるのですか?再振替仕訳もありますが、色々ごちゃご
簿記について質問です。 決算振替仕訳とは何のためにやるのですか?再振替仕訳もありますが、色々ごちゃごちゃになって意味がわからなくなってしまいます。
質問日時: 2022/06/03 23:59 質問者: riioon08
ベストアンサー
1
0
-
簿記について質問です。 決算時に支払利息など、なぜ振替仕訳をするのですか?
簿記について質問です。 決算時に支払利息など、なぜ振替仕訳をするのですか?
質問日時: 2022/06/03 23:52 質問者: riioon08
ベストアンサー
2
0
-
簿記2級の連結会計の質問があります。債権債務の相殺消去の仕訳をするべきかしないべきかが分かりません。
簿記2級の連結会計の質問があります。債権債務の相殺消去の仕訳をするべきかしないべきかが分かりません。 (前期よりP社はS社に商品を掛けで販売している。 P社のS社への売上高は860,000であり、P社はS社に商品を販売するにあたり仕入原価に10パーセントの利益を付加している。) これとか、掛けで親子間で取引しているのになぜ相殺消去の仕訳をおこなわないのでしょうか? ほかのネットで適当に拾った問題で、 親会社が子会社に対して商品500円を掛けで売り上げたとします。この場合の連結修正仕訳は? の答えは、売上高500/売上原価500 と、買掛金500/売掛金500 で、上の問題と何が違うのかがわかりません!同じ掛けで親子間で取引しているのに債権債務の消去の基準とかありますか?
質問日時: 2022/06/02 22:20 質問者: りりるるる
ベストアンサー
1
0
-
損益に入るものと、貸借対照表に入るもの、流動資産に入るものなど、が時々わからなくなります。 損益に入
損益に入るものと、貸借対照表に入るもの、流動資産に入るものなど、が時々わからなくなります。 損益に入るものは収益と費用で… みたいな考え方以外にわかりやすい考え方ありますか?
質問日時: 2022/05/29 08:07 質問者: らだおくん
ベストアンサー
1
0
-
売却した固定資産の減価償却累計額と減価償却費は貸借対照表にのせてもいいんですか?
売却した固定資産の減価償却累計額と減価償却費は貸借対照表にのせてもいいんですか?
質問日時: 2022/05/24 22:51 質問者: らだおくん
ベストアンサー
3
0
-
棚卸減耗損について
期末商品棚卸高の内訳は次のとおりである。 商品A 帳簿棚卸数量 400個 原 価 @¥540 実地棚卸数量 350個 正味売却価額 @¥500 商品B 帳簿棚卸数量 300個 原 価 @¥400 実地棚卸数量 290個 正味売却価額 @¥430 商品評価損は売上原価に算入するが、棚卸減耗損は 売上原価に算入しない。 この問いは複雑で、解き方わかりません。棚卸減耗損の具体的な計算式と解説お待ちしています。
質問日時: 2022/05/19 04:48 質問者: まつぼ101
ベストアンサー
2
0
-
全部原価計算について 写真の例題ですが、一個あたりの製造原価が130円と書いてあり、そのうちの60円
全部原価計算について 写真の例題ですが、一個あたりの製造原価が130円と書いてあり、そのうちの60円は変動費ですが、残りの70円は固定費ということでしょうか?
質問日時: 2022/05/16 23:33 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報