
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
漢検2級は20時間位の学習で90%の正答率で合格しました。
高校を卒業する学力があるのでしたら、誰でも取得出来るほどの偏差値程度です。1級は普段使わない漢字が出題されるので、覚えるのが大変ですが、ただの暗記科目ですので、頭の良し悪し、適性は全く関係ありません。就職、一般社会人としての常識であれば2級で十分、評価されます。
漢字という性格上、今までの生活、経験等に左右されますので、偏差値ではかりにくいです。小さいときから読書の習慣があって、まめに辞書を引くようなことをしてきた人なら、それほど学習しなくても合格しますし、読書も新聞も読まず、活字嫌いな人にとっては難しいと感じるはずです。
No.5
- 回答日時:
> 55と出てますが
統計学的な手法で算出された値は、個人の感覚などで、その妥当性をとやかく言う様な性質ではありませんよ。
データの信憑性のみが問われ、信頼できる出所であれば、偏差値55は「偏差値55」です。
また、四捨五入された値なら、最大値で「55.4」です。
あなたが55と言う数値が小さいと思うのであれば、それは「漢検2級の偏差値は、自分が思っていたより低い」と言うことになるだけです。
また、「実際にはもっと高いのでは?」と思うのであれば、「このデータは信用できない」と言ってる様なものです。
No.3
- 回答日時:
55は妥当だと思います。
それのためだけに勉強すりゃ殆どの人が合格できるレベルですからね。
生活する上でなかなかそれだけのために時間をさけていないからそう感じてしまうんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
日商簿記1級は働きながら取得で...
-
2級にあと一歩で落ちる・・・
-
「次月」の読み方
-
パソコンができないババァの奇行
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
簿記では「10,000」など...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
取得した資格を調べる方法
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
合格証書は保管しておかないと...
-
資格取得したけど、意味がない
-
銀行員は、みんな簿記資格保有...
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
やりたいことがまとまらない大...
-
簿記二級の試験で、点数を会社...
-
全商簿記って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
漢検2級はあと一週間で受かる...
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
管工事施工管理技士の1級と2...
-
2級の勉強方法について
-
漢字検定の勉強法、教えてくだ...
-
日商簿記検定2級の勉強法
-
秘書検定が今週の土曜日にある...
-
品質管理検定2級のレベルについ...
-
秘書検定をご存知の方、回答を...
-
漢字検定【対義語・類義語】の...
-
去年の12月から宅建合格のため...
-
日商簿記1級の難しい所はどこで...
-
本免は教科書を勉強したら 合格...
-
簿記(日商簿記)3級を勉強し...
-
これ全てブックオフに売ってし...
-
工簿と商簿(2級)
おすすめ情報