第1弾は趣味Q&A!
TOEFL・TOEIC・英語検定のQ&A
回答数
気になる
-
all it takes to send us
添付記事の下から4パラグラフの文章に関しての文法解釈に付いてです。 http://www.chron.com/opinion/outlook/article/Krugman-5691790.php http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8727744.html All it would take is a few bad shocks and/or policy missteps to send us down the same path. ↓ 【・・・・申し上げたように、 all (that) it would take to send ... is a few bad shocks and/or policy missteps take の後に必要なものがくる。 関係代名詞の目的格を補えるので見かけは take の目的語が欠けた形。 all you need is ~を考えればわかること。 そして、その「必要なことすべて」が a few bad shocks and/or policy missteps ・・・・・】 質問文を下記のように置き換えて意味を説明されたようです。構文解釈はできますが、意味をなさない文ではないかと悩んでいます。 All it takes to send us down the same path is a few bad shocks and/or policy missteps. ■特に、下記4点について解説の上で意味をなすのか知りたいです。 (1)itが何を指すのかについて (2)allの用法 (他の英単語に置き換えてください) (3)take 意味(他の分かり安い英単語に置き換てください。) (4) 主語が”All”で主部が”All it takes to send us down the same path”と理解をしています。間違いであれば指摘をしてください。 「置き換えた文章は正しい文章なんですか?」 が質問となりますので間違いの無いようにお願いします。 尚、お礼は火曜日の午後以降となりますので悪しからず。
質問日時: 2014/08/25 06:45 質問者: fruchan
解決済
8
0
-
It's OKの意味
非英語圏のレストランで氷を入れましょうか? と言われ、 It's OK.と言ったのですが 入れてもOKなのか、入れなくてもOKなのかどちらの意味なのか分からず どっちなんだ?と聞かれたのですが、 入れてもOKなのか、入れなくてもOK を言い分けるにはどうしたら良いですか? 非英語圏なので、できるだけ文章にせずに 簡単な単語だけ並べて言いたいのですが。
質問日時: 2014/07/29 17:05 質問者: QVALUE
解決済
8
0
-
どちらが有意義?
どちらの勉強が有意義だと思いますか? 私は女性で、年齢は50歳です。 最終学歴:短期大学 仕事:英文事務 (派遣社員) 英語力:英検準1級、TOEIC860点 ① 大学、通信教育部の3年生に編入し、英文学を学び、卒業を目指し勉強する。 ② 英検1級、TOEIC990点を目指して勉強する。 どちらの方が良いか悩んでいます。 アドバイスください。 よろしくお願いします。 P.S. 勉強するにあたって、主人からはOKをいただいています。 また、主人の収入だけでも、生活には困らないです。
質問日時: 2017/09/28 17:39 質問者: 778899popopo
ベストアンサー
8
1
-
分詞の使い方
David Hanson, an American scientist, has developed a new form of artificial skin that looks just like human skin, allowing robots to smile and frown in very human - like ways. 上記の文で質問があります。 allowing以下は後置の分詞構文で主語はDavid Hansonですか? それとも前のthat関係詞節と同様a new form of artificial skinを修飾しているのですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2014/12/29 11:09 質問者: savikuitous
ベストアンサー
8
1
-
10月19日は「TOEIC」の日。今、英語の勉強していますか?
10月19日は「TOEIC」の日。今、英語の勉強していますか? (世界共通の英語コミュニケーション能力検定「TOEIC」を日本で実施する国際ビジネスコミュニケーション協会が制定。「トー(10)イッ(1)ク(9)」の語呂合せ。) 過去のお題はこちら https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542222559/history/question
質問日時: 2016/10/19 10:03 質問者: 今日のお題_by教えてgoo
解決済
8
2
-
英文法 助動詞
Mary was a spoilt child. If she did not immediately get what she wanted, she(migt have gone/would have gone/would go) wild with rage. という問題なのですが、 答えは would go です。 解答によると、 他二つは仮定法の表現であるため、この場合は条件節が「過去の仮定」であるから使えないと書いています。 しかし、辞書を引くとmight have 過去分詞 には「過去の推量」もあると書いてありました。 以上のことで混乱しています。 どこを誤解しているのか。 他二つの消去の仕方をふまえて解答していただければと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/11/01 22:57 質問者: 0710skyueo
ベストアンサー
8
1
-
英文が複雑すぎると読めない
英検準1級 長文読解問題120という本で長文の勉強をしているのですがわからない単語が多いのと複雑な英文が多くてあまり読めません わかる単語で構成されている文、わからない単語は少ない英文はあまり苦戦しないで読めるのですが1つの英文にわからない単語がたくさんあると「本当に同じぐらいのレベルの長文の本なの?」といった感じになります それにとても複雑な英文になるとまったく読めません 単語は調べれば対処できますが複雑な英文の場合どのように対処すればいいでしょうか?
質問日時: 2014/07/07 22:40 質問者: dikutori
解決済
8
0
-
この英語のジョークの意味が分かりません
最後7)のcat(猫)とミルクとの関連が分かりません。ひょっとしてスコットランド地方では、猫がミルクの貯蔵庫に入って、ミルクを盗み飲みすることが頻繁にあるという背景でもあるのでしょうか? それとも7)には別の隠された意味があるのでしょうか? catには男の意味もあるようですが・・・ ついでですが、 One student, in particular, was hard put to think of seven advantages のうちwas hard put to の文法構造が分かりません。 宜しくお願いします。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% BIOLOGY EXAM: This is straight from Scotland. Students in an advanced Biology class were taking their mid-term exam. The last question was, 'Name seven advantages of Mother's Milk. The question was worth 70 points or none at all. One student, in particular, was hard put to think of seven advantages. However, he wrote: 1) It is perfect formula for the child. 2) It provides immunity against several diseases. 3) It is always the right temperature. 4) It is inexpensive. 5) It bonds the child to mother, and vice versa. 6) It is always available as needed. And then the student was stuck. Finally, in desperation, just before the bell rang indicating the end of the test, he wrote: 7) It comes in two attractive containers and it's high enough off the ground where the cat can't get it. He got an A.
質問日時: 2014/07/05 09:56 質問者: 0123gokudo
ベストアンサー
8
0
-
英語です。
The number of children waiting to get into publicly certified nursery schools reached a record 48,356 as of October, up 2,298 from a year earlier, as the economic downt urn has prom pted more parents to work, government data show. The figure was the highest since comparable data began to be collected in 2001, when there were 37,191 children on waiting lists nationwide. (Kyodo News) この文章で質問があるのですが、 The number of children waiting to get into publicly certified nursery schools reached a record 48,356 as of October, up 2,298 from a year earlier, as the economic downt urn has prom pted more parents to work, は、 government data showのshowの目的語ですか?
質問日時: 2014/10/09 20:48 質問者: bbbkkkj
解決済
8
0
-
信用取引枠をご提供させていただく
TOEIC 問題集 [新TOEICテスト でる模試 もっと600問] 別冊 解答・解説 (3), P24 についての質問です。最後の文章の意味が理解できません。 ---------------------------------------- 男: もしもし、私は Moyer と申します。御社のウェブ サイトで靴を買いましたが、サイズ 10 の注文なのに 9 が届きました。 女: 申し訳ありません。かわりの靴を送ります。 男: あしたの旅行に靴が必要でした。遅すぎます。 女: そうしましたら、弊社との信用取引枠をご提供させていただくか、ご購入代金の返金をさせていただきます。ご不便に重ねておわび申し上げます。 In that case, I can offer you credit with our company or a refund for your purchase. I'm sorry again for the inconvenience. ---------------------------------------- 「ご購入代金の返金」 は理解できます。しかし、その前の 「信用取引枠をご提供させていただく」 の意味が理解できません。英語圏特有の商習慣なのでしょうか。少なくとも日本では、返品・返金処理だけで、"信用取引枠の提供" という処理は存在しません。インターネットで "credit" "信用取引枠" などで検索しても理解できませんでした。そのため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/09/07 15:12 質問者: uuuuu8u8888uuu
ベストアンサー
8
0
-
日本人が苦手な発音がたくさん入った単語
例えば、r と l が入った really は日本人が発音を苦手とする単語ですが、そういう単語は他にないですか? なるべくなら、r, l, f, v, th, s, z, ae から1つの単語にたくさん入っている単語を知りたいです。
質問日時: 2015/11/21 15:25 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
8
0
-
次の英文は不自然でしょうか?
高校英語教師をしている友人からの質問で、 自由英作文で生徒が以下の文を書いたそうです。 Niigata is a city where the Shinano river is beautiful. ALTがいうには不自然だそうですが、なぜ不自然かは説明できないそうです。 おそらく生徒は「新潟は信濃川が美しい町です」と言いたかったのだと思います。 文法は受験英語レベルではあってるとは思うので、ネイティブの感覚的なものでしょうか? 文法は修正の余地はあって例えば、 Niigata is a city, where the Shinano river is beautiful. Niigata is the city where the Shinano river is beautiful. などとすればニュアンスは変わりますが、ネイティブが不自然という原因の 解決にはならないと思います。 自分は、はじめ文脈がないのがその原因かと思いました。そこで以下のような 文章を作ってみましたが、より自然になるわけでもなく文脈の問題ではない気がしました。 The Shinano river flows through several prefectures from Hokuriku to Kanto area. Most part of the Shinano river is in Niigata prefecture and the river flows through the center of Niigata city. The local people are proud that Niigata is a city where the Shinano river is beautiful. 文脈の有無が関係ないなら関係代名詞の使用が不自然の原因かと考えました。 関係代名詞使わないなら、 The scenery of the Shinano river in Niigata city is beautiful. などと自分なら書きますが、元の構文がそんなにダメなのかと再考しました。 「新潟は信濃川が美しい町です」というのはお国自慢なわけです。 美しい信濃川の風景が存在することによって新潟市はすごいだろと自慢している。 そのニュアンスを活かすと以下のようになりましょうか。 Niigata is a city where you can see the beautiful scenery of the Shinano river. 「信濃川が美しい場所」を「信濃川の美しい風景を見ることができる場所」 とすることで断定性を弱めた結果、少し自然になったような気がします。 ここまで考えて、where the Shinano river is beautiful という断定的な表現が 違和感の原因ではないかという気がしてきました。断定的表現でも Niigata is a city where rivers are beautiful ならましに聞こえるわけです。 ところが、the Shinano river という固有名詞になると断定性が強まる。 新潟ではbeautifulでほかの場所に行くと uglyになるのかと違和感を覚える。 where the Shinano river flows とかだったら議論の余地のない普遍的事実を 述べているだけだから違和感は生じない。 こんな風にいろいろ考えたのですが、よくわかりませんでした。 考えすぎでしょうか? 1.文法的に問題はないか? 2.表現として自然か? 3.「新潟は信濃川が美しい町です」の一番シンプルな英訳は? この2点に関してご意見を頂ければと思います。 できれば英語専門家の方、帰国子女、ネイティブの方のご意見を頂ければと思います。 友人は生徒に明後日に説明したいとのことなので、すぐに回答をいただけると 大変ありがたいです。
質問日時: 2014/12/09 01:19 質問者: nolaneco
ベストアンサー
8
1
-
英語の問題なんですが、この問題集おかしくないですか?
詳しい方教えてください。 まず、 二択問題なのですが 私の趣味は花を育てることです。 1. My hobby is growing flowers. 2. My hobby is to grow flowers. 補語ですの動名詞でも不定詞でもいいような気がしますが。 次に並べ替えの問題です。 I'm ( winning / sure / you / 100 meter dash / of ) I'm sure of your winning 100 meter dash. とyouの 所有格を使うべきだと思うのですが、間違っていますか? それとも、何か勘違いがありますでしょうか? 因みに問題集は 有名な○原△店のものなので、間違いはないと思いますが 私の考え方のどこが間違っているのでしょう? ご指摘いただければ幸いです。
質問日時: 2016/03/28 12:25 質問者: とろちゃんPC
ベストアンサー
8
3
-
enter into について
The boy would often enter into these great stone churches. と言う文が本屋に売ってた本に書いてあるのですが、 この場合で言えば、intoは、無いのが正しいと思うのですが、 この英文はあっているのでしょうか? ミスしているのでしょうか?
質問日時: 2014/07/27 19:18 質問者: q123sos
ベストアンサー
8
0
-
am I の語順になる例文ってありますか?
中学生に英語を教えるため例文を考えていましたが、am Iの語順になる例文がつくれません。 例えばwho am I?なんて使いませんよね?Where am I?なら使うことがありそうですが。 Am I wrong(right)?などは使うと思います。しかしこれくらいしか作れません。 進行形でも完了形でも受け身でも何でもいいのですが、 簡単な単語を用いた例文を教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/09/14 21:16 質問者: pixi0078
ベストアンサー
8
0
-
大卒で資格なしと高卒で英検一級、TOEIC800 どちらが就職に強いですか? 私は、病気で大学に行け
大卒で資格なしと高卒で英検一級、TOEIC800 どちらが就職に強いですか? 私は、病気で大学に行けませんでした。 でも今、英語の資格の勉強してます。 しにたいです。大学卒業したかった。
質問日時: 2019/09/03 17:18 質問者: 英語現代文日本史古文算数
解決済
8
0
-
マオリ族の入れ墨に関する英文ですが・・・
Today it isn't usual that that the Maori tattoos their faces in the old way. But during festivals and ceremonies they paint on the old patterns, which they used before, to their faces. It isn't unusual that now a days young people are tattooing their faces as the Maori once did, also the British New Zealanders that don't really have Maori ancestors are also getting old Maori tattoos. タトゥーに関する英文なんですが、私はタトゥーがマオリ族の若い世代の間で廃れて来ているのか、隆盛になって来ているのかを確かめたく思っているのですが、後半部の著述では、マオリの若い世代だけではなくイギリス人も古いマオリのタトゥーを好んでやっているということが分かります。 すると前半部の Today it isn't usual that that the Maori tattoos their faces in the old way.は何を言ってるのか、矛盾するではないかと思うのです。ここでのthe Maoriはマオリの若い世代は含まないと考えるべきなんでしょうか? 私の理解不足なのかも知れません。どなたか説明して頂けないでしょうか? 宜しくお願いします
質問日時: 2014/10/17 09:44 質問者: rsemq819nl
ベストアンサー
8
0
-
1か月で外国人に東京案内できるようになるには?
英検2級を20年前に取得、以来英語とは無縁の生活です。 教材にチャレンジするも、『聞き取れない全く・・・』で挫折しました。 私にとっては、あひるのDUCKも、犬のDOGもほぼ同じに聞こえます。同じく口のマウスもネズミのマウスもまったく同じにしか聞こえない、そんな耳です。 喋ってみても、ネイティブには『?』という反応をされます。メニュー一つ読めない、というか読んでも通じない発音です。 そんなコテコテ日本人の自分が、1ヶ月後に海外のお客様に東京案内することになりました。 真っっ青です・・・!! 会社絡みなので、責任という点でもさることながら、せっかくはるばる楽しみにやって来られる方にまったく意思疎通できない状態では、すまなすぎです。 なんとかしたいー! でもどうすれば?!と半泣きです。 どうかお知恵をお貸しください。 英語のスキルアップのお知恵を頂きたいのですが、もし東京見物で海外の方におすすめの場所があったらそちらもぜひ教えて下さい。 お客様は上司の言葉を借りると、『ファーストクラスで妻帯&友人連れでやってくる、典型的なヨーロッパセレブ』だそうです。 私の人生では後にも先にもまったく縁のない世界です。今のところ、浅草雷門と渋谷スクランブル交差点くらいしか思いつかない私とは、あまりにかけ離れた現実が一ヶ月後に目の前に。その前にできるだけの事をしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 日に一度はPCに向かいますので、頂いたご回答はありがたく読ませていただきます。何分手際が悪く、お返事等遅れる事が多々ございますが、どうぞご容赦くださいませ。
質問日時: 2014/10/11 00:41 質問者: oldbonbon
ベストアンサー
8
0
-
so that's が何故「それ以来」という意味になるのですか?
宜しくお願いいたします。2021年、NHKラジオ英会話4月号 lesson 1 P,24 会話劇 Dad, can I ask you a funny question? お父さん、ちょっと変なことを聞いてもいい? 中略 How did you meet Mom? お母さんとはどんな風にして知り合ったの? 中略 Really? How did you start talking to her 本当に?お母さんにどう話しかけたの? We were both looking at the same old pots, I think. ふたりとも同じ古い鍋を見ていたんじゃないかな。 中略 Oh, so that's when you started making paella? じゃあ、お父さんがパエリアを作るようになったのはそれ以来なのね。 質問です。 so that's が何故それ以来という意味になるのですか?
質問日時: 2022/06/08 18:02 質問者: 酸化と還元
ベストアンサー
8
0
-
このthatは何
SymPyという数式処理システムの説明から、抜粋です。 The SymPy developers are confident in their abilities in writing mathematical software, but programming language design is a completely different thing. By reusing an existing language, we are able to focus on those things that matter: the mathematics. 日本語訳はありませんが、私が意訳すると SymPy開発者は数学関連ソフトを書くのに長けているが、プログラミング言語自体の設計に精通している訳ではない。 よって、既存の言語を使うことによって、数学のことだけに集中できる。 質問は二つです。 (1/2)主語がが二つあります。 developers we これらは同一だと思います。そうであるなら、weではなくtheyが自然だと感じます。 (2/2)第二文中の those things that matter: the mathematics この句は名詞句だと思います。matterは動詞でしょうか。すると 面倒(matter)なそれら、つまり数学 となりそうです。しかし主語にとって面倒なのは数学では無く、プログラミング言語自体(の設計)です。 matterが面倒を意味する動詞ではなく、事柄を意味する名詞なら良さそうですが、それだとthatの役割がわかりません。またmattersになりそうです。
質問日時: 2014/12/02 10:25 質問者: remokon
ベストアンサー
7
0
-
【英語初級レベル】英文を読めるようになるためのお勧めの勉強方法は?
30代。英語は、TOEICでいうと400点程で、お世辞にも得意とは言えない状態ですが、 みなさんに質問したい事があります。 海外の英語で書かれたウェブサイト(ニュースや経済情報など)を見たいのですが、 上記の様な低いレベルから勉強して、普通に見れるようになるには、どのような事から始めたら良いでしょうか? (英会話も興味があるのですが、今は英文を読めるようになりたいです。理想は英字新聞が読みたいです。) 参考サイト、参考資料等、みなさんの体験談やお勧めがありましたら、教えて頂きたいです。 先日書店で、「中学生の文法から始める~」みたいな本がたくさんありましたが、 そういうやり方もありだなぁと今思っている所です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/03/23 16:07 質問者: moxa
解決済
7
0
-
有る関数の英語が分からないので教えてほしい。
function to open any folds containing a jumped-to line before jumping to it 上記は、google翻訳では、 関数が含む任意のフォルダ開くためにジャンプを-することにジャンプする前に並びます 私なりの解釈は、 ジャンプする前に連続してジャンプした任意のホルダーをこの関数では開きます。 との意味だとは思いますが。日本語としてさっぱり分からない。 済みません。正しい翻訳をお願いします。
質問日時: 2016/03/13 05:04 質問者: usui-2015
ベストアンサー
7
0
-
TOEICの点数が上がらない
3回受けましたが500点以上いきません。 過去問もやりましたしどの教材を使っていいのかわかりません。 800点とりたいです。何から始めたらいいんでしょうか。 文法やリーディングに関しては中学・高校の文法を完璧にすればいいのでしょうか? でも一番の理由は、2時間半集中力がもたないことです。 途中で喉がかわいたり、そわそわして落ち着かない(発達障害の傾向ありです)ので2回トイレにいってしまって、時間がたりません。。 なのでもっと早く問題がとけるように確実におさえたいです。
質問日時: 2014/09/09 17:25 質問者: mandy23
ベストアンサー
7
0
-
倒置の起きている英文
いつもお世話になっています。 二つ、質問があります。 ① Blessed are the poor in spirit for theirs is the kingdom of heaven. の和訳を教えて下さい。 The poor are blessed in …が元の形というのは分かるのですが、日本語にできません。。。 ② Much of what you learn at school you forget in your later life. という英文で、倒置が起きているはずなのに、「do you forget」ではなく「you forget」になっている理由を教えて下さい。 よろしくお願いいたします!
質問日時: 2015/12/08 21:28 質問者: mksnake
ベストアンサー
7
0
-
英語メールの書き方について教えてください(翻訳)
お世話になります。 ビジネス英語メールの書き方(翻訳)について教えてください。 内容としましては、下記の通りです。 ---------------------------- 返信が遅くなって申し訳ありませんでした。 ご依頼の資料をお送りします。 2件のうち1件は資料がありましたが、 もう1件はドキュメント扱い(通常の郵便扱い)で送っているため申告書はありません。 よろしくお願いします。 ---------------------------- 上記のような内容であれば、多少内容や言い回しが違っていても構いません。 今回の内容の補足としては、海外へ荷物を送った際の輸出申告書(通関書類)を 送ってほしいと言われています。 1件分は申告書があったので送ろうと思うのですが、 もう1件は書類発送扱いで送ったので、特に申告書はないということを伝えたいです。 お手数おかけしますが、何卒宜しくお願いします。
質問日時: 2014/11/26 05:30 質問者: usa50
ベストアンサー
7
0
-
本文からよみとれるものを選ぶのですが、、、 1. If Ted's car was damaged
本文からよみとれるものを選ぶのですが、、、 1. If Ted's car was damaged in excess of $500 in the accident, then he is incapable of reporting the accident to the department of motor vehicles. 2. Either no one was injured in the accident or the accident did not lead to property damage exceeding $500. どちらか迷いました...unlessの所がちょっとやっかいかなぁと思うのですがご意見伺ってもよろしいでしょうか? (お礼コメント遅れていてすみません>_<載せられる時に質問をださせていただいているのですが、頂いた返信には全て目を通させていただいてます、本当にありがとうございます)
質問日時: 2016/09/26 03:55 質問者: blueveryberry
ベストアンサー
7
0
-
ホテルの電話対応
現在、訳があってフリーターになりホテルで働いててます。 働いてて14日経ち、今、電話対応をしてます。 電話対応は今日合わせて2日経ちました。 本格的にとる前に何度も練習をしましたが上手くいかせず何度も怒られています。 今日も昨日と同じミスをしてしまい、治したいのですがどう治せばいいかわかりません。そして、今回の電話でミスしてしまい、注意されながら泣いてしまって、とるのがとても怖くなってしまいました。 怖い理由 1.電話とった時に、皆さんが私に注目をしている視線が怖いです。私が全然出来ないから皆さんは気にしてこっちに耳を傾けているのですが 私は失敗したらどうしよう、あとで何か言われるとか思ってしまいその視線が怖くて電話出たくないです。 2.電話とった時、メモはとるのですが次から次へと言われてメモを上手くとれず、言われたことを忘れないように頭に停めといても次の内容が入らくて メモを止めてるとなんでメモしなかったの?と聞かれて、メモをとるようにしてよねって何度も怒られてます。 3.あれもこれも伝えないと行けないと頭の中で焦ってしまい、絡まった糸のように頭の中が混乱してしまいます。焦ってしまって今回もメモした内容を間違って言ってしまってお客様を怒らせてしまい、上手く内容を整理出来ないです。 3つが怖くて電話とるのが嫌になっている原因です。 それに、私と一緒に入ってきた男の子が私よりも電話対応が出来てて余計に焦ってしまい、上手くやろうとして失敗してしまいます。 電話対応が原因で今、ホテルに働きたくない気持ちでいっぱいです。 どうやったら上手く電話対応ができるようになりますか? 1歩でも上手くできるようになりたいです。
質問日時: 2018/07/19 22:28 質問者: todaysleep
ベストアンサー
7
1
-
sayについて
お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 As I said in the advertisement that you saw in last week's News Times, the rental costs $1,000 per week. (1)このsaidは他動詞と考えましたがあっていますでしょうか? (2)その理由としてsaidの目的語はrental costs $1,000 per week.と考えましたがあっていますでしょうか? (3)更にその理由は疑似関係代名詞として The rental costs $1,000 per week, which I said in the advertisement that you saw in last week's News Times. と書き変えることができると考えました。 あっていますでしょうか? 何卒ご指導の程宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2015/01/25 19:55 質問者: cia1078
解決済
7
0
-
一般的に見て、私は普通?
家に帰ったら、家族分の晩御飯を作り、部屋を片付け、風呂を沸かす。 これは、世間的に見て普通ですか? ちなみに主は、中学生です。親に障害や、病気はありません。
質問日時: 2022/09/22 23:17 質問者: 陽真
解決済
7
0
-
自慢にもならない自慢です。 小2から通っていたゆるい英会話教室で、小3の時に英検5級を、小4で英検4
自慢にもならない自慢です。 小2から通っていたゆるい英会話教室で、小3の時に英検5級を、小4で英検4、3級(面接も)を全て1発で取りました!すごいですか?ほめてください 褒めて褒めて褒め倒して貰わないと気が済まないんです。 母は全然褒めてくれませんでした。英語1ミリもできないくせに…… どうかお願いします
質問日時: 2021/07/17 18:56 質問者: みみみかか
解決済
7
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報