第1弾は趣味Q&A!
飼育栽培のQ&A
回答数
気になる
-
お勧めの野鳥図鑑
教えてください。野鳥図鑑についてです。 素人が手にして鳥名を調べることができ、詳しい特徴を記した野鳥図鑑を探しています。 できたらイラストで特徴を解説しも雌雄についても説明があるものが欲しいです。 お勧めの野鳥図鑑を教えてください。
質問日時: 2025/08/06 22:03 質問者: yoshikazu_shibuya カテゴリ: 鳥類
回答受付中
0
0
-
犬のプール
犬をプールに入れてあげたいなと考えています。前は色んな施設に行っていましたが、多頭飼いなのでお金も高いし、今年はまだ行っていません。 家には庭がないので、犬専用のプールを買って公園で勝手に...というわけにはいかないですよね。 昔は無料でプールに入れて、楽しいイベントが沢山あったのに最近お金が儲かるからか、無料イベントもなくなってしまいました。 お金をあまりかけずに犬とプールで遊ぶ方法はないでしょうか。知っていたら教えてください。
質問日時: 2025/08/06 15:13 質問者: choco-choco1 カテゴリ: 犬
回答受付中
7
0
-
畑の黒いビニールマルチは外してあげるものですか?
猛暑のせいかキュウリが一本枯れてしまい、ミニトマトや大玉トマトは花が落ちてしまいます。 ナスもあまり収穫できないのですが、お水は朝夕2回、肥料も2週間に一回あげてます。 そこで思ったのですが黒いビニールマルチは全部は撤去できませんが穴を大きくするとか、切れ目を入れたり、外れる所は外した方が良いのですか?
質問日時: 2025/08/05 13:31 質問者: sistein カテゴリ: ガーデニング・家庭菜園
回答受付中
2
0
-
クサガメ(銭がめ)の冬季飼育に関しまして
クサガメを20年以上飼育しております。 冬季は屋内で一番寒い部屋で飼育ケース内に水を少しだけためて過ごさせます。 寒く少し暗い室内で保管(温度は常時7℃程度)しているので冬季中は亀も動きが無いようです。 ケース内に隠れる場所があり、そこで常時過ごしているようです。 飼育ケース内の水に関してお教え願います。 冬季中の飼育ケース内の水は必要なのでしょうか? 完全な冬眠では無いので亀が水を必要とするかを知りたいです。(水を飲むなど) 現状は飼育ケースに傾斜を設けて水が有る場所と無い場所を作っております。 この水が汚れるだけなので、今年は無くそうと考えております。 よろしくお願いいたします
質問日時: 2025/07/31 11:44 質問者: HERMI カテゴリ: 爬虫類・両生類・昆虫
回答受付中
1
0
-
観葉植物について
手ごろなサイズの鉢でサンスベリアを飼っていますが、どうやら新しい芽が出てきました。 このまま育つと鉢がパンパンになりそうなのですが、鉢を大きいのに変えた方が良いでしょうか?
質問日時: 2025/07/30 08:09 質問者: あ777 カテゴリ: ガーデニング・家庭菜園
ベストアンサー
4
0
-
庭のブドウを食べにくる動物?
庭でブドウを育てています。昨晩20粒ぐらい食べられていました。ブドウの皮が落ちていました。まるで人間が食べたようにブドウをつまんで中身を出して皮だけすぐ下に捨ててあったのです。もし鳥ならつついて皮が裂けているでしょう。全部で20房のうち2房だけが被害にあっていました。犯人は何でしょうか?
質問日時: 2025/07/29 11:49 質問者: 5MAROMARO カテゴリ: ガーデニング・家庭菜園
回答受付中
13
1
-
この山野草の名前を教えて下さい。
見た所、季節 7月下旬 日本海側の豪雪地帯 標高800m 半日陰でやや湿った所 草丈は40~100cmくらいだったような 葉の観察がはっきりとしませんでした。 (アジサイの仲間ではないように見えました。) 以上よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/07/29 00:09 質問者: Aspen2021 カテゴリ: ガーデニング・家庭菜園
ベストアンサー
1
1
-
「さつまいもの苗(なると金時)」が元気がありません
「さつまいもの苗(なると金時)」を、5月末に植えて、約2カ月経過しましたが、現在の状況は添付の写真の通りで、黄ばんできて、成長していませんが、考えられる原因は、何でしょうか? 梅雨の頃は、特に、水をやらなくても、根付いたので大丈夫と思って放置していましたが、最近、気づいたら黄ばんできて元気がありませんが、水をやれば、回復するでしょうか? ただ、同時に、同じ畑の別の畝に植えた「紅はるか」の苗は、つるが伸びてきて成長していますので、水をやらなかったのが原因とも思えませんが、「なると金時」の苗が元気のない原因は、何で、どうすれば回復するかをお教え願います。
質問日時: 2025/07/28 22:49 質問者: gooexpress カテゴリ: ガーデニング・家庭菜園
解決済
1
0
-
バナーネが実を付けません
挿し穂からだと思いますが、根が出ていた30センチほどの枝を貰い、 我が家に植えたのが5年前になります。 毎年立派に葉が出て、現在1mくらいになっていますが、 いまだに実をつけません。 隣にはドーフィンが毎年200個以上収穫できています。 どういう加減でしょうか。 ご指導ください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/07/28 10:57 質問者: jnr2006 カテゴリ: ガーデニング・家庭菜園
解決済
1
0
-
庭木の表皮に変なものが貼り付いている
庭木のボダイジュに別添の写真にあるようなものが貼り付いていました。 何か対処した方がよろしいでしょうか。 そして、これは何なのでしょうか。
質問日時: 2025/07/26 19:10 質問者: kenkenpa1977 カテゴリ: ガーデニング・家庭菜園
解決済
3
0
-
写真の生物の名前を教えていただけませんか?
身体も尾もエメラルドブルーのようなキレイな色で、尾の長い(20センチはありました)トカゲ?を見かけました。 名前がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか よろしくお願い致します
質問日時: 2025/07/26 00:36 質問者: chika-chm カテゴリ: 爬虫類・両生類・昆虫
解決済
5
1
-
ベストアンサー
7
0
-
ウグイスの鳴き声
ウグイスの鳴き声がいまだに聞こえてきます。 今まで気にも止めなかったのですが、毎朝のウオーキングで殆ど毎日、鳴き声を聞いています。 通常、いつ頃まで鳴いているのでしょうか? あなたは最近、うぐいすの鳴き声聞きましたか? こうなれば、ウグイスの鳴き声 最後まで聞き届けたいと思います(*´▽`*)♬*゜
ベストアンサー
6
0
-
パルボウイルスはどのくらい生存しますか。
パルボウイルスはどのくらい生存しますか。今度行こうと思った場所が、2018年にパルボウイルスにより猫が大量に死んだ猫カフェと同系列店で、系列店内を社長や従業員が行き来していたそうです。 今は2025年ですが、まだ辞めといた方がいいですか。私は職場に猫を飼っています。
解決済
2
0
-
これ羽アリですか?
蟻に似た羽の長い虫何ですが、一昨日から部屋の中で見るようになりました。出る原因って何でしょうか? ティッシュで取って捨てるようにしてるんですが、増えるようで有れば専門の人に頼んだ方が良いでしょうか?
質問日時: 2025/07/21 23:26 質問者: tetsuya071000 カテゴリ: 爬虫類・両生類・昆虫
解決済
3
0
-
内緒で猫を飼う
賃貸物件で猫の飼育は不可なのですが、どうしても飼いたいのです。 その猫は野良を保護した猫で7割を外で過ごし、ご飯や少し休む時だけ家の中で過ごします。 出入りがありますが、近所にはその出入り模様は見られないと思いますが、もし見られても 別に関係ないので問題は無い様に思えますが、もし万が一、管理会社へ通報されたとしても 野良猫や地域猫として餌付けしてるだけで飼ってませんと言えば済むのでは? 糞尿は外の畑や草むらなどでします。 ご感想をよろしくお願い致します。
ベストアンサー
12
1
-
猫の餌食べる量
体重1キロ程度の子猫が物凄い食べます。そのせいか糞の量も過去の子たちとは比較にならない量します。 出したら出した分食べてしまいます。 体重で餌の量、食欲はみな、同じではないですか? 成猫の量食べてしまい子猫なのに糞の処理が段々嫌気がさしてきました苦笑 大量にする為何度も取らないと取り切れません。 糞が多すぎ=食べ過ぎですよね? 異常な食欲ある子は餌の配分や量、上げ方等、何かアドバイスあれば知りたいです。
ベストアンサー
3
0
-
猫用ドアを老猫に覚えさせたい。
こんばんは。 もう25歳くらいになる去勢オスです。(人間にしたら100歳くらい?) これまでレバーハンドルに背伸びして手を掛け前に押して開けることは出来ました。 今でも出来る時は出来ますがかなり成功率が下がって来てまして、 でやはり出来ても閉めてはくれないので2週間前に猫用ドアを付けました。 で内側から引っ張り出したり外からおっぺしたりしてなるべくそこを通ることを 覚えさせようとしているのですがなかなか自分から行かない。 これって覚えるのにけっこう時間が掛かるものなんでしょうか? 何か有効な訓練方法は無いでしょうか?
質問日時: 2025/07/18 21:45 質問者: PAPATIN329 カテゴリ: 猫
解決済
5
0
-
ベテルギウスが爆発したところ見たいけどこのサイト見てる人は生きてないでしょうね?
560年前に爆発したのを見るワケだけど。 人間の一生なんて100年 ちなみに ペテルギウスかとおもいきや ベテルギウスだそうで ぺかべか
質問日時: 2025/07/17 21:23 質問者: hectopascal カテゴリ: 魚類
ベストアンサー
6
0
-
夏に草花に肥料をあげてはいけない
夏に草花に肥料をあげてはいけない、あげるなら液肥で、と聞きます。何年か前に夏越しチャレンジ中のボンザマーガレットにマガンプを追肥してしまいみるみるうちに枯れてしまいました。 あげてはいけないのは特別夏に弱い子だけで、夏の花や夏の野菜と言われてる子達にはあげても良いのでしょうか。例えばジニア、サフィニア、キュウリ、ミニトマト、いんげん、ニラ、ネギについて教えて下さい。 調べてみても、はっきりと書いてある記事が見つけられなくて、見つけるのが下手なだけならすみません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/07/16 20:34 質問者: ちゃまりう カテゴリ: ガーデニング・家庭菜園
解決済
3
1
-
警察犬の鼻を騙す方法ってあるんですか?
漫画知識なんで怪しいんですが、ゴルゴ13で警察に追われて山狩りの時に警察が警察犬を連れていたんですけど、犬が追跡できなくなったので犬の担当官が調べると山で自生していた植物の実か種、又は鉱物をゴルゴが自分にこすりつけていたので追跡を諦めたって描写がありました。そんな植物とか鉱物あるんですか?うろ覚えですがケシの実とかだったかも?。お知りの方おられたらよろしくお願いします。別に犯罪を起こそうって気はありませんw
質問日時: 2025/07/15 11:37 質問者: forestlynx カテゴリ: 犬
ベストアンサー
7
0
-
緊急です!先住猫と預かり猫の問題!
母の入院が急遽決まり、実家で飼っている猫ちゃん(保護猫、男の子、14歳、去勢済み病気なしの健康体)を1ヶ月ほど、私の家で預かる事になりました。 我が家には先住猫ちゃん(保護猫、女の子、避妊済み病気なしの健康体)がいます。 部屋は2LDKと広いのですが、私の寝室(先住猫の寝室、キャットタワー、ご飯とお水)、隣の部屋(先住猫のトイレ)、そして台所があります。 どこの部屋にキャットケージを置くのが正解でしょうか?? 皆さんならどこに置きますか?? 母の匂いがついた枕やタオルケット、お気に入りのおもちゃ、猫ベット、普段食べているご飯や器、給水器は持ってきました。 何分、本当に急に決まったので、短い時間で何とか高さのあるキャットケージ、ケージ内に入るトイレを購入した為に不足はあるかと思います。 ご経験のある方、アドバイスや、先住猫、預かり猫にはこう接した方が良い、等あると、かなり助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。 預かり猫ちゃんとは、8歳まで一緒に実家で暮らしてました。 先住猫ちゃんと預かり猫ちゃんは、2回しか会った事がありません。
ベストアンサー
11
1
-
スイカの収穫時期について教えてください。
家庭菜園でスイカを空中栽培しています。 小玉品種ですがかなり大きくなって1ヶ月くらい経ちます。 ネットでつるしているのですが、収穫時期はどのようにして見分けますか? ご指導お願いいたします。
質問日時: 2025/07/13 08:15 質問者: kazuyasan3321 カテゴリ: ガーデニング・家庭菜園
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
7
0
-
トマトが黄色くなるのはどうしてでしょうか?
プランターでミニトマトを育てています。 6月の頃は赤く色づいていましたが、7月の猛暑になるとすべて黄色くなりました。 そのままにしておけば赤くなるのかと思っていましたが、赤くならないまま痛んでしまいました。 暑さが原因かと思いますが、どう対処すればよかったのでしょうか?
質問日時: 2025/07/12 10:00 質問者: kazuyasan3321 カテゴリ: ガーデニング・家庭菜園
ベストアンサー
2
0
-
かぼちゃ鉢植
かぼちゃを鉢で始めて育ててます、少しうどん粉病も発生してますが比較的順調です 写真の様な症状も出る葉も出てきました、病気でしょうか?虫でしょうか?
質問日時: 2025/07/11 15:33 質問者: ri-zyu カテゴリ: ガーデニング・家庭菜園
ベストアンサー
1
0
-
20歳猫の血尿について
20歳、雌、避妊手術済みの猫、完全室内飼いです。今まで病気も怪我もなく、先日11年ぶりに健康診断を受けました。結果は異常なく、大声で鳴くのも年相応とのこと。その一週間後より血尿が出始め、腎臓にも尿管にも石はありません。 抗生物質の注射や薬、止血剤を服用させています。ただ、ひと月経過しても血尿が出たり出なかったり、潜血反応があります。 病院へ行くことは、猫にとってかなりなストレスのようで、連れて行く私達もヘトヘトになります。 実際、病院の費用もかなりかかりますし、高齢なので、もうこのまま受診させないでも良いか?それとも血尿が収まるまでは、行くべきか悩んでいます。水もよく飲み、排尿時に痛みもないようで、食欲旺盛、排便もしっかりとあります。
質問日時: 2025/07/11 09:33 質問者: nanahosi53 カテゴリ: 猫
ベストアンサー
6
1
-
ベストアンサー
1
2
-
ベストアンサー
9
0
-
これらは愛玩動物と言えますか?
これらは愛玩動物と言えますか? ちいかわのメインキャラクターとなっているねずみ、ネコ、うさぎ、モモンガ この4動物は愛玩動物と言えるでしょうか?
質問日時: 2025/07/07 20:18 質問者: けいぴょん。 カテゴリ: うさぎ・ハムスター・小動物
解決済
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報