重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

賃貸物件で猫の飼育は不可なのですが、どうしても飼いたいのです。
その猫は野良を保護した猫で7割を外で過ごし、ご飯や少し休む時だけ家の中で過ごします。
出入りがありますが、近所にはその出入り模様は見られないと思いますが、もし見られても
別に関係ないので問題は無い様に思えますが、もし万が一、管理会社へ通報されたとしても
野良猫や地域猫として餌付けしてるだけで飼ってませんと言えば済むのでは?

糞尿は外の畑や草むらなどでします。

ご感想をよろしくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

元おばあちゃん猫の飼い主です。


賃貸物件で、大家さんの許可をもらい、完全室内飼いをしていました。

>糞尿は外の畑や草むらなどでします。

➡ご近所さんから、苦情が出た場合、最悪、猫が捕獲され、保健所に連れて行かれる可能性があります。
飼い猫では無かったのですが、近所で、外猫が他の方に、
餌をもらっていた所、
尿や排せつ物の問題が大きくなり、保健所に連れて行かれてしまいました。

また、餌をやることで、外猫も餌がもらえると思って、いつも来るようになります。
交通事故の可能性も増えて、今では、完全室内飼いが推奨されています。

>どうしても飼いたいのです。

私も、猫が飼いたくて、貯金をして、ライフステージが落ち着いて、
家に常にいる状態で、猫を飼うことにしました。
お金もかかるし、猫によっては、旅行など長時間家を空けることが出来ない。
かなりの覚悟が必要です。
今の暑さなら、クーラーをつけないといけない。

あと、賃貸物件で、ペット可ではない場合、猫の鳴き声で、ご近所のトラブルが起きる場合もありますよ。
避妊・去勢していても、認知症になる猫もいます。
そうなると、サカリのような大声を夜中でも、出すこともあります。

なので、よく考えた方が良いです。
もしも、どうしても飼いたいのなら、ペット可で、完全室内飼いをおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。元野良は室内飼いはほぼ不可能で、おっしゃる通りとにかく永遠と鳴くんです。1カ月室内で頑張りましたが断念しました。やはり生まれてすぐに完全室内飼いでないと猫は無理だと思いますが、ユーチューブなど見ると野良が室内で飼われてる様で私は信じられませんけど。クロスの引掻きは退去前に自分で業者に頼んで張り替えるんです。
臭いも専門業者に依頼します。格安でできます。
問題は毛ですよね~。猫の毛は綿ように細いので完全に掃除できるか否かです。それと外で保健所に捕まる?ないないw 猫が人に捕まるなんてあり得ませんし、捕まえようと思ったら大騒動になり必ず耳にしますので直ぐに保護して室内監禁ですよw 地域猫が減らないのも捕まえられないからです。
人を疑わない怖がらない子猫は別ですよ。ある程度覚醒したら人を警戒しますので1秒で逃げますw
しかし、大家さんや糞尿され花壇などが荒らされたらと考えたら無理がありますし責任問題ですね~ でも地域猫はどう考えるべきでしょうか?
地域猫も好き勝手な場所で糞尿してますよね。
完全に室内で飼えたらどんなに気楽で安心でずっと可愛い顔を見られるか。
動物病院の先生に相談しても、詳しい人に相談しても言う事は同じで
(絶対に外に出すな、猫が諦めるまで我慢、半年はかかる)
当方には無理でしたw

お礼日時:2025/07/21 07:01

近隣のどこに、糞や尿をするか分かりませんが、もし近くでされていたら、クレームが入ります。

    • good
    • 0

貴方は猫lが好きだから判らないでしょう、嫌いな人には部屋の猫のにおいは判ります。



貴方が部屋を出るときに猫に匂いがしたら、部屋のリフォームに成りますよすべて貴方のお金です。

動物の匂いは消えませんよ、内緒は高くつきますよ。
    • good
    • 1

猫ちゃん、大好きなんですネ(*ฅ́˘ฅ̀*)


可愛くて、撫でてる時は幸せですし、ご飯食べてるの見るのもすごく嬉しいですよね…♪

気持ちはすごく分かりますが、特に野良の猫を抱っこすると服に匂いがつきやすいですし、エレベーターに猫連れで乗ると、次に乗った人が匂いに気づいたりします。

元々ペット不可ですし、糞尿をされる畑の持ち主さんにも迷惑をかけますし、通報されて保健所に連れて行かれたらかわいそうですし、質問者さんも悲しいと思います…

質問者さんも、猫ちゃんも、安心して過ごせるように、「さくら猫」のご相談をされてはどうですか(⁠^⁠^⁠)?

耳をカットするのはちょっとかわいそうですが、間違って保健所に連れて行かれる心配もなくなりますし、地域で見守り、質問者さんも、マンションには入れてあげられなくても、外で堂々とお世話してあげることができます♪

私は経験ないのですが、お住まいの自治体の動物愛護担当部署や、動物保護団体にご相談されればいいそうです♪
可愛い猫ちゃん、助けてあげてください(⁠^⁠^⁠)

質問者さんも、猫ちゃんも、安心して楽しい時間を過ごせるといいですネ…(=^・^=)♡

*さくらねこTNRとは
https://www.doubutukikin.or.jp/activity/sakurane …

*さくら猫とは?地域猫って何?
https://neko-222.jp/blog/local-cat-sakura-neko/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。元野良は室内飼いはほぼ不可能で、おっしゃる通りとにかく永遠と鳴くんです。1カ月室内で頑張りましたが断念しました。やはり生まれてすぐに完全室内飼いでないと猫は無理だと思いますが、ユーチューブなど見ると野良が室内で飼われてる様で私は信じられませんけど。クロスの引掻きは退去前に自分で業者に頼んで張り替えるんです。
臭いも専門業者に依頼します。格安でできます。
問題は毛ですよね~。猫の毛は綿ように細いので完全に掃除できるか否かです。それと外で保健所に捕まる?ないないw 猫が人に捕まるなんてあり得ませんし、捕まえようと思ったら大騒動になり必ず耳にしますので直ぐに保護して室内監禁ですよw 地域猫が減らないのも捕まえられないからです。
人を疑わない怖がらない子猫は別ですよ。ある程度覚醒したら人を警戒しますので1秒で逃げますw
しかし、大家さんや糞尿され花壇などが荒らされたらと考えたら無理がありますし責任問題ですね~ でも地域猫はどう考えるべきでしょうか?
地域猫も好き勝手な場所で糞尿してますよね。
完全に室内で飼えたらどんなに気楽で安心でずっと可愛い顔を見られるか。

お礼日時:2025/07/21 07:03

臭い、シミ、ひっかき傷が残るので、退去時に(大家さんの点検で)必ずバレます。



こういうのは早くバレたほうが賠償額が僅かで済み、退去時にバレたら最悪で、部屋の壁などを全部剥がして張り替え、臭い消しや消毒をしたりで、もの凄い額になります。

賃貸契約書をよく読むことです。
    • good
    • 1

外猫ってやつですね。


退去の時爪研ぎの跡を見られたら
一発でわかるのでは…
契約がどうなっているかわかりませんが…
私は動物が好きで今猫を飼っているので
貴方の気持ちはわからないでもないし
反面、実家でアパートを経営していたことがあるので
借りた側の身勝手も
どうかと思うんですよね
自分が大家だったら?

皆動物が飼いたくて
ペット可の物件を探して
引越します。
犬が飼いたくて不可から可の物件に
越したことがあります。
何十万もかかりました。
まぁ貴方が自分の良心と照らし合わせても
そうしたいと思うなら
ご勝手に…ということになります。
犬みたいにわんわん言わないので
バレないかもですね。
どちらにしても
毎年のワクチンや不妊去勢手術を受けさせて
病気になったら
必ず適切な治療、老後の介護、
終生大事にしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。元野良は室内飼いはほぼ不可能で、おっしゃる通りとにかく永遠と鳴くんです。1カ月室内で頑張りましたが断念しました。やはり生まれてすぐに完全室内飼いでないと猫は無理だと思いますが、ユーチューブなど見ると野良が室内で飼われてる様で私は信じられませんけど。クロスの引掻きは退去前に自分で業者に頼んで張り替えるんです。
臭いも専門業者に依頼します。格安でできます。
問題は毛ですよね~。猫の毛は綿ように細いので完全に掃除できるか否かです。それと外で保健所に捕まる?ないないw 猫が人に捕まるなんてあり得ませんし、捕まえようと思ったら大騒動になり必ず耳にしますので直ぐに保護して室内監禁ですよw 地域猫が減らないのも捕まえられないからです。
人を疑わない怖がらない子猫は別ですよ。ある程度覚醒したら人を警戒しますので1秒で逃げますw
しかし、大家さんや糞尿され花壇などが荒らされたらと考えたら無理がありますし責任問題ですね~ でも地域猫はどう考えるべきでしょうか?
地域猫も好き勝手な場所で糞尿してますよね。
完全に室内で飼えたらどんなに気楽で安心でずっと可愛い顔を見られるか。
動物病院の先生に相談しても、詳しい人に相談しても言う事は同じで

お礼日時:2025/07/21 07:03
    • good
    • 0

「野良猫や地域猫」にエサをやることがすでに迷惑行為です。


バレた時のことを考えて
リスクを冒しても飼いたければ
やってみればいいです。
    • good
    • 0

規則は、きちんと守りましょう!


賠償金を払って追い出されるでしょう。
 
「この程度」と思ったら、トラブルが起きます。
    • good
    • 1

猫アレルギーの人に加害した場合、300万円賠償の判決があったはず。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A