電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハードロックバンド、マイケルシェンカーグループのボーカリスト、ゲイリー・バーデン氏は
「歌はいまいちだが歌メロを作るのが上手」だとよく聞きます。ほかのバンドでも
ボーカルメロディーはボーカリストの人が作るという話はよく聞きます。

歌モノの場合歌のメロディーが作曲の大半を占めているかと思うのですが
クレジットを見ると作曲者は歌メロを作った人とは別の
ギターリストやベーシストになっていることが多く、作曲って何なんだろう?と
思った次第です。ギターリフやコード進行ももちろん重要な要素だということは
わかるのですが…

どんなことでも教えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

彼の Black Sabbath に Ian Gillan が入ったらやっぱり Gillan だった。

Ronnie James Dioが入ったら何だか Rainbowっぽかった。

曲作りは骨組み。歌メロはその側。餃子みたいなもんですかね。具は曲。皮は歌メロ。焼き加減はその時のバックの連中。皮がパリッと上手く~美味く焼けてたら案外餃子は美味く頂ける。

本当に歌メロは重要です。但し、歌が上手いと言われる、例えば前記の Ronnie DioがSex Pistolsに入ってコブシを利かせて歌ってもこれは場違いであるので、やっぱり色々な要素が絶妙に混じる必要は有るのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうです!このBlack Sabbathの例えのような感じです!

お礼日時:2017/10/25 05:32

>ボーカルメロディーはボーカリストの人が作るという話はよく聞きます。


そんなことはないと思うけど・・。

 >歌モノの場合歌のメロディが作曲の大半を占めているかと思うのですが
これも場合によると思います。「歌」は出てくる時は出てくるし、出てこない時は出てこない・・・気まぐれな雲のようなもんですが、伴奏の「肉付け」はやはり時間がかかる場合もあると思います。試行錯誤すべきところはしないとせっかくのメロディを台無しにしてしまうこともあるし、のめり込み過ぎると次第に客観的に見れなくなるのでその曲を一呼吸置くことも必要だったり。やはり時間はかかる。その点、メロディはとりあえず思いついたの量産して、特にいいものだけ世に出すというアーティストも多いようです。

これだけは言えるのは、作曲は(打楽器以外の)楽器演奏者・・特にロックであれば、ギタリストが作ることが必然的に多いはずです。つまり、楽器をあまりしないボーカリストであれば、作曲に手を出すことも少なめ。
その理由は、ロックと言えばギター、つまりコード進行。コード進行から始まる音楽が、少なくともその他の楽器による作曲よりもずっと多いんじゃないかと。「このコードから始めて、このコードに展開すると気持ちいいな・・」「このコードキャッチーだな」という風に、気持ちいいコードと進行を鳴らしながら、その上にしっくりくるメロディを乗せるというパターンが多いんじゃないかと思います。
この「コードありき」のギター作曲の性質は、その瞬間瞬間で次の「気持ちいい」手を選択するようなコード進行を好む英国系のロックなんかによく伺えます。例えば以下の曲がメロディから作られ、後からコードを肉付けされたとは思えないと思います。どう見てもコードにメロディが引っ張られてる「コードありき」です。英国系のロック・ポップはこういうのが多いです。

他にも、リフが多いのもそうですし、同じコードがそのまま高音・低音にスライド(転調)するようなコード進行(平行和音)が多いのも特徴。これと同じことをピアノなんかでしようとすると楽器の性質上ちょっと面倒。

「作曲者は歌メロを作った人とは別」になってるってのもちょっとわからないですけど、この「コードありき」の作曲法も関係してるのでしょうか・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。よく聞く…と言っても数度ぐらいなのでもしかしたら
珍しいこと、ハードロック、メタル界隈の話なのかもしれませんね。

紹介していただいたミュージシャンを聴いてみて、ああこういう感じ(コードに引っ張られる?)
とはちょっと違うなと思いました。私の聴いているものはもっとコッテリとしていて
どんくさいというか演歌みたいな感じなので…

私は英国のロック的なものに「おしゃれ」な浮遊感を感じていたのですが
このような曲の作り方が関係しているのかもしれませんね。

お礼日時:2017/10/25 05:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!