
下記サイトにありますように、犯罪検挙率が下がっています。
平成6年に43%だったのが、平成13年には20%を切っています。
検挙率は、窃盗犯、凶悪犯、粗暴犯ともに下がっています。
一方で、犯罪そのものが増加し、7年の間に50%以上増えています。
「犯罪の検挙率」
http://ren-ai.fem.jp/sos/genjo/kenkyo.htm
検挙率が減ったのは外国人犯罪者が多くなったのが原因とよくききますが、本当にそれだけでしょうか?
窃盗事件だけみても234万件発生しています。外国人がそんなに大量に犯罪を起こしているとはおもえません。
検挙する側にも問題があるのではないでしょうか?
有効な対策はあるんでしょうか?
ここままでゆくと、2010年ごろには、検挙率10%を切る犯罪天国になってしまいます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
複雑多岐な理由がある訳で。
外国人犯罪もその理由の一つではあるでしょうが、それだけが要因ではないと思います。よく警察関係の方が言う話では、地域共同体の変化というのが挙げられます。
隣に住む人がどんな人かを全く把握していないので聞き込み一つをとっても非常に困難と。
もう一つはこれも共同体の関係でしょうが、犯罪の関連性が薄くなったこと。いわゆるゆきずりの犯行の増加。外国人犯罪もこれに含まれるでしょうが、被害者・加害者に関係が薄い場合は、捜査も非常に困難になると。
警察側の問題としては
犯罪数の増加に人員がおいついていない。ネットワーク犯罪など新しい犯罪に対して対応できるスキルが無いなどもあるでしょう。
また昨今は警察の不祥事が続きましたので、警察への強力自体が少なくなったというのもあるそうです。
有効な対策としては
・システムの変更。
関係性の薄い犯罪については、今までのように県や地域単位で捜査に当たるのではなく、アメリカのFBIのような全土に渡った捜査を包括する組織も必要でしょう。
・予算の大幅増大。
それは即ち税金に跳ね返る訳ですが、ようやく不景気から立ち直りつつあるところに増税というのは中々難しいでしょう。
No.10
- 回答日時:
>検挙する側にも問題があるのではないでしょうか?
複数の罪を犯している者が多い
時間と人員が足りない
↓
犯罪者一人に対して、罪の大きい方だけをピックアップし、小さい方を捨てざるを得ないそうです。
No.9
- 回答日時:
これには従軍慰安婦問題や南京大虐殺問題等で味を染めた、所謂、平和ボケ勢力の画策による点が大きいと思います。
当局の人数不足ではなくて、組織全体が本来の動きが出来無い様にされてると感じます。
以前の質を取り戻し、此れを解消するには、第三国人組織にも正面からあたる事が出来る様にする必要が有ります。
まずは制服を以前の物に戻す事から始めれば良いと思います。様相の変化と密接ですから・・・
No.8
- 回答日時:
一言で言えば、犯罪が増えたからだと思います。
警察官の数は限られています。捜査に費やせるエネルギーというか、そういうものが警察官の数×質で決まっていたとします。そのキャパシティを超える質量の犯罪が起きたら、検挙率は下がると思います。
不思議なのは、どなたも犯罪総数の著しい増加にはふれてないことです。参考URLを拝見しても、平成6~8年の犯罪件数は180万件弱から強。検挙率43%。
平成13年以降は280万件前後です。うんと単純に考えて、もし犯罪総数100万件増加につき、検挙数が20%落ちると考えたら、100万件少ない約10年前の検挙率が今より20%高いのはあたりまえ・・と私は考えていました(^_^;。
高くなればなるほどエネルギー効率が悪くなるから、徐々に100万件あたり20%より低くなると思います。犯罪総数が低くなれば、密度の濃い捜査ができるから、100万件あたりの検挙数は上がると思います。(←この警察にエネルギー効率と言葉をあてたのは私の造語ですけど、わかっていただけるでしょうか?大きな組織が、日本全国をカバーしているわけだから・・・)
検挙率が下がるような犯罪が増えたり、不況だから犯罪が増えたり、人口が増加することで犯罪が増えたり・・っていうのもあると思います。ひったくりとか、見知らぬ人を衝動的に襲ったためとか、特定が難しい犯罪です。仰るように、捕まえにくい(日本人コミュニティの外にいる)外国人が窃盗など行っているから・・というのもあるのかもしれません。
でも、基本的には、検挙数の低下は、犯罪数のあがり幅に比べて、警察の動員数はそれほど上がっていない(警察官の数は昔とあまり変わらない)から、だと思います。
「なんで犯罪が増えたのか」じゃなくて、「なぜ検挙率が低いのか」というご質問だったので、回答してみました(汗。
なんで犯罪が増えちゃったか?
それは私にはわからないです。こういう、殺伐とした雰囲気って伝播するんですよね~・・坂道を転がるように。囚人のジレンマって言葉を思い出します。(他人に協力したときに、相手が非協力だと相手が最大の得をする、同時に協力し合えば最大の得をするってジレンマのことです)
No.7
- 回答日時:
いろいろ理由があると思いますが、
大きな要因の1つは、平成4年に
施行された暴力団新法です。
変に聞こえるかもしれませんが、
暴力団が弱体化したことが1つの
大きな理由です。
つまり単純化するとこういった仕組みなんです。
街に大きな暴力団組織が1つあったと
しますよね。何々組の者や~!
って言えれば聞こえもいいので
周辺のワルはみんなそこに集まって
きます。
何か犯罪があると、犯人はだいたい
その組関係者か、その知り合いと
いうことが多くなるわけです。
警察は当然その組をマークします。
組も賭博とか収入源を厳しく
取り締まられると困るんで、
暴力がらみでチンピラが悪さを
したりすると、警察に出頭させたり
しまて、協力してその分、金儲けに
関わる犯罪を見逃してもらうんです。
組の者にしてみれば
刑務所行きは時に名誉なことです。
親分の身代わりになって自首すれば
刑期中、その期間に合せて後から
多額のボーナスがもらえます。
お蔵入りが続くと、警察も捜査能力
疑われますから、時には組に
協力要請なんかするわけです。
「若いの一人出頭させてくれへかのー」
てなもんです。
こういった感じで、日本の検挙率は
高かったわけです。
>一方で、犯罪そのものが増加し、7年の間に50%以上増えています。
割合だけでなく、これまで凶悪犯罪なんて
やらない部類の人たちが暴力団まがいの
犯罪に手を染めるようになってきています。
以前問題になりましたよね。某ローン
会社が、謝金の返済が滞っている人に
内臓売って謝金返せって脅迫した
って事件が。あれやったの普通のサラリーマン
でした。いくら会社命令とは言え、暴力団
新法以前にやっていたら、やくざさんに
縄張り荒らしたなーって感じで、
脅迫受けるはずで、普通の人にできること
じゃなかったはずです。

No.6
- 回答日時:
難しいことはわかりませんが、罪を犯すことに対する意識(罪悪感)が今は昔ととても違うのが最大の原因だと思います。
早い話が、「わからなきゃいい」「見つからなきゃいい」「捕まらなきゃいい」って感じで、ごく普通の子供が万引きしたり、集団でホームレスを襲ったり、時には殺人まで犯します。犯罪者予備軍の底上げが基本にある、と思います。犯罪やその手前の状態が世間にあふれている。表に出ない犯罪もふくめ、とにかく増えまくっていると思います。犯罪自体が増えているから、検挙率も下がるのは当然です。だって警官をそうそう増やせないから。へたに注意すると恐いから、なにか見ても見ないふりの風潮があるし、犯人を追っかけて捕まえるなんてことも、よほど正義感の強い体力に自信のある人以外、したがらないでしょう。そういうことは警察自体にも傾向としてあると思います。
万引き犯を通報したら逃げ出して事故死して、通報した本屋さんが責められる(店は閉めた)という事件もありました。増える犯罪、犯罪に対する甘い(間違った)対処、消極的な場合が多い(行き過ぎの捜査に対してマスコミはものすごく敏感。すぐ批判されるからうっかり発砲もできないんじゃ危険な捜査は腰がひけて当然)捜査のあり方、といったところじゃないでしょうか。
外国人より、日本人の犯罪の方が圧倒的に多いはずです。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
はじめの方の意見が正論だと思います。こういうと、警察の皆様に失礼極まりないのですが、凶悪かつ狡猾な犯罪に警察が柔軟に対処できていないのも原因のひとつではないでしょうか。日本の警察は、他国のにくらべると、良くいえば温厚、悪く言えば暢気なのではないでしょうか。拳銃を使えば、バッシングを受けますし、もし凶悪犯を見つけても、対処できないのがとどのつまりでしょう。
日本国民はそういう武器の使用について敏感であるのに、鈍感(失礼)な他国の方々を、招き入れる。
ひどく言ってしまえば、まさに「守株」ではないでしょうか。
このような意見を抱く一国民がいるということを参考にしていただけると幸いです。
まことに失礼しました。
No.4
- 回答日時:
近所の付き合いと言うか、他人に無関心というか、そーゆー人が多くなったからでしょう。
昔は近所の家の前に見なれない人がウロウロしているだけで近所の交番に通報がいってましたよ。
でも、最近はそーゆーのを見ても知らん振りというのが多いのが空き巣とかを増やしているんだと。
※ 自分が信じられないのは近所で殺人事件を起こった時、「30分ほどあの家の周りをウロウロしていて、怪しいと思ったんだよ」とマスコミに答えていた近所の住人達です。
思わず「30分もあったんなら通報しろよ!!」とテレビに突っ込んでいました。
No.2
- 回答日時:
暴走族のバイクを追いかけて、これが転倒事故してしまった際に
警察側を叩くという理解しがたい人間がいるので、
及び腰になっているのではないでしょうか。
ちなみに2ちゃんねるでは未だに万引き→踏み切り事故のときにテレビに出ていた
「(書店は)配慮してくれないと」というオバサンが馬鹿の見本として
晒されつづけています。
No.1
- 回答日時:
犯罪捜査の基本は、
「聞き込み」なのですが、
最近、地区の交流が希薄になってきているせいで、
「不審な人物」の目撃情報が少なくなっています。
その傾向は、大都市になると顕著であり、
検挙率の低い地区のほとんどは大都市です。
『向こう三軒両隣』
もはや死語になってしまったかな?
とにかく地区コミュニティーの強化が、
検挙率を上げる早道ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 特に万引きなどといった窃盗罪は、法的にはともかく、現実的にはどうしようもないものなのでしょうか? 犯 9 2022/08/29 15:37
- 倫理・人権 どうして在日ベトナム人の犯罪が多いのでしょうか? 9 2022/09/18 19:10
- 事件・犯罪 暗数とはどのように計算されるのでしょう 0 2022/08/07 13:12
- 事件・犯罪 犯罪者について 3 2022/07/19 11:43
- 訴訟・裁判 裁判官や検察官や弁護士らの不都合な真実・正体・実態は次のような内容で良いでしょうか? 2 2023/05/24 08:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
角田被告にマインドコントロー...
-
近親相姦って現実にあるの?
-
宮迫博之さん が 始球式
-
異性の友人関係で二人旅行、同...
-
「当該」と「当」の使い分けが...
-
翌々月の次は?
-
人に言えないような悪い事とか...
-
塾の講師で生徒の中学三年生と...
-
ラブホの部屋に防犯カメラって...
-
家庭科の宿題でこの問題が出た...
-
詐欺サイトで代引きで注文しま...
-
少年受刑者の性
-
苦労せずに生きている人は誰か...
-
チン凸で逮捕または罰金ていう...
-
友達と8時集合の約束だったの...
-
本屋で話し掛けられて気味が悪い
-
すれ違いざまに、または後ろか...
-
【「森友学園が倒産したのはメ...
-
この教頭、主犯と言えるのでは?
-
公私ともに順調かに見えた押尾...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道旭川治安悪い?
-
何故にここ近年で「性犯罪」「...
-
犯罪暦のある人との接し方について
-
この頃、ネット記事で他県に比...
-
凶悪犯罪はほとんど在日朝鮮人...
-
在日外国人は犯罪率は高いので...
-
反社会とのつながりの吉本お笑...
-
万引きについて
-
今って何の時代?何が流行って...
-
学校や職場での盗難はよくある...
-
万引きをどう解釈しますか?
-
最近 犯罪検挙率が 低くな...
-
今の犯罪と昔の犯罪、その傾向...
-
角田美代子
-
犯罪した人の卒業アルバムの文...
-
NHKには倫理コードあるのでしょ...
-
なぜ、日本は万引きが多いのか...
-
未成年の事件、犯罪行為って
-
川崎市って重罪事件が多くない...
-
松本人志の事件と伊藤詩織さん...
おすすめ情報