
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Wndows10 Pro. 64bit ですが、32bit のソフトウェアもエミュレーションで同等の動作をします。
64bit ネイティブであっても、32bit のソフトが半分の速度で動作する訳ではないです(笑)。と言うか、ほぼ同じレベルで動作しますので、32bit と 64bit の差は殆ど体感できません。むしろ、ハードウェアの性能次第になるでしょう。Core i7-4600M と言うことですが、ノート用の Core i7 CPU は "Q" が付かないと 2コア 4スレッドなので、Core i5 や Core i3 との違いが、クロックの差やターボブーストの有無、キャッシュの容量の違いだったりします。
"様々なスペックのPCで動かしてみたのですが、保存するのにかかる時間がほぼ同じでしたので、PCの問題というより64bit環境で32bitのソフトを動かしているのが、動作が遅い原因かと予想していました。"
→ と言うことは、お使いのソフトは基本的にそれだけの時間が掛かるのではないでしょうか。32bit 版で一度の扱えるデータは 64bit の半分ですが、それはソフトウェア次第なので、64bit 版が無ければ改善するかどうかは判りません。あったとしても、多分それ程の差は出ないと思います。
下記は、Windows7 での比較ですが、OS が 32/64bit、アプリケーションが 32/64bit 版での組み合わせで性能比較したものです。CPU だけをみると 64bit の方が優秀ですが、アプリケーションを含むとメモリ容量が支配的になるようです。ストレージのアクセスに関しては、やはり OS が 64bit の方が良く、32/64bit のアプリケーションでの差は殆どないようです。面白いのは、メモリが多い方が若干スコアが低いです(笑)。
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641464/
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641464/index-2. …
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641464/index-3. …
恐らく、お使いのアプリケーションの処理が必要な時間ではないかと思います。ストレージだけを速くする方法では、SSD RAID0 や PCIe NVMe SSD を使う方法がありますが、ノートパソコンでは無理です。ANo.1 さんが言うようにエンコードやその他の処理に時間が掛かっているのであれば、ストレージだけ速くても駄目でしょう。
これ以上は CPU を換えるしかありませんね。CPU 換装は普通ノートパソコンで無理なので、高性能なデスクトップをお薦めします。マルチコアに対応しているソフトウェアならば、Core i9 や Ryzen があります。これらなら、飛躍的に速くなる可能性があります。
No.3
- 回答日時:
プロジェクトファイルが小さいようですが、そこに使われるオブジェクトの大きさによって編集やエンコードにかかる時間は変わります。
保存…がエンコードの話で、Core i7-4600Mでエンコードの演算をさせているなら、物理エンコードさせることを検討しましょう。
(外部でエンコードを行うハードウェアを導入するって事)
CPUコア数が2なので、処理能力が【Core i3並み】に低いんです。
モバイル用途のCPUですから、グラフィックスに関する性能(特にエンコード)に期待しちゃダメ。
そんなもんと割り切りることを勧めます。
(割り切れないならパソコンの買い替えをお勧めします)
ご回答いただきありがとうございます。
プロジェクトファイルは、取り込んだ素材も含めて合計5MB程度です。
保存…はエンコードの場合もありますが、単純にファイルを上書き保存するだけでも2~3分かかることが多いのです。
加えてオブジェクトやコマのコピー&ペーストも異様に遅いことがあります。
このCPUの性能はそのようなところなのですね。確かにノートパソコンです…。
i7だからと期待しすぎておりました。
様々なスペックのPCで動かしてみたのですが、
保存するのにかかる時間がほぼ同じでしたので
PCの問題というより64bit環境で32bitのソフトを動かしているのが
動作が遅い原因かと予想していました。
仕事でよく使うソフトですので、物理エンコードなど調べて対策したいと思います。
No.2
- 回答日時:
USB3.0/3.1接続の外付けSSDに作業領域を確保すれば・・・
・・・余談・・・
質問文にあるPC使用環境の説明では足りませんね。
OSは、まあいいでしょう。できればエディションも欲しい所ですが。
CPUは、世代すら分かりませんので意味がありません。
メモリに関しては十分です。
最も重要なストレージに関しての記述がありません。
グラフィックスに関する記述もありません。
使用しているモニタの解像度や接続方法についても記述がありません。(接続方法はこの場合関係ないかw)
そんなですので、ストレージを高速なものに変えるか、RAMディスクを構築してそこに作業領域を確保するくらいのアドバイスしか期待できないと思いますよ。
また、速度を中途半端に追及してオーバークロックしている場合、周辺回路の同期が正しく行われず
ストレージへのリード/ライトが遅くなることもあります。(その前に通信がダメになるのかな)
そんな場合はオーバークロックを解除するか、手加減して行うようにしてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 今デスクトップPCを使っていて、新しくノートパソコンを買いたいのですが、選び方が分かりません。 UT 6 2023/04/06 10:32
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の処理時間と編集後の動画容量について 2 2022/12/29 21:27
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集ソフトのLightworksについて知りたいです。録画もできるのでしょうか? 1 2022/06/07 11:03
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- BTOパソコン SSDが認識しないので色々触ってるうちにWindowsが起動しなくなりエラーコード0xc000022 4 2023/05/24 16:15
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- セキュリティソフト このソフト(.exe)が安全かどうか教えてください。 2 2022/10/15 13:43
- 画像編集・動画編集・音楽編集 AfterEffectでのシャターの挙動がおかしい 1 2023/05/07 00:38
- 画像編集・動画編集・音楽編集 AdobePremierProとFilmora以外で自動文字起こしが使える動画編集ソフト 2 2023/04/04 21:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rが別のパソコンで見れ...
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
携帯のメーモリーを・・
-
Shada6の作図での変な動き(ち...
-
ワークステーションと ディス...
-
XPで信長の野望天翔記の遊び方...
-
画像処理がスムーズに行えるパ...
-
MS-DOSプロンプトでの不...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
office2010のライセンス認証の...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
CALの所有数の確認方法
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
マイクロソフトから警告メール...
-
HPのPCでRealtek hd audioを使...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
HDDだけ交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
CD-Rが別のパソコンで見れ...
-
JWWフリーソフト
-
Win10 へ移行後の MusicBee に...
-
パソコンの長寿命化の方法
-
ロジクールwebカメラコントロー...
-
AdbePhotoshopElements2020で写...
-
和文コードをバックアップした...
-
最近パソコンのファンが頻繁に...
-
ノートパソコン購入検討中です ...
-
弥生会計~伝票の検索ができない~
-
RS-232Cデータの自動送信ソフト
-
携帯W62Sに付属のau Music Port は
-
旧PC環境を新PCに丸ごと移...
-
電話メモ
-
スクリーンセーバーに関して
-
adobe Illustrator ccより過去...
-
「usbメモリが認識されません」...
-
ozawa-ken(タイピング)の動作
-
パソコンのbit数について。
おすすめ情報
丁寧にご回答いただきありがとうございます。足りない情報を記しました。
改めてアドバイスをいただけますと幸いです。
●PC環境
OS Windows10 Pro
CPU intel core i7-4600M 2.90GHz
メモリ 16GB
ストレージ SSD 256GB
・オーバークロックはしておりません。
・ファイルサイズは1つのプロジェクトファイルで約5MB程度です。