dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

編み物初心者です。。
この画像の赤丸の箇所の編み方がわかりません。。
裏メリヤス編みのカーディガンの後ろ身頃、袖部分の減らし目ですが、

①伏せ目をするのは、56段目?それとも57段目でしょうか。

②赤丸の箇所には||とありますが、裏メリヤス編みではなく端の二目だけ表編みするのでしょうか?

③3-1-1減とありますが、一段目は普通に編んで、次の段で両サイドで一目減らすのでよいのでしょうか?

④なお、三目伏せ目をする段で端まで編んだら、一旦糸を切ってから次の段を編むのでしょうか。

独学でやっておりまして、なんとか56段目まで編めましたが行き詰まってしまいました!編み物マスターの方々、ご教授くださいませ!(´;ω;`)

「編み物初心者です。。 この画像の赤丸の箇」の質問画像

A 回答 (3件)

そういうことです。

ラグラン袖なのでラグラン線のところに表目が通る、ということになります。
わきの3目伏せ止は糸を切らずにそのまま編み進めます。まず右側から3目伏せ止してそのまま左端まで編みます。次にひっくり返してまた3目伏せ止して端まで編みます。1段違っちゃう!と思うでしょう?でもそこは気にしない。手編みではよくあることです。1段くらいの違いは表面的には出てきません。気にしないことです。次のサイトはとても参考になります。どうぞご一読を
http://www.tata-tatao.to/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なーるほどーー!目から鱗ですっ!なるほどっ!素晴らしい!
周りに編み物をする方がいらっしゃらないので、最悪手芸店に持ち込んで得意な定員さんにお尋ねしようかと思っていましたが、解決できました!
ありがとうございます(*≧∀≦*)

お礼日時:2017/10/21 23:41

№1の方のおっしゃる通りです、ぷんがうるさいけど・・・・


減らし方としては端で2目、目を立てるように書いてあるので、端からまず表目を1目編んで2目目で2目一度します。右端は右上2目一度、左端で左上2目一度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます‼︎
表目を立てる!なるほどー!メリヤスはぎするときにこの編み方の意味が出てくるということですか!
もしおわかりでしたら…
両サイドを、三目伏せ目にしますが、伏せ目にすると最後は引き抜いて糸を切るのでしょうか…?

お礼日時:2017/10/21 13:57

私も独学ですけれどぷん 学校の家庭科のみぷんぶは


56段目で伏目かとぷん
3段ごとに1目1回減と 書いてありますぷん
糸は切らないと思うけれどぷん

減は上から読みますぷん 多分ぷんぶは
3段ごとは 最後ですねぷん
1段平らからぷん

表編みとかも 記号の通りにぷん
少々 何やっても大丈夫かもだけれどぷんぶはぼこ・・
もうずっと編んで無いなあぷん・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

減は上からよむのですか!いい事教えて頂きました!ありがとうございますぷん!笑

お礼日時:2017/10/21 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!