重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

父親と素で話せないです。

私は今大学2年で、3人姉妹の末っ子です。
上二人(10つ上の姉、8つ上の姉)は女の子らしいく育てられていました。アルバムを見る限り髪の毛も可愛く結ってもらいワンピースを着ている写真ばかりでした。
私はいつも髪がボサボサで、サルみたいな子供でした。
だからいつもよく怒られていました。
親も怒りやすかったんだと思います。

ちょっとの失敗でも、姉ならしっかりしろよ~で終わるのですが、私だと普段から頭を使わない奴だからこうなるんだ!
と呆れられてしまいます。
確かに姉は小さい頃からしっかりしていました。
人のせいみたくなってしまいますが、姉は小さい頃から親に独りでなんでもさせてもらっていました。でも母親が私のみに過保護なのでようやく一人で色々させるようになりました。(姉は小学校から友達のみで東京行っていたのに、私は電車に乗ることすら禁止だった)
また、怒られるのは私の失敗だけでなく、父が私の私物を勝手につかうのでそれを隠していたら、怒って殴るなど、理不尽なことも多かったです。
感謝はしています。今は大学にも通わせてもらい一人暮らしもさせてもらっている。父は私のことが嫌いなのではなく、怒ることがコミュニケーションになってしまっているという不器用な人だともわかっています。泊まりに来てご飯もつれてってくれます。
でもその度、引き出しなど勝手に開けて豚小屋みたいに散らかってるなど言われます。辛いです。
どうしても父親と話すのが辛いです。今でも父親のことを考えると胸が痛くなり涙が出ます。

家族なのにこんなに怯えてうまく話せない自分が弱っちいと思います。
どうしたら、理想の親子のように話すことができますかね。

A 回答 (4件)

子供という立場はつらいですよね。


世話になっていて負い目があるので、嫌なことをハッキリ言いにくい。

面倒見てもらっておいてこんなこと言っていいのかな?

と思ってしまうことで理不尽な事も受け容れざるを得ない。

世話になる事を少なくしていってはどうでしょうか?
自分で頑張ってみる!といって距離をおいた付き合いをした方がいいかもしれません。

それでも押しかけてきたら子離れ出来ないタイプかもしれないですね。子供に依存する親もいるので。

適正な距離をおくと上手くやれる親子もいますよ。

辛い気持ち、早くなくなるといいですね。
    • good
    • 0

私は、長女ですが、お姉さんなんだから!と、とにかく厳しくされて、結局トラウマで、年齢の上の男性が酷く苦手になりましたね。


でもね、父親との関係が修復されたのは、結婚、妊娠してお腹が大きくなった時ですね〜。父親が、なんか良く、お腹をさすってくれてました。孫が産まれると、一生懸命 世話したり、遊んだりしてくれましてね。実家から、歩いて30分、父親1人でも来てくれてましたよ。ですからね、何かのきっかけで修復されますよ。親子ですからね。
父親は、50歳現役で亡くなりましたが。もう、とっくに、娘の私は、父親の年を超しました。なるべく早めに、仲良くなりたいですね。わかりますよ。お父様に、何かを頼んだり、甘えてみて下さい。少しずつでも。
    • good
    • 0

親からすると、悪気はなく、そんなに傷ついてるなんて知らないからなんですよ。



親の心 子知らず。とは よく言ったもんですが
子供の心、親知らず でもあります。
私も随分傷ついてきましたから、よくわかります。
その習慣というかパターンから自分から抜け出す勇気を持たない限り、引きずってどこか いじけた大人になり得ます。
お母さんには、打ち明けられませんか?ここに書いたことそのまま。
わかってもらえそうですか?
馴れ合いで 相手にされそうもないって、諦めていませんか?
もし、何をいってるんだかって言われたら、感情むき出しでも十分許される年齢だし、泣いたって怒ったったいいから、打ち明けることをおすすめします。私も親とコミュニケーションが取れなくて長いこと苦しんできたクチなので、あなたの気持ちは痛いほどわかります。
経験上、長引かせない方が
その時揉めたり、言わなきゃ良かったと思うにしても、ぶちまけた方がいいのです。
萎縮した心って、人一倍勇気がいることなのも知っていますが、これは、私が幸せになるために、乗り越えなければいけないものと言い聞かせて頑張ってください。
これから、先々結婚するにしても、何にしても、親子関係が繋がってた方が幸せになれますよ。
親って、つい親風吹かせてしまうものです。
いづれ子供ができた時、私はそういう親にはならないと決意しても、貴方はあなたの親と同じことをしてしまいます。何故なら、塞いだ心は、満たされてない分、どこに向かいやすいかというと、子供なのです。それだけではなく、そういう育てられ方しか知らないから、それしかできないんですよ。
私もそうでした。それはそれで苦しみますよ。
何でこうなっちゃうんだろうって。
よく、虐待された子が親になると虐待する って言いますよね。
それは、それで悩むことになり、悪循環になりますよ。
そうならないためにも、今がチャンス!
先に行って、幸せになるための改革です。
思い切ること願ってます。
    • good
    • 0

20歳の人が、親と素で話せなくても、なんら問題はないです。


話せる人もいますが、話せない人もいます。

親子の間でも相性はあります。気の合わない親子もいます。
だから、家族だから簡単に心が通じ合い、許しあえるはず、という幻想は抱かない方がいいです。

もちろん、せっかく家族なのにフランクに接することができないのは残念なことです。悲しいと思います。
だけど、これまでの20年の生育歴でできてしまった感情ですから、そう簡単に変えられるものでもないです。
それに、理想の親子なんてものは、幻想の中にしか無いと思っていいです。
そんなものを求めると失望するばかりです。

あなたは父親から愛されているという確信が欲しいのだと思います。
人格否定し、暴力をふるい、怒ることが常態化している父親など、嫌悪しても不思議はないてす。
けれど、あなたは感謝しているといい、不器用な人だからと理解してあげています。

あなたの態度としては、それでもう十分だと思います。
あなたは父親を許すために十分な努力をしています。
それ以上の負荷を自分に要求しなくていいです。

あなたは父親を憎んだり、拒絶したり、罵倒してもかまわないのです。
あなたの父親は、それに相応しいことをあなたにしてきたのですから。
でも、あなたはすでに父親より大人になりつつある。
自分から手を差し伸べて父親を許そうと、歩み寄りたいと願っている。

でも、できなくてかまいません。
あなたはまだ20年しか生きてないのだから、できなくていいんです。
子供というのは、親が老い、人間の愚かさをさらけ出すようになった頃、ようやく親も一人の弱い人間なんだなと気づいて許せる、そのくらいでかまわないのです。

幻想を追って、自分にムリを要求してはいけません。
親子の関係で、自分をムリヤリ大人にすると、何十年後かにキツイしっぺ返しがきます。
子供でいられなかったあなたの中の「悲しい子供」が、何十年分の悲しみを吐き出すのです。

今は、素でいられない自分が、自然な自分なのだと、自分自身を受容してあげて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!