重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

photoshopとwordpressについての質問です。
※現在独学で勉強し始めたところなので、初歩的な質問や、認識間違いがあったらすみません。

前に務めていた会社では、Wordpressで作ったHP(テンプレートでレイアウトが決まっている)を販売しており、デザインやWordpressへの実装は外部の会社に委託していました。
納品したものの修正や、更新作業は自社のデザイナーさんが行ってくれていたのですが、
その際デザイナーさんがTOPページそのままのPSDデータを編集しているのをよく目にしました。(添付画像のような感じのものです※前の会社で作ったサイトではありません。)

テンプレート型のHPで、画像を挿入する部分やそのサイズ、テキストを挿入できる部分などはすべて決まっており、わざわざ添付画像のような形式のPSDをつくる必要はないと思うのですが、(実装時はWordpress内で決まった箇所に画像やテキストを入れていけばいいだけです。テキスト部分まで添付画像のように入れ込んでPSDデータを作ると、逆に手間がかかるような気がします。)何か利点があってそうしていたのでしょうか?

それともWordpressから、添付画像のようなPSDデータに自動で変換できる、ソフトか何かがあるのでしょうか?
それが気になっています。
意味が伝わりづらかったらすみません。わかる方、回答よろしくお願いいたします。

「photoshopとwordpressに」の質問画像

A 回答 (1件)

Wordpressから、添付画像のようなPSDデータに自動で変換できる、ソフトは、


たぶん、ないと思います。

一般的な作業の流れとして、

1)photoshopでデザイン
 ↓
2)photoshopから画像パーツをバラバラに書き出し。
 ↓
3)HTMLにコーディング
 ↓
4)Wordpressのテンプレート作成

という流れになると思います。
添付画像の区切られている部分が、2)の画像パーツになり、バラバラに書き出す部分です。
Wordpressのテンプレート状態になり完成していても、
画像部分に修正が入った場合、2通りの手順が考えられます。

2)に戻って
photoshopを修正して画像パーツを書き出す。
という方法と、

2)に戻らず、画像パーツを直接修正する。
という方法です。

多分、前者の修正作業を見られたんだと思います。


>テキスト部分まで添付画像のように入れ込んでPSDデータを作ると、逆に手間がかかるような気がします。

おっしゃる通り手間です。
しかし、ウェブをデザインする段階では、photoshopでの作業の方が
効率がいいのだと思います。多分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答をくださり、ありがとうございます!!
流れがわかったので、大分イメージしやすくなりました。

お礼日時:2017/10/27 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!