重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学生の頃部活でちょっとかじった程度やっていた(途中でやめた・爆)のですが、最近本格的にバドミントンを始めました。
ラケットは借り物を使っていたのでそろそろ自分用を買おうかと思うのですが、初・中・上級者向けなどの説明がちょっと気になって…。
結構高いものなので悩んでいるのですが、初心者は初心者向きとなっているものを買って、実力が上がってから中・上級者向けのを買うのが普通なのでしょうか?
初心者とはどの程度の域に入る実力かというのもよくわからないのですが…。
ケチって中・上級者向けのを最初から使ったりすると何か失敗するようなことあるんでしょうかね(^^;)
教えていただけないでしょうか(>_<)

A 回答 (4件)

今は引退して正式な部員ではないのですが、バドミントンはいまだに続けて5年目に入ります。


現役のころ後輩がほとんど初心者だったので後輩たちにはまず適当な遊び程度のラケットでフォームを作ったり、打ち方などを教えて、慣れてきてからその後輩達にあったラケットを選ばせていました。ラケットは結構高級なものでなきゃ実力も上がらないと僕は思っているのでできれば中上級のものをお勧めします。まず性能がいいラケットを使っても失敗ということはないでしょう。自分のあったラケットにもよりますが(^^;)
ラケットですが、やはり一番いいもので、初~上級までの人たちが使っている、YONEXのTi-6がいいと思います。基本的な技が打ちやすいし、面もそれなりに広くできているのでミスも少ないと思われます。ガットですが、基本的には売ってるガットのパッケージの表面にでかく、「飛」「技」「攻」と表示されてる3つのガットが使いやすいと思います。ちなみにそれらのガットの名前は、「飛チタン」「技チタン」「攻チタン」といいます。知ってたらすいません・・・(^^;)
http://sportsman.jp/shop/images/yonex/BG68TI.jpg←飛チタン
http://sportsman.jp/shop/images/yonex/BG88TI.jpg←技チタン
http://sportsman.jp/shop/images/yonex/BG75TI.jpg←攻チタン
その中でも、初心者なら「飛」のがいいでしょう。「技」は、コントロールタイプ。「攻」はハードヒッター。「飛」はその中間バランスタイプですので初心者や中級者には最適だと思われます。
ガットの強さ(ポンド数)は初心者なら18~19、中上級者なら20~23くらいがちょうどいいと思います。プロとかになると30とか張ってる人いると聞きますが、そんなのだめです(^^;)あたりまえのこと、強く張れば張るほどガットがすぐ切れ、弱く張れば張るほどガットは長持ちします。また、そのラケットによって耐久性も異なってきますが、そこまではよくわからないので商品のガットのパッケージの裏にグラフになって書いてあるので見てください(^^;)
そして、レベルが上がるごとにガットを変えたり、ラケットをまた自分にあったものを増やしたりしていくのもいいでしょう。
すんませんこんな長くなってしまって・・・m(__)m

この回答への補足

この場を借りてお詫びとお礼を…。
皆様お礼が遅くなってすみませんでした_(._.)_
だいたい週2回であるのですが、昨日はステップとクリアの特訓をしました。肩が…痛い…(^^;)
皆様のアドバイスを参考に中・上級者向きのものを買ってみようと思います。
またわからない事があったら質問させてもらうと思うので、またいろいろ教えていただけたら嬉しいです(*^_^*)
ありがとうございました。

補足日時:2004/09/18 16:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私のところの先輩達はちょこっと教えてくれるけどあとは「好きなようにやっていいよ」と放置って感じで、一緒に入った初心者のコとブチブチ言ってます(笑)
ガットは「飛チタン」でいってみようと思います♪
>すんませんこんな長くなってしまって・・・m(__)m
いえいえ!大変参考になりました!

お礼日時:2004/09/18 16:44

高校の頃に部活動としてやっており、現在はたまにレジャーとしてする程度です。



ラケットのグレードにはそれほどこだわりません。初心者だからと言って、上級者向けラケットの扱いに戸惑うほどの事はないと思います。
ラケットそのもので言うなら、重さやグリップの太さが自分に合えばグレードはそんなに気にしないし、ガットを手張りにするか機械張りにするか、機械張りならテンションは何ポンドかけるか、などの方を重視しています。

フレームはさほど頻繁に買い換える事はないと思いますから、ややグレードの良いのを買ってそれに慣らしていき、今ひとつしっくり来ないと思ったらガットの張り替え等で対応。みたいな事で良いのかも知れません。
まあ、入門クラスの比較的安いフレームを2本買って、それぞれを強弱2種類のテンションにしてみるというのも、それはそれで面白いかも知れませんね。(ちなみに私はそうしています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
損するほどの大きな差はないんですね!
安心しました~。
ガットも重要なのですね!
もし買ってしっくりこなかったらガットの張り替え試してみます♪

お礼日時:2004/09/18 16:43

 初めてでも中級者向きがいいと思います。

中上級者向けというのはケチって買うものではありません。高級品です。
 ある程度スイングスピードがあるのでしたら、ガットを強めに、あまり出なければガットをやや弱めにすると、使いやすいラケットになると思います。

この回答への補足

ケチってというのは初心者向けで慣れてから中・上級者向けのを買うというのよりも、初めから中・上級者向けのを買えば初心者向けのを買わない分のお金が浮くという意味で書きました。
言葉が足らずスミマセンでした_(._.)_

補足日時:2004/09/14 16:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
本当、値段の差も激しいし高級品ですよね。
アドバイスを読ませていただいた感じでは私の場合はガットは弱めの方っぽいです(^_^)

お礼日時:2004/09/18 16:42

初心者用…飛ぶスポットが広く扱いやすい


上級者用…飛ぶスポットは狭いが、あたればよく飛ぶ
って感じじゃないでしょうか?
最初から上級者用を使えば、最初は上手くインパクト出来ないかもしれませんが、慣れれば一緒です。
最終的には良いラケットになるでしょう!
ある程度のところまでは初心者用の方が簡単だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そういった違いがあるのですね!
私よりも少し前に入った男のコが上級者向きのを買ったらしく、ヘッドが小さくていつも空振りしてます(笑)
やっぱり毎回違う借り物のラケット使うより、自分のラケットを買って早く慣れたほうがいいですよね♪

お礼日時:2004/09/18 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!