重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家にクローゼットがなく、コート類をかけるために、オープンクローゼットをDIYをしたのですが、先日前面の重さに耐えかねて倒れてしまいました。
作り方は、2×4に突っぱりジャッキをつけて天井と支え、バーをつけてコート類をかけていました。
また同じやり方でDIYしても壊れてしまいそうなので、なにか良い方法があれば教えてください。
無難にハンガーラックを何台か購入する方がよいでしょうか?
既製品でもオススメな商品があれば教えてください。
このオープンクローゼットを作るのにある程度費用がかかっているので、出来れば2万円以内に抑えたいです。
ご意見よろしくお願いします。

「オープンクローゼットになる商品やDIYに」の質問画像

A 回答 (4件)

これはどうでしょう。


柱を壁際ではなく、もう少し手前に設置します。
柱は無い方がすっきりしますが、このやり方でしたら倒れませんし、今ある材料も無駄になりません。

https://diawall.jimdo.com/%E3%83%87%E3%82%A3%E3% …
    • good
    • 0

おしい。


衣類の重量が倒れる方向にも作用しています。

一番安価な方法は板の上面を壁にねじ止めすること。

ねじ止めが無理なら
板を100mmほど手前に出して天井側に板(2×4)を追加。
言葉じゃ無理なので、スケッチを付けました。
服が20kgと仮定し、ざっと計算すると天井の板に
倒れ掛かる力は7kgとなり、これが天井に斜めに
食い込む形となるので、さらに倒れにくいといった
構造となります。

上部は「T」字になりますが、直角が変形しないように
強度のある金具で固定します。

想像するに、今の状態でも、柱の上部を指一本で
押さえてやると倒れないと思います。
対策はその程度でいいのです。
「オープンクローゼットになる商品やDIYに」の回答画像4
    • good
    • 0

衣類の重量は意外とかかるものです。

どの部屋も床は丁寧に施工されていますが、天井はツッパリの反力に負けそうなつくりになっていることがあります。
(案外と高い天井になっていますので、今回はジャッキといえども突っ張り棒がゆがんだことによって隙間が生じたのではないでしょうか?)

・現状に近い方法では柱から金具で持ち出すのも良いし(図示よりはもっと数倍頑丈なものをお使いください)
・箱形の組み立て状態にして、どちらかというと床に置くタイプに仕上げることがおすすめです。=転倒防止策は必要です
    • good
    • 0

簡単な方法は、(バーから地面までの高さの)パイプ2本とT字ジョイント2つ買ってきて、


バーの中央付近にT字ジョイントでまっすぐ下に向けの足をつける

それだけで倒れなくなりますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!