
乗馬を始めたばかりでまだ3鞍ほどです。
先日レッスン後、鞍を外そうと意識をそちらに向けた瞬間、馬に足を踏まれました。
「いてててて!!!」
思わず叫んだのですが、インストラクターの人は特に何の反応もなく
自分でなんとか足を引き抜いたあとは「ちょっと休んでおきましょうか」
と言われ、鞍を外す様子を見ていました。
すぐに足を冷やさないといけないのでは?と思いましたが
その後は足を踏まれたことに対する言及は全くなく
インストラクターに言われるまま、外した鞍を片づけたり馬を厩舎に戻したり
なんとか終わらせました。
足を踏まれて骨折したという話を聞いていたのですごく怖く
帰宅後すぐ患部を冷やしました。
(内出血と腫れはありましたが、幸い骨折はありませんでした。)
自分の不注意だったことは重々承知の上で
すぐに足を冷やすなどの簡単な処置は、乗馬センターでは
していただけないのが普通なのでしょうか。
馬に足を踏まれるというのは日常茶飯事だと思いますが
初めてだったのと、あまりにも何事もなかったように済ませられてしまったので
ちょっと不安になりました。

No.4
- 回答日時:
かなりの部分を「自己責任」に委ねられています。
乗馬スクールには動物の起こす不可抗力に対しての免責も認められています。
あなたがどこまで「動物の不可抗力」を回避できるかの能力も問われているのです。
お金を払っているのだから至れり尽くせりの対応が当たり前とお考えでしたら考え直してください。
卒業後にも同様なことが言えるのか?と。
質問文を読んで「都会人の都会病」との言葉が浮かんできました。
山奥のキャンプ場に行ったはいいが
トイレが汚い
風呂の設備が不十分
昼間虫が多く、刺されて大変
夜間の虫の鳴き声がうるさくて眠れない
キャンプ場管理人の態度が悪い
との苦情を入れる人が居ると知った時は愕然としました。
何のために自然しかない山奥に出向いているのか
管理人の態度は土地柄が出易く(都会人からすれば)横柄に映ることもある。
それらをも含めて楽しむものではないでしょうかね?と。
都会に住む人は自然界からすれば無防備過ぎるので
都会から離れては生きていけないのだと痛感しました。
これが私が思う「都会人の都会病」です。
持論展開も含めて失礼の段、平にご容赦。
No.3
- 回答日時:
>馬に足を踏まれる
本当は避けるべき状態ですので、踏まれない方が大事です。しかし、私も3級を取得したころまでは何回も経験したものですし、骨折などすると歩けない、痛みで動けません。
少し休んだ後で歩けるようならば、それほど心配しない、爪でも割れると親指などはとても痛いのですが、軽い内出血や腫れですと、特に冷やしたりしない、むしろ、軽い温湿布をしたりして血行を改善した方が治りがよいこともあるものです。
心配ならば整形外科などでレントゲンを撮ってもらう、ギプス固定などをすることもあるし、副木固定をすることで様子を観察することもあるものです。
若いころに交通事故で骨にヒビが入った状態で2週間後に馬に乗ったり大型バイクに乗車したりしたものですが、むしろ乗馬ブーツやバイク用のブーツを履いたせいで、痛みも忘れていた、夜になると痛みを思い出しましたが、多少のケガは乗馬などでも結構ある、それで止める人もいますし、続ける人もいる、今でも乗馬は楽しんでいます。
乗馬センターなどに限らず、学校の保健室などでも薬を使ったり手当をほとんどしない、必要と予想される場合には病院へ搬送し、手当をしてもらいます。今回も少し休ませて痛みを確認し、歩けるようならば、後日などに場合によっては外科で診察を受けるなどの判断をすることになるのでしょうが、入会前の説明などでケガなどの場合の説明をしているとレッスン中などには特に説明しないこともあるものです。逆に、馬がケガすると、すぐに報告する、その後の経過を複数の人で見るものですし、レッスンを受ける人は自己判断で病院などに行くことになるものです。
必要ならば診断書などを発行してもらい、加入している傷害保険などを申告すると、支払った治療費の実費程度を支払われることがある、今回のケースでも多少の支払いはあるかも知れません。
もっとも、保険を使っても得することはない、損害を減らすだけですが、心配ならば、医師の診察を受けることをお勧めします。
私ですと、何針か縫う程度のケガでも自分で縫ってしまうこともある、場所にもよりますが、手が届く範囲で処置可能ならば応急処置で本格的に自分に処置しますが、乗馬の施設でそのような知識も技能も資格を持っている人は雇われて仕事をしていないものですし、下手な判断するよりは医療機関に行くべき、軽いケガなどですと、様子を見てからでも遅くないものです。
不安ならば、ネットで聞くのでなく医療機関で診察を受けることをお勧めするのが正解に近いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スポーツ) 乗馬レッスンの効果の違い:短期集中vsコツコツ 2 2023/05/15 23:37
- 怪我 足の捻挫について。 体験のある方や知識のある方に質問したいです。 もちろんこの後病院に行きますが、 2 2022/05/11 12:00
- 車検・修理・メンテナンス ek-ワゴン・2008年式 1 2023/07/28 15:46
- 放射線治療・リハビリテーション 骨折の治癒 2 2023/06/28 03:50
- 会社・職場 新人の女の子が生理的に無理で辛いです 2 2023/04/03 12:25
- いじめ・人間関係 足を踏み鳴らされる事について 1 2022/04/20 17:25
- 邦画 僕は「大阪市内在住」で、大学は「京都市内」でした。 何故、「鞍馬と言えば、天狗」なのでしょうか? 5 2022/04/11 02:15
- ダイエット・食事制限 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/08 22:31
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/09 08:00
- その他(悩み相談・人生相談) やめろと言っているのにやめない友人 高2男子 ※長文 今日の昼休みの出来事なんですが、4時限目終了 4 2022/09/15 10:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
スーツケースのコロの外し方を...
-
宇都宮〜鹿沼あたりで手持ち花...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
道の駅で車中泊を計画していま...
-
イマドキの潮干狩りは昔と比べ...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
タケノコの見つけ方を、教えて...
-
梨の葉の害虫について教えてく...
-
潮干狩りって、楽しいですか?
-
コストフライ(kosten freiの略 ...
-
一輪車
-
正直、くだらない質問です。一...
-
鉈のメーカー名が知りたい
-
趣味がなくてすごく困っていま...
-
この海は水深何メートルくらい...
-
熊狩用の散弾銃の名前はなんで...
-
風呂場のドアノブ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報