dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の不倫

私と夫は結婚して2年目を迎えようとしてます。
3人の子供がいて3人目は産まれたばかりです。
夫の浮気が発覚したのは今年の5月の事で、私の妊娠中の事です。
その時は後数ヶ月で子供も産まれるし、私を探して迎えにきて、頭を下げて謝ってくれたので多めにみようと許す事にしました。
数日後連絡は一切取らない関わらないと言ったのにまた連絡を取り2人でコソコソ夜中に会い、飲みに行ったりカラオケに行ったりご飯に行ったりされました。
相手の女も妻子持ちなのも知ってるし、8月末か9月頭に子供が産まれるのも知っている状態です。
私にばれた困るからと2人で証拠の隠蔽をし、共通の友達にまで頼んで私を騙し続けてきました。
2度目は無いからと何度もいい続け夫ももうしない。関わらない。本当に俺が悪かった。ごめん。といい相手の女も関わらない。連絡も取らないと言いながら実際はこれです。
おかげで我が家はめちゃくちゃになり、家庭内別居になり、今では別居と変わらない状態にまでなってます。
こんな状態になり私は3日で5キロも減り毎日吐いて食欲も無く身体中にアザが増えていき精神状態を安定させるためにお酒ばかり飲む日々が続いてます。
今の状態をわかっていても、夫も相手の女も謝罪すらしてこず、開き直り私を責め続けて離婚を毎日突きつけられています。
夫にも女にも慰謝料って形で少しは反省をしてもらいたいと思っているのに夫は逆ギレし逃げ女は嘘をついて逃げどうする事もできません。
お互いに不貞行為があった事を認めたのに翌日になると何も無かったと嘘ばかり。
毎日毎日死にたい気持ちと子供達を残して死ぬのはって気持ちで情緒不安定な状態になってます。
何でここまで私や子供の人生をめちゃくちゃにしたのに責任を取らないの?
何で責任を取らせたらいけないの?
私が必死になって子供や家庭を守ってきたのは無駄な事だってはっきりと言われてるのと同じ。
誰も私の気持ちをわかってくれない。
辛い。苦しい。悲しい。
死にたいけど死ねない。
私と子供は幸せになったらいけないの?
子供だけでも幸せにしてあげてほしい。
子供に罪は何一つない。

A 回答 (5件)

お気持ちは辛いと思います。


貴女の気持ちを共感する事は出来ますが、その辛い気持ちの大きさを理解する事は残念ながら出来ません。

しかし、貴女の辛さを和らげる解決策を考える事は出来ます。

まずは、病院に行って診断書を頂いてください。理由はどうあれ、旦那さんの不貞行動によるって心身に障害がもたらされた。という理由付けが出来ます。
そもそも、慰謝料というのは精神的苦痛をお金で穴埋めするという制度です。診断書がその証拠になる可能性はあります。

その次は、旦那さんと離婚をしましょう。
旦那さんの不貞行為という原因で、貴女は、貴女の人生を苦しめているんです。個人的に友人にも、女性関係にだらしない奴がいます。その経験談から話しますと、同じ過ちをした人は、その先も同じ過ちを繰り返します。
その過ち同様に、貴女は旦那さん言い訳を聞く度に、苦しい思いをすると思います。まずはそこを断ち切りましょう。

最後に弁護士を付けて裁判をして下さい。
最後まで、貴女と子供の為に戦って下さい。
相手は、貴女と自分の子供よりも、浮気相手に行く旦那さんです。私怨という形にはなりますが、幸せを掴むためには徹底的にケリを付ける必要があります。

上から目線で、言い方も悪かったでしょうが、第三者から見た意見です。
貴女が頑張れば、現状の地獄を乗り越えられる可能性はあります。
乗り越えて、新たに良い人が見つかる事を切に願います。

長文失礼しました。
    • good
    • 2

お辛いですね…



まず相手の女から慰謝料はもらうべき!!

旦那も最低ですな…
    • good
    • 0

まー証拠固めて離婚かな あまり反省してないし 不倫のリスクをわかってないと思います 辛いでしょうが離婚をおすすめします

    • good
    • 1

お書きになっている、あなたの身体症状について病院でみて貰いましょう。

そして、ご主人の不倫のいきさつもお書きになっている様にまとめておきましょう。その後、とりあえず、ご主人の不倫相手だけに慰謝料の支払い請求調停を申し立てましょう。大切な事は,ご主人の方は今は相手にしてはいけません。

ご主人の不倫相手女性は、悪質ですので、故意が認められるでしょう。更にあなたの精神的ストレスが身体の神経系統を刺激して身体症状へと具体的に不倫の影響が現れています。この点は慰謝料の金額の上乗せに寄与します。従いまして、キチンと医者にかかっておきましょう。しばらく通院をお勧めします。

ご主人への対応は、女の人が終わってからで良いのです。離婚するのも善し、ある一定の条件の下でやり直すのも善しです。ひとつずつ片付けましょう。ご主人が何を言ってきてもこの通りの順序で解決に向かいましょう。上手くいくかどうかは、あなたの気力が失せているので、行動に移せるかどうかが問題です。行動に移せない場合は、ご主人に逆手に取られる可能性もありますので注意が肝心です。考えるよりも行動しましょう。
    • good
    • 4

二年で3人?


児童相談所に子ども預けて離婚
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!