重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

元から人に好きという感情を見いだしにくい性格で、男性不信な部分があり、失恋してから更に男性に興味がなくなりました。
なのに親は後には絶対に結婚をしろといいます。
猶予は十年ぐらいはくれるみたいです。
私は家族、親や祖父母たちの幸せのために生きてる部分があります。
親の幸せのために後には誰かと結婚すべきですか?
そんな理由でどうでもいい人と結婚して続くのでしょうか?
私は拘りが強く我儘な所があるため続くとは思えません。
でも家族には絶対に幸せでいてほしいです。
この場合自分家族のために後に誰かと結婚して幸せそうに装いながら暮らすのが得策ですか?

質問者からの補足コメント

  • 補足ですが私は一人っ子なので親に孫をみせてあげられるのは私だけ、従姉妹の家も離婚してるため祖父母に孫をみせてあげられるのも私だけです。
    私が結婚しないと皆は孫も曽孫も見れずに寂しく此の世を去っていくと思うと心が痛みます。

      補足日時:2017/11/11 11:21

A 回答 (3件)

駄目です、幸せを装うというのは大変難しく、それが身内とはいえ他の為にでは大抵破綻すると思われます。



一人っ子の我が儘?それは時間の問題、だとすると貴女に出来る事は自分の好きな道を行き、恋愛も結婚もマイペースで合いそうな男子を探す、そうして両親に心配させ、その内家の全般も乗っ取る、この提案どうですか。

ブツブツ言う親父も孫を見せればガラリ一変は間違いなし、実の娘と同居なら嫁姑合戦も心配無し、経済的にもプラス、一人っ子のいい点は内部でワンマンになれる所、悪い方向へ傾くと今の貴女が陥ってる無気力(失礼)や投げやり(ゴメン)状態になる。

他人にヅケヅケ言われて気分悪いでしょう?長く生きてきて、嫌がられても最終的には為になる、と思い込むのも年嵩の義務と勝手に決めたのです。

相手してくれる男性は大らか、体力派(精力の事?そうかも知れない)、酒癖良く、ヨイショ上手、のタイプが望ましい・・といってそうそう条件が揃う事は少ないので、女子の「女優性」を大いに発揮する事、それに尽きるので相手をその方向に引っ張る、年下なんかもいいですね、ご健闘を祈ります。
    • good
    • 0

幸せそうに装いながら、ですか。


なんかそれは、違う気がします。

なんとなくですけど、
あなたは、そんな偽装とか考えなくても、
結婚して幸せに暮らせそうな気がします。

家族には絶対幸せでいてほしいと
思えるくらいですから、
相手の男性にもそう思えるはず。
あとは、その相手が決まれば。ですよね。

ちょっと、その男性不信っていうのが、
どんな感じかわからないですけど、
やっぱりそういう、我儘なところを、
受け入れてくれる人がいいんでしょうね。

まず、我が強いから続かない。
という思い込みを外してみて下さい。
    • good
    • 0

お優しい方なのでしょうね


でも自分の人生は自分のものです
家族のために生きるのは違うと思います
自分が結婚してければすればよいし
したくなければしなくても良いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!