dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の関係でお世話になっている人のつてで、雑種の子犬を引き取りました。
保護活動をしている人を紹介してらもい連絡を取り合い、
地元の獣医での引取になりました。
その際に、費用の先払いとして7万円ほど払いました。
3種混合ワクチン3回、スペクトラ3回、初期手当半年などの名目です。
ペットフードも10回分入っています
すでに5回ほど通っていますが、狂犬病の注射や登録料などはさらに別で、その度に爪を切ったりなどで小銭もかかったりします。
これを犬を飼っている知り合いに話すとびっくりします。
混合ワクチンは一回7000円位でフィラリアも年に一回だし
拝金主義だからそこは変えたほうがいいとまで言われました。
また獣医のペットフードはよくないから辞めたほうがいいともいわれました。
もう今更だし、仕事の関係の人のつてなのでクレーム付ける気もないのですが、
ちょっと高かったのでしょうか?こんなものでしょうか?
地元の人は同じ獣医で同じように子犬を引き取って3万くらいだったと言っています

A 回答 (8件)

どういう説明なのか不思議です。

基本的に、ワクチン(子犬の場合3回)ヒィラリア料金は含まれません。狂犬病注射料金は頂きます。避妊、去勢手術も頂きます。トライアル期間は有りましたか?決定してから支払う料金です。ワクチン3回×7000=21000円狂犬病=3300円=24300円ですね。登緑料金は取らないです。子犬の場合、不妊手術しなければならないので、手術する費用として預かる料金もあります。+(3万円位)手術した証明書を持参すると返金されると思いますが?それでも高いと思います。治療、他のかかった料金は取らないはずです。契約同意書をみせて頂いて下さい。フードは、サービス2なりますし、ペットシーツも何枚かサービスになります。
    • good
    • 1

犬ではないですが 実家の猫と代理猫の譲渡を最近しました



実家の猫はノミダニ駆除をし譲渡をしました
(お礼としてご飯と猫砂)を渡しました

代理猫
ノミダニ駆除しておりません
飼い主さんは一切お礼品を渡していません
飼い主さんはお礼品を貰うのみ

代理としてお礼品を気持ちですが送る予定です

お金を高額に取る方は それなりの気持ちしかないのかなと思います

実際に里親になってからワクチンや色々したほうが安上がりだと思いますよ

病院も選べます

個人の間で高額な支払いは禁止なはずかなと
    • good
    • 1

高いか安いかというのはそれぞれですし、もう家の犬ですから、


あとから考えると...のお話になるとは思うのですが、
一般的にいうとお高めだとは感じました。

こちらの里親募集サイトでは、一般のひとの里親探しでは
金銭を請求できなくなっていますが、ボランティア団体などについては
かかった実費は請求しても良いということで具体的に書かれていますので
ご参考になるかもしれません。

http://www.pet-home.jp/dogs/

ふつうは、去勢できる大きさの犬ならば去勢したり避妊したりしており、
その費用がけっこうかかる場合はあります。中型犬か小型犬、また大型犬なのかにもより
大型犬のメスですとかなりの費用になるので、その費用が加算されている場合でしたら
高くはないのかも。ただ子犬ということですし、避妊去勢するにはまだ先だとも思いますし...
それに、マイクロチップを埋め込んだとも書かれていませんし...。
具体的にどのものについていくら、という明細をいただきましたでしょうか?
爪切りやフード10回分というのも、良心的なところならそれは大してかからないというか、
フード10回分なんて一袋のフード(ドライなら。缶詰でも10個ならそこまで大した金額ではないですし)も
余りますよね。それだと。

病院の治療の腕がどうかはわかりませんが、
金儲けに熱心というマイナスイメージはどうしても持ってしまいますね。
犬猫で違うかもしれませんが、ボランティア精神に溢れた病院だと、
もっと安価にいろいろとしてくれて入院したり、ノミダニ駆除、駆虫、
血液検査、その他が入ってもおっしゃった費用より安かったお話もありました。
そのへんは商売ですから、損しすぎないのも重要なのかもしれませんが、
それでも高いように感じました。

なので、その費用がかかったのはしょうがないと思うのですが、
(もうお金を返してという段階でもないですし...)
今後他のところよりなぜか高い請求金額ばかり続く可能性はあるので、
私でしたら別の病院を探します。

でも、いい出会いがあってよかったですね。
    • good
    • 1

なんの雑種かな?体重とかで薬など、フードとかの量や変わってくると思うよ。

うちはシーズー2匹で体重の差が2倍違うだけで値段変わってました。フィラリアは年1回のやつだと高いやつの方かな。マダニ予防もそのクスリに入ってたような。初めて見たとき値段の高さにビックリしましたから。
    • good
    • 1

聞いた話です。


ワンちゃんの個人譲渡において、個体に対する
金銭のやり取りが禁止されています。
例えば、一般の家庭で子犬が産まれたのを
飼い主さんが1頭5万で買いませんか?と、言うのは犬猫、爬虫類にも及びますが違法になってしまうので、「治療費、医療費」に置き換えて
金銭を取られます。
一般的に、混合ワクチン代、狂犬病代、月齢
により、避妊、去勢費位のやり取りになるはず。
良いとこ、引き取りに交通費のお礼ぐらいだと思いますが。
動物病院は変えた方が良いですね、
ドッグフードはドクターズダイエッ○ですか?
ロイヤルカナ○、ユーカヌ○?
ドクターズダイエッ○は獣医でしか買えませんが
高価ですね、その他でしたらホームセンター、ペットショップでもかえます。
ワンちゃん大事にして下さい。
    • good
    • 1

・混合ワクチンは病院と何種かによって金額が変わります。


地域性や動物病院にもよりますが6〜8種混合ワクチンを打つ病院が多いです。
・フィラリア予防も地域性だと思います。
我が家の場合、割りと暖かい地方に山側なので獣医さんに聞くと12月まで予防して下さい。と言われたので4月下旬〜12月までの予防薬を頂きました。

1番不可解なのは、初期手当半年などとありますが何が含まれてるのか聞きましたか?

先に混合ワクチンを3回完了させ、1カ月後に狂犬病予防接種になります。
登録(畜犬登録)は個人でもできますし我が家は自分で市役所へ行き登録しました。
ただ、行く度に爪切りをするのは腑に落ちませんので信頼に欠けるかなと感じました。
    • good
    • 1

足元みられたのでは?



つてなら、もっと主張しないと、つてとは言わないと思います。

詐欺じゃないの?
    • good
    • 1

うーん…病院によっては金額がマチマチみたいですが、信頼できそうにないなら、病院を変えてもいいと思います。


動物を飼うに当たって、お金のことは仕方ないことだと思うので、問題は信頼できる獣医さんかどうかだと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!