dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば・・・
挨拶の出来る子に、好き嫌いのない子に、嘘をつかない子に、人を思いやる子に、頭のいい子に、無駄遣いしない子に・・・いろいろあると思います。
あるいは、自分と同じように育てたい、自分とは違うように育てたいという人もいるでしょう。
どんな視点でも結構です。
子供がいたら、どんな風に育てたいですか?

子供がいる方も、どんな風に育てたい・育てていますか?
実際、どんな風に育っていますか?

A 回答 (22件中11~20件)

孫ができました。



女の子で、親の気持ちは名前に現れます。お嫁さんの好みでお花の名前を付けました。国の風習で、ミドル・ネームをつけられるので、長男が、選んだミドルネームが、”メスライオン”に由来を持ったもので、おばあちゃんも、若い二人の子育ての様子を、遠くから、微笑ましく見ています。

太陽を浴びた花のように伸び伸びと、心はメスライオンのように生命力のある(狩りは、メスのお役目らしいですね)女性に育ってほしいものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ミドルネームですか・・・
親の期待を盛り込んだ名前なんですね。
日本はキラキラネームが目立っていますが、名前を見ると親の思いが変な方向に空回りしているようです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/21 12:04

女の子なら、自分のよーな女には育たないよう、自分が育ってきた道筋とは真逆の育て方をする


男の子なら、自分のよーな男に育ってもらいたいので、自分が育ってきたのと同じ育て方をする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男の子と女の子で違いますね。
女の子は女の子らしく、男の子は男の子らしくですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/21 12:08

自分よりも弱い立場のものを庇える人。


ものごとを大らかに考えられる人。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは大事ですね。
おおらかな考えは、なかなか出来ない子供が多そうです。
なので精神的に悩む・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/24 23:58

>どんな風(カゼ)に



風 大左衛門のように
両手に花の幸せ者に
「もし皆さんに子供がいたら、どんな風に育て」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両手に花ですか!
風ではなくて風なんですね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/24 23:59

中3娘と小4息子がおります。



娘に関しては、小学生の頃には人として私は越えられてしまっているので、教わる事はあっても教える事はありません。
小学生の頃、クラスメイトがいじめられているのを見て、いじめっ子に注意、先生に報告、いじめられていた子に手紙を書いて精神的フォローまでして、その親御さんに泣いて感謝されたのを覚えています。
学力は常に学年で5位以内、ピアノ、ダンス、水泳、英会話、生徒会活動、体操、新体操などに打ち込んで多くの結果を出して、
先日は町の助成でアメリカへホームステイし、今英検2級を取ろうという所です。
そのくせ基本歌って踊ってるおバカキャラなので誰からも親しまれ、男女ともに友達が多いです。
彼女は自分で目標を決めて勝手に邁進するので、経済面などでバックアップするのみです。
「こんな子に育てた覚えはない」というのが正直な感想です笑

息子の方はヘナチョコなので多少考えて子育てしています。ある程度レールを敷いてやんないとダメな子です。
ゲームが大好きで、ゲーム攻略の研究に余念がないので、その探求心を違う分野でも伸ばせたらなぁと思います。
学力もスポーツも極めて普通。ルックスも地味。でもなぜか息子の方が可愛いんですよね笑
友達に対して優しく、されて嫌な事は絶対しないです。

子育てで心がけた事は、人の気持ちを思いやる事くらいで、それに関しては娘に小さい頃に叱った事が一度だけ。
負けず嫌いの娘は小さい頃は「○○ちゃんはこんな事、できないよねぇ?」と一言言えば「できるもん!」とやる気になるので超簡単でした。
ヘナチョコの息子は、褒めておだててのせて、やる気を出させてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう、出来のいい娘さんと普通の息子さんがいるからいいんですね。
両方とも同じでない方がいいのかも知れません。
どちらもこれからの成長が楽しみですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/26 00:57

私は18歳で結婚をした浴年に娘が生まれ、誰からも愛され親しみを持たれる女の子に育ってほしい、という思いで育ててきました。


その娘は女子高の二年生になりました。
長男の息子は反抗期に差し掛かった年ごろなので、なかなか親の言うことを聞かないです。

普通なら、お父さんお母さんって呼ぶけど、私の事をお兄ちゃん、母親の事をお姉ちゃんって呼んでいます。
チョット嬉しい様な恥ずかしいような気分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇー、お兄ちゃんとお姉ちゃんですか・・・
そう呼ぶのは、きっと「照れ隠し」なのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/26 00:59

子育てには興味ないですが。

。自分を育てるのに精一杯で(^_^;)
まあ、人格面なら旦那さんに一任します。彼は、優しく誠実で器が大きい努力家なので、彼を見習ってもらいます。
私は、おしゃれ面とか語学教育を担当して、見た目も素敵なバイリンガルに育てます(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご主人さまLOVE!いいですね・・・
おしゃれと語学、ご家庭の環境ともども目を見張る子供に育ちそうな感じです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/26 01:03

良く「明るく素直に伸び伸びと」と言いますよね。


そういう風に育てて、そういう風に育っています。
とても可愛いです。二人いて二人とももう大きくなりましたが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明るく素直に伸び伸びと・・・大原則ですね。
どれかひとつでも欠けてはいけないような気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/26 17:55

友達の多い、みんなから好かれる(全員は無理だけど)優しい子に育てたいですね。


勉強とか運動とかは、できなくても。
一般常識や正しい判断をできる子。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達が多いか少ないかは、その子の「リトマス紙」のような気がしますね。
どんな子がどれだけいるのかで、性格や育ち方も分かりそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/26 17:59

既婚男子供なし。

もし子供がいたら明るく元気な嘘をつかない優しい子供に育って欲しいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>明るく元気な嘘をつかない優しい子供
これは大原則ですね!
個人的には嘘をつかない子供に育ってほしいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/26 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!