dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通りですが、どんな時でしょうか?
是非参考にさせて頂きます。
ちなみに私は

・混雑した電車内(特に通勤ラッシュ)
・静かでしっとりした飲食店
・映画館・劇場など(これは常識ですね)

A 回答 (21件中1~10件)

質問者様すいません、No.3です。


この質問、言いたい事がまだあったのでまた来ました、子を持つ親として。

迷惑というかハラハラするのは花火大会とか初詣の
大混雑のケースです。
ひとつ間違えたら大惨事です(実際ありましたが)。

「子供に見せてあげたい」とか言って自分が見たいだけで
花火が綺麗かどうか何とも判らない生後何ヶ月とか
歩くのもやっとみたいなチビちゃん連れてくる気がしない。
事故になったら人の責任になるんでしょ?

花火だって初詣だって野球観戦だって大文字焼きだって
大きくなったらいつでも行けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大分ウップンが溜まっているようですね(笑
どうぞ吐き出して下さい。

>事故になったら人の責任になるんでしょ?
今の時代何かあったら人のせいっていう風潮がありますね。
学校の責任、行政の責任などなど・・・。
以前ここでもテーマパークのベンチに座った子供が後ろに誤って転落し、木にぶつかったかなんかで、ケガをした。
こんなところに木があるのが悪いから(子供の事を考えてない)治療費をテーマパーク側に出してもらいたいという相談を見ました。

あきれましたが、今は珍しくないのでしょうかね・・・。
批判のレスが付いてなかったので。ビックリしました。

お礼日時:2005/11/01 23:44

 こんばんは。

昨年結婚してこれから子供を・・・と考えているものです。
 
 ・映画館や劇場→お金を払って見てますので、うるさいのは困ります。

 ・飛行機→国内線ですがGWにやられました。座席の背を蹴られて、親御さんに注意せざるを得ませんでした。国際線の夜便で泣かれるのと、これだけは勘弁してほしいです。

 ・レストランなどの喫煙席にいる子供→うちは主人が吸うのですが、喫煙席とはいえ、子供さんが近くにいると吸いづらいです。ていうか子供に間接喫煙させてる親やジジババが多い!!

 ・病院で走ったり、奇声をあげたり、靴のまま待合のイスに座ってる子供→核家族化が進んで、預かってくれる人がいないのでやむを得ず連れてくるのでしょうけど、きちんと親御さんは見ていてほしいです。

 結局のところ、私も子供がというよりその親御さん(親御さんとも言いたくないような)に迷惑だと感じます。今後自分が親になったときは子供がいることを免罪符にしないで、きちんと公共の場で振舞えるようにしたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今後自分が親になったときは子供がいることを免罪符にしないで、きちんと公共の場で振舞えるようにしたいです。

そうですよね。最近は「子供なんだから仕方ない」という逆ギレタイプが急増しているように感じます。
どこかで「むしろ少子化なんだから子供がいることをありがたく思え」というとんでもない考え方の人を見たことがあります。
私もそのような親にはならないよう努めたいと思います。

お礼日時:2005/11/10 20:47

29歳・独身男性です。


わたしが迷惑だと感じたのは「映画館」です。

たまに親子連れで来ていて、子供が騒いでいるのを見かけますが、
「静かにさせられないなら、連れてくるなよ」と本気で頭に来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

映画館に連れてくるって、アンパンマンみたいなのでなければ、かなり非常識ですよね!
怒鳴って注意したくなりますよね。

お礼日時:2005/11/10 20:43

こんにちは♪



私の場合。。歩道の無い狭い道路です 以前車で走っていた時
親と一緒に居たにも関わらず 車の前に飛び出して来られた
事があったので。。
車の前に両手を広げてまるでとうせんぼ?でもするかのように
立ちふさがれてしまった経験もあります。
これは是非親に気をつけて頂きたい
非常に危ないです(^^;

ビストロ風居酒屋?さん ママ10人位と子供10~12人位で
円卓を作って居たのですが 子供は飽きて走り回るは 
ママ達も10人も居たら声が通りづらいのか話声が大きくて
非常に迷惑でした。。少なくともカルパッチョに
ワインの雰囲気では無かったですね。。

後は他の皆さんのおっしゃっている場所とか
親御さんが少し気をつけて下されば良い様な場所
ですかね。。

ご参考までに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

居酒屋で団体とは恐ろしいですね!
向こうから言わせると「子持ちが居酒屋来て何が悪いのよ!」といわんんばかりですが、やはり落ち着いてしっとりと楽しみたい他の客はすごい迷惑ですもんね。
私も子供の声で会話が聞きづらかった時があり、迷惑でした。

お礼日時:2005/11/10 20:43

今日は。

普段使っていて思うのは、しょうがないけど、
スーパーです。見ているだけでもしんどそうだし、
子供が煩すぎる、大所帯で暮らしてないと、どうしても
お母さんがあかちゃんとか幼児をつれて買い物にいく
はめになるけど、うざいかな。。。

大型スーパーの午前中と、夕方6時頃までは、
ヤンママとか子連れの家族度がすごいんで、
行きません。うちんちの近所の大手スーパーですが。。
子供のことで、すぐ大喧嘩してるのとか、出くわして
依頼、怖すぎて。。。子連れ対子連れで子供の喧嘩に、
親が出てきて、それがすごかったんです。。。

今事件とか事故とか多いし、そういうのに遭わないため
には、子供のためっていうより、大人の自己満足なんで、
混雑するとこにはつれていってはいけないと思います。
だから、花火大会やお祭りなんかも、小学生以下は、
連れている家族をみると、ほんと、うざいです。
危ないからなんですけどねー。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

核家族が増えた中、家に子供を置いておくわけには行かずってとこでしょね。
子供にとってはかっこうの遊び場ですので、うるさい時は迷惑ですね。
でも私はついでにスーパー付近でたむろする井戸端会議もうざったいです。邪魔なところで話し込んでるので。

お礼日時:2005/11/10 20:40

30代子持ちです。



夜のゲームセンター。昼間は仕方がないと思いますが、夜10時以降は大人の健全な遊び場です。

コース料理があるような飲食店。雰囲気やその時間を楽しむ為にそれなりの料金を支払っているのに、ギャーギャー騒がれた日にゃぁ、泣けてきます。

あと居酒屋も。お金払ってお酒を飲む時は、大人だけの空間で飲みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなってすみません。
パソの調子が悪くて初期化しました。

そうですよね。飲食店は私もファミレス以外のギャーギャー声は許せません。
何でこんなところに連れてきたの?と疑問です。
ちらちら目で見て親が私達が迷惑だと思っている事に気づくように目光線を送っているのですが、あまり効果ありませんね~。

お礼日時:2005/11/10 20:38

子供に対してというか、子供連れの人を迷惑だと思うことがあります。


どうしてこんな所に連れてくるんだ?って思います。

私は、飛行機の中が一番困ります。
電車やバスはどちらかが降りるなり移動すればとりあえず終わりますが、飛行機の場合はどちらもその場から逃げることができません。

国内線やグアムくらいの距離ならまぁ我慢できますが、ハワイの場合は6~8時間ずっとです。
離着陸の時に泣く、眠いと言って愚図る、じっと座っていられない。。。
シートはガタガタ揺らすし、通路を走り回るし。

最近では子連れだからこそ・・と、ゆったりしたビジネスシートを選択される方もいて、未就学児がビジネスにいることも少なくありません。
お金さえ出せばビジネスに乗れますけど、他の客にはいい迷惑です。

もちろん、不眠不休でがんばっておられる親御さんもありますが、それはそれで、そこまでしてハワイへ行って何が楽しいんだろう?って思います。
きっと、滞在中も子供のことで気を使うことになるだろうに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく同じ体験をつい最近しました。
海外旅行へ行った時だったのですが、7時間も飛行機の中で、夜中だと言うのに子供らの騒ぐ声で全然眠れず・・・。
そのような時って客室乗務員の方は注意してくれないのでしょうかね?
周りの人も寝るモードに入っていたのですが、多分周りは結構迷惑だったと思います。

お礼日時:2005/11/02 00:21

30代 都内の子供好きの男です。


22時以降の電車と飲食店ですね。
理由は「こんな時間まで子供を連れ回すな」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いますね~。
私も駅や店で夜遅くまで子連れを見かけます。
その子達はいったいいつも何時に寝てるんでしょうか・・・。
不思議です。
私は小6で初めて10時まで起きてて良いと言われて育ったので、すごくカルチャーショックでした。

お礼日時:2005/11/02 00:18

大人の方から見れば、私も「子供」ですが。

。。私から見ての子供は小学生以下限定です^^;

どの場所でも、ビービー泣いている子には迷惑しています。泣くならまだしも、奇声を上げる子もいます。文句言いたくなりますね。

場所でいえば、映画館・スーパーでしょうか。スーパーは店内放送もかかっていてにぎやかな部分もあります。でも子供の泣き声などは別です^^;

あとは病院ですね。。。親が病気で連れて来た子供とかは当然元気なので、参ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前ライオンキングを見に行ったときに、だだをこねて奇声を上げている子供がいました。
とうぜん、親は子を連れて外に出るのかと思いきや、ずっと劇場内でなだめていました。
席は遠かったのですが、良く響いてましたね。
あの時は腹が立ちました。

お礼日時:2005/11/02 00:13

子供が迷惑だと感じたことはありませんが


場所も考えず騒いだり、奇声を発したり、走り回ったりする子供を放置して話し込むような親達に対して迷惑だと感じることは多くあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も多々あります。
特にスーパーの周辺は・・・。
人が通る場所でも、自転車置き場でも話し込みほったらかし。
子供も迷惑だけど、人の動線を無視した場所で話し込む親もすごく迷惑だと子供の時から思っていました。

スーパーの商品売り場の目の前で話し込む親にはほんと迷惑です。

お礼日時:2005/11/02 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!